信州ツーリング その4
お待たせいたしました、その4です。
注:地図はフェリー航路を書いてません。
11日、ツーリング3日目のお宿は、長野県大桑村のかもしか山荘です。

ここ、結構な山奥でした・・・。
周りに民家はほとんどありません・・・。(´・ω・`)

露天風呂がありました、かなり野性味あふれる風呂場でした。
他に泊り客がいないようですので、貸切状態でまた~りとはいれました。

夕食です。
左下のお魚は確かウグイであったと思います。
去年までは、ヤマメを出していたらしいのですが、去年の猛暑の関係でヤマメがとれなくなってしまったらしいです。
料理のほとんどがこの辺りでとれた食材を使っているらしく、素朴ですがとてもおいしい料理をいただくことができました。
夜は山奥のため、かなり涼しかったです。
その為か、部屋にはクーラーがありませんでした。
次の日。朝食は寝ぼけて撮り忘れてしまいましたので、スル~♪
国道19号線を南下し、南木曽町の妻籠宿へ行きました。
今日もいい天気で、暑くなりそうな感じでした。

古い橋がありまして・・・。

街並みです。
朝早かったですので、人はほとんどいませんでした。
その為か、ネコが道の真ん中でくつろいでます。( ´∀`)




昔は街道があって栄えたらしいです。
昔の物と思われる、宿屋の看板がところどころありました。
脇本陣の資料館を見学しました。
写真は撮ってはいけないようですので、撮ってません・・・。
隠し部屋もあったらしく、説明してくださるお姉さんのおかげで、だいぶ勉強になりました。
次も古い町並み、7号線沿いの馬籠宿へ行きました。



こちらは、坂に街並みがありました。
結構坂がきついです・・・駐車場から坂を下りて大きなお土産屋さんがある所まで歩きましたが、20分くらいありました。
当然帰りは・・・登りです。(^_^;)
ここも昔は宿が多かったみたいです。
当時は人であふれていたんでしょうね~。
高山、妻籠宿、馬籠宿・・・これだけ大きな古い町並みを歩くのは初めてです。
昔栄えた雰囲気が、なんとなくですが伝わってきました。
昔は歩いて、もしくは馬に乗って旅をしていたんでしょうが、今と比べるとずいぶんと日数がかかって大変だったろうと思います。
でも、それだけゆっくりと旅をしたらいろいろな風景、いろいろな人が見えてくるかなと思ったりもします。
バイクや車では見落としてしまうものを、歩きだとじっくりと見ていける・・・。
そんなのんびりした旅を、やってみたい気もします。
でも、現実は・・・フェリーの時間が迫ってきました。(^_^;)
17時30分に泉大津から出るフェリーに乗らなければなりません。
中央自動車道、中津川ICから高速に乗り、東名、名神と乗り継いで行き、養老SAで昼食です。

