fc2ブログ
2011/09/13

信州ツーリング その2

その2です。


大きな地図で見る

越前海岸から、365号線、417号線を行き、福井の一乗谷に行きました。

DSCF1312_convert_20110913161952.jpg

ここには、朝倉氏が作ったといわれるお城やお屋敷の跡があります。
約100年間ほど栄えたのち、織田信長に敗れて焼打ちに遭い、今では復元した建物しか残っていないみたいです。

DSCF1299_convert_20110913162057.jpg

DSCF1302_convert_20110913174610.jpg

復元した建物がありますが・・・。

DSCF1301_convert_20110913162508.jpg

それ以外の場所は基礎しか残っていないようでした・・・。
何もかも、焼かれたみたいです。

DSCF1297_convert_20110913162938.jpg

DSCF1309_convert_20110913162656.jpg

DSCF1314_convert_20110913173307.jpg

朝倉氏の住んでいた屋敷があった場所です。
ここも、何もありません・・・。(´・ω・`)

DSCF1316_convert_20110913163207.jpg

それにしても、暑いです。(^_^;)
山の中だから涼しいかな?と思っていたのですが、容赦なく暑かったです。

ぼちぼち、宿に行きま~す。

宿は九頭竜温泉、ホテル フレアール和泉、という所でした。
158号線の道沿いにありました。

DSCF1319_convert_20110913163625.jpg

近くに露天風呂がありましたので、そちらに入りました。

DSCF1321_convert_20110913163758.jpg

夕食は最初、こんな感じで後から料理が来ました。

暑い日でしたので疲れたのか、気がついたら朝になってました。(^_^;)
知らない内に寝てしまったようです。

次の日、11日です。

この日も朝から暑かったです・・・。

158号線を東へ行くと、10分くらいで九頭竜ダムに着きました。

DSCF1328_convert_20110913164304.jpg

ロックフェルト式、というダムらしいです。
石で出来ていて、コンクリートは使ってない・・・と、隊長が言ってました。(^-^)
よく、水が漏れないなあと思います・・・。
何だか、ものすごいダムです。

DSCF1339_convert_20110913164803.jpg

こちらはダムの上です。
思ったよりも斜面が緩かったです。
これだけの石、この辺りからかき集めたんでしょうか・・・。

DSCF1342_convert_20110913165001.jpg

湖の方です。
たっぷり水がありました。
これだけの水をコンクリートではなく、石で保ってるんですね~。

158号線は道が良く、景色も良い快走路でした。
バイクの集団も結構いましたね~。

この辺りのバイクの方は、とてもマナーが良かったです。(・∀・)
追い抜いていったら必ず合図をしてくれました。
煽ってくるバイクも皆無です。

まあ、当然と言えば当然かもしれませんが・・・。(^_^;)
ちなみに、追い抜かれるのには慣れてます。

次は、高速を使って白川郷まで行きました。

DSCF1351_convert_20110913165549.jpg

白川郷の街並みです。
ついにここまで来ちゃいました。
まさか、バイクで来てしまうとは思いませんでした・・・。

結構、普通の民家が多いんですね。(^_^;)

でも、さすが世界遺産、合掌造りの家はたくさんあるみたいです。

DSCF1361_convert_20110913165830.jpg

DSCF1358_convert_20110913165930.jpg

DSCF1355_convert_20110913165629.jpg

DSCF1