野菜ラーメンを注文しました。
結構な量で、お腹いっぱいになってしまいました。

それから、大津SAで再び休憩しました。
遠くに琵琶湖が見えます。
ぼちぼち関西ともお別れです・・・。
高速に乗る直前、中津川で給油しましたので、そろそろ給油をしないといけませんが・・・GSが無いです・・・。(´・ω・`)
ハーレー3台は、航続距離が300キロ以上走りますが、ボンネビルはタンク14リットル×燃費約20=280キロが限界です。
仕方がないですので、次のGSがある所で再び休憩することになりました。
次の給油所・・・って、なかなか無いですね~、あ、近畿道に入っちゃったんですが・・・。(^_^;)
街中の高速って、SAもPAも無かったような・・・。
実は、後から聞いたのですが、京都のあたりでガソリンを入れる予定だったらしいのですが・・・昔はGSがあったのに、今は無くなってたそうです。
とにもかくにも、近畿道に入っちゃいました。
若干、ネタ波乱の予感が。(・∀・)
あの時の記憶がよみがえります。(爆)
ガス欠は避けなければいけません・・・。
リザーブに入り、予備に切り替えます。
残り2リットル、ナビでは船着き場まであと50キロ・・・足りん!(゚Д゚)
ん・・・いや、でも、助松ICはその手前ですし、高速を降りたらGSがありそうですし・・・燃料の入った携行缶もありますし・・・。
ギリギリ何とかなるかな?
でも、いくら高速とはいえ、燃費がリッター20キロいくという保証はないですし・・・。
燃費・・・そうだアレをやるしかない。(`・ω・´)
それは・・・。
前傾。田舎もんが大阪の高速で、速度
約90キロで前傾。(゚∀゚)
やりましたよ。(゚Д゚)
恥ずかしかったですよ。(*^-^*)
こっちは必死ですモン。
前傾も恥ずかしいですが、ガス欠はもっと恥ずかしい・・・苦肉の策です。(゚∀゚)
でも、結局「やっぱ無理っぽい」という事を隊長に伝えて、堺ICで降りました。
降りて給油すると、オドメーターは丁度280キロ・・・ガソリンは残り約500CCでした。
ガス欠しなくてよかったです。(^_^;)
結論。
高速では、早めに給油した方がいいですね・・・。。
精神的によろしくなかったです・・・。
でも、以前に高速のGSで早めに給油して5リットルだけ入れたら、「これだけ?」って言われて白い目で見られたんですが・・・どうすりゃいいんですか・・・。( ´Д⊂ヽ
とにもかくにも、無事にフェリーに乗船して新門司に朝6時到着。
無事に下関まで帰りました♪

逆光で関門橋が見えないです・・・。(^_^;)
今回も無事に帰ってくることができました。
道中ではtakaさんmasaさんにお会いできましたし、いつもとは一味違った楽しいツーリングとなりました。
以上、信州ツーリングでした、長々と書いた文章を最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m
注:地図はフェリー航路を書いてません。
11日、ツーリング3日目のお宿は、長野県大桑村のかもしか山荘です。

ここ、結構な山奥でした・・・。
周りに民家はほとんどありません・・・。(´・ω・`)

露天風呂がありました、かなり野性味あふれる風呂場でした。
他に泊り客がいないようですので、貸切状態でまた~りとはいれました。

夕食です。
左下のお魚は確かウグイであったと思います。
去年までは、ヤマメを出していたらしいのですが、去年の猛暑の関係でヤマメがとれなくなってしまったらしいです。
料理のほとんどがこの辺りでとれた食材を使っているらしく、素朴ですがとてもおいしい料理をいただくことができました。
夜は山奥のため、かなり涼しかったです。
その為か、部屋にはクーラーがありませんでした。
次の日。
国道19号線を南下し、南木曽町の妻籠宿へ行きました。
今日もいい天気で、暑くなりそうな感じでした。

古い橋がありまして・・・。

街並みです。
朝早かったですので、人はほとんどいませんでした。
その為か、ネコが道の真ん中でくつろいでます。( ´∀`)




昔は街道があって栄えたらしいです。
昔の物と思われる、宿屋の看板がところどころありました。
脇本陣の資料館を見学しました。
写真は撮ってはいけないようですので、撮ってません・・・。
隠し部屋もあったらしく、説明してくださるお姉さんのおかげで、だいぶ勉強になりました。
次も古い町並み、7号線沿いの馬籠宿へ行きました。



こちらは、坂に街並みがありました。
結構坂がきついです・・・駐車場から坂を下りて大きなお土産屋さんがある所まで歩きましたが、20分くらいありました。
当然帰りは・・・登りです。(^_^;)
ここも昔は宿が多かったみたいです。
当時は人であふれていたんでしょうね~。
高山、妻籠宿、馬籠宿・・・これだけ大きな古い町並みを歩くのは初めてです。
昔栄えた雰囲気が、なんとなくですが伝わってきました。
昔は歩いて、もしくは馬に乗って旅をしていたんでしょうが、今と比べるとずいぶんと日数がかかって大変だったろうと思います。
でも、それだけゆっくりと旅をしたらいろいろな風景、いろいろな人が見えてくるかなと思ったりもします。
バイクや車では見落としてしまうものを、歩きだとじっくりと見ていける・・・。
そんなのんびりした旅を、やってみたい気もします。
でも、現実は・・・フェリーの時間が迫ってきました。(^_^;)
17時30分に泉大津から出るフェリーに乗らなければなりません。
中央自動車道、中津川ICから高速に乗り、東名、名神と乗り継いで行き、養老SAで昼食です。

野菜ラーメンを注文しました。
結構な量で、お腹いっぱいになってしまいました。

それから、大津SAで再び休憩しました。
遠くに琵琶湖が見えます。
ぼちぼち関西ともお別れです・・・。
高速に乗る直前、中津川で給油しましたので、そろそろ給油をしないといけませんが・・・GSが無いです・・・。(´・ω・`)
ハーレー3台は、航続距離が300キロ以上走りますが、ボンネビルはタンク14リットル×燃費約20=280キロが限界です。
仕方がないですので、次のGSがある所で再び休憩することになりました。
次の給油所・・・って、なかなか無いですね~、あ、近畿道に入っちゃったんですが・・・。(^_^;)
街中の高速って、SAもPAも無かったような・・・。
実は、後から聞いたのですが、京都のあたりでガソリンを入れる予定だったらしいのですが・・・昔はGSがあったのに、今は無くなってたそうです。
とにもかくにも、近畿道に入っちゃいました。
若干、
ガス欠は避けなければいけません・・・。
リザーブに入り、予備に切り替えます。
残り2リットル、ナビでは船着き場まであと50キロ・・・足りん!(゚Д゚)
ん・・・いや、でも、助松ICはその手前ですし、高速を降りたらGSがありそうですし・・・燃料の入った携行缶もありますし・・・。
ギリギリ何とかなるかな?
でも、いくら高速とはいえ、燃費がリッター20キロいくという保証はないですし・・・。
燃費・・・そうだアレをやるしかない。(`・ω・´)
それは・・・。
前傾。田舎もんが大阪の高速で、速度
約90キロで前傾。(゚∀゚)
やりましたよ。(゚Д゚)
恥ずかしかったですよ。(*^-^*)
こっちは必死ですモン。
前傾も恥ずかしいですが、ガス欠はもっと恥ずかしい・・・苦肉の策です。(゚∀゚)
でも、結局「やっぱ無理っぽい」という事を隊長に伝えて、堺ICで降りました。
降りて給油すると、オドメーターは丁度280キロ・・・ガソリンは残り約500CCでした。
ガス欠しなくてよかったです。(^_^;)
結論。
高速では、早めに給油した方がいいですね・・・。。
精神的によろしくなかったです・・・。
でも、以前に高速のGSで早めに給油して5リットルだけ入れたら、「これだけ?」って言われて白い目で見られたんですが・・・どうすりゃいいんですか・・・。( ´Д⊂ヽ
とにもかくにも、無事にフェリーに乗船して新門司に朝6時到着。
無事に下関まで帰りました♪

逆光で関門橋が見えないです・・・。(^_^;)
今回も無事に帰ってくることができました。
道中ではtakaさんmasaさんにお会いできましたし、いつもとは一味違った楽しいツーリングとなりました。
以上、信州ツーリングでした、長々と書いた文章を最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。m(_ _)m
コメント
No title
いい長旅でしたね(^^)
クーラー無しですか。自然いっぱいですもんね(^^♪
風情ある町並みは歩きがいいですね。
こういう時間がゆっくり流れるところで
休日を過ごすのもアリだな( ̄ー ̄)
お疲れ様でした(^^♪
明日よろしくですm(__)m
2011-09-17 21:04 たくろー URL 編集
No title
近くだと逆に知らない事も有るので、新鮮な感じがします。(^_^)v
ガス欠やらかしそうになりましたか?僕もやりそうになって高速降りて給油しました。こんなことは初体験だったのですが、masaさんと言い、割と皆さんやってるようですね。^^;
2011-09-17 21:15 蒼海 URL 編集
No title
角島大橋は必ず訪れると心に決めていますので、ぜひまた会って一緒に酒でも飲みましょう
るーのぼさんは飲める人かな?
もし飲めるようならハーレーの皆様方も一緒にワイワイできるといいですね
ふとした事から繋がる出会いっていいと思いません?
そこからまた広がっていくんですよ (^д^)
たくろーさんと楽しい出会いをしてきてくださいね
よろしくお伝えください!
2011-09-17 21:30 masa URL 編集
No title
いいですねー!!
ロングツーリング!
私も高速道路で3・4回ガス欠をして笑いものになったことがあります。
いやー、良かった!
ひなびた日本の歴史的な家並み良いですね~!w
2011-09-17 21:34 ユキムラナガレ URL 編集
No title
あそこは本当の一件宿なんですね、近すぎて返って泊まることがないので私も知りませんでした、いい感じのところですね
馬籠は、るーのぼさんが角島へ行く位の感覚で行ってますw古い街道っていいですよね
燃料ギリギリは本当に胃に悪いですよ
CBの時は高速でリザーブに入りドキドキで走ったことが何度もありました
RTは航続距離が長いので助かります、でも慣れると油断して同じ事するんですよねw
2011-09-17 22:17 taka@物欲 URL 編集
信州まで遠征
距離がありますが。
ブログいつ見ても面白いですね。自分もこの様にしないと。
ガス欠まで気が気ではないことは自分も経験あります。
特に山間部走行はやばい時ありました。
お互いガス欠気をつけましょう。
2011-09-17 22:31 ryou904 URL 編集
たくろーさんへ、るーのぼより
ただ、網戸をあけると大量のなんだか大きな虫たちが入ってきましたが・・・。(^_^;)
古い町並みでは、もうちょっとゆっくりとしたかったです・・・。
まあ、現代の旅はこんな感じなんでしょうかね~。
こちらこそ、明日よろしくお願いします。
雨が降らないように祈ってます♪
2011-09-17 23:18 るーのぼ URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
宿のご主人、おかみさんも話しやすくて満足できるお宿でした。
近場で行ってないところとかありますよね~、地元民なのに、地元のことをあんまり知ってなかった、とか・・・。
高速は時間の割にガソリンの減りが早いですので、気がついたら少なかった・・・なんてことがありますよね~。
皆さんも経験あるんですね。
ガス欠だけは気をつけます。m(_ _)m
2011-09-17 23:25 るーのぼ URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
こちらへのツーリング、お待ちしてます。
角島の景色は、はるばる来て見るだけのことはありますよ~。
ハーレーな方々は、酒飲みぞろいですので・・・ストローで日本酒を飲む
不思議な酒豪がおりますので・・・覚悟してこられて下さい♪ちなみに自分はそれなりにしか飲めません・・・。(^_^;)
ですが、宴会ができることを楽しみにしています。
ふとしたことからブログを初めてここまでこれました。
おかげさまで、いろいろな方からコメントを頂けるまでになりました。
遠くの、まず知ることがなかったであろう人と、文章ではありますがやりとりができるようになりました。
知り合いの輪が広がってきました、それも、楽しくいい感じで・・・。
ふとした事での出会い、良いですね、これからもよろしくお願いします。(^-^)
明日、楽しんできます、雨が降りませんように~!
2011-09-17 23:44 るーのぼ URL 編集
ユキムラナガレさんへ、るーのぼより
高速はあっという間にガソリンが減っていきますよね。(^_^;)
ちなみに、自分は一回経験してます・・・ただ、下関ICの500メートル手前でガス欠しましたので、惰性で料金所まで行って助かりました。
古い町並みは見ていて落ち着きます。
それに、そういった街並みを見ていると、旅をしているっていう気分にもひたれました。
2011-09-17 23:49 るーのぼ URL 編集
taka@物欲さんへ、るーのぼより
宿はかなりの山の中で・・・「自販機はどこですか?」って聞いたんですが、7キロ先のJAに行かないと無い・・・そんなところでした。
馬籠がそれくらいの感覚で行けるところなんですね~。
一日かけてのんびり見てみたいところでした。
高速で一度降りてしまうと料金が・・・っていう事でギリギリまで引っ張りました。(^_^;)
ホント、胃に悪いですよね~。
航続距離の長いバイクがうらやましいです・・・でも、同じことをやってしまうんですね。
やっぱり、下道の時間の感覚で考えてしまうからでしょうか?
給油は早めに、ですね。(^-^)
2011-09-17 23:56 るーのぼ URL 編集
ryou904さんへ、るーのぼより
ブログをいつも見ていただいてありがとうございます。
すいません、実はノリと勢いだけでいつも書いてます・・・。m(_ _)m
ですので、むやみに長くなったりしてます・・・。
山間部も気をつけなければいけませんね、休日に閉まっているスタンドが普通にあったりしますので・・・。
自分は遠出する時は、ガソリン携行缶を持っていきます。
あると結構心強いです。
2011-09-18 00:02 るーのぼ URL 編集
No title
良い旅が出来たようで何よりです。
残量500cc セーフで良かったですね。
ガゾリン残量少なくなると気が気ではなくなり、
あれこれ気をもみ、身体に良くないですね。
いつも、楽しく読ませてもらっています。
ありがとうございます。
2011-09-18 06:37 ara71ne URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-09-18 19:03 編集
ara71neさんへ、るーのぼより
いつも自分のブログをご覧いただきまして、ありがとうございます。
良い旅、良い出会いができた今回のツーリングでした。
まさか、ブログを書いている方とお会いできるとは思ってもみませんでした。
人に会いにツーリングをするというのもいいものだと思いました。
ガソリンが少なくなると、メーターばかり気にかけるようになってしまいます。
早め早めの給油の大切さがわかりました。
自分も、ara71neさんのブログを楽しみに読まさせてもらっています。
これからもよろしくお願いいたします。
2011-09-18 19:30 るーのぼ URL 編集
ぐうチョキぱぁさんへ、るーのぼより
一応、買いましたよ~、信州らしいものをチョイスしました。
2011-09-18 19:37 るーのぼ URL 編集
No title
行きはフェリー下船直後に、帰りはフェリー乗船直前にやらかしてくれる事を期待していたのですが( ̄ー ̄)ニヤリ
ウグイって食べれるんですね(知らなかった!)
出発間際にツーリングルート変更されたのに、ナカナカ良い宿をチョイスされてますね(^ω^)
2011-09-18 22:33 ケルト URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
船の出向は17時半、乗り場に着いたのが17時ですので・・・ちょっとヤバかったです。
最後は無事にお家に帰してください・・・。(^_^;)
自分もよくわかず、ウグイを初めて食べました。
美味しかったですよ~。
宿は隊長が探し当てたのですが・・・どうやって見つけたのか不思議です・・・。
車なんてまず通らない山の中の宿だったんですが・・・。(^-^)
2011-09-18 22:49 るーのぼ URL 編集
No title
ネイキッドで前傾してもあんまり変わらんだしょ(´・д・`)
やはりロケットカウルをつけないと(`ω´)グフフ
大阪でロケットつけて高速を走ればスターですm9っ`Д´) ビシッ!!
2011-09-19 01:25 ハリネズミ URL 編集
ハリネズミさんへ、るーのぼより
こういう時は、カウルがほしいと思いました。
ロケットカウルつけて爆走したら、人気者になりそうですね~♪
赤い回転灯をつけてる方々に・・・。(^_^;)
2011-09-20 19:44 るーのぼ URL 編集
No title
信州ツーリング・・・お疲れ様でした!
私も未訪の所がいっぱいあって全編楽しく拝見しました・・・信州は本当にデカイですよネ。
その後マウントカメラの固定方法を改善されたんでしょうか?・・・振動がなくてとても綺麗な動画ですね。
ブログのお友達にも会えて長旅の思い出が増えましたネ!
最近私は近場でうろうろしているだけなのでも皆さんの行動範囲の広さに感服です (^^)v
2011-09-21 00:10 すー URL 編集
すーさんへ、るーのぼより
信州は広いですよね~日本アルプス、そっちの方にも行ってみたいです。
デジカメステーはあれから特に改良をしておりません・・・。(^_^;)
それなりに動画を撮れますが、横の景色が撮れないという事に最近気づきまして・・・ヘルメットにカメラをつけられないかな~?と、考えているところです。
いろいろな方と会って、いい思い出ができました。
ブログのつながりに感謝です。
ホント、みなさんよく走られますよね・・・一日で700、800キロ・・・1000キロ走られた人もいますね。
感心します。(^-^)
2011-09-21 18:08 るーのぼ URL 編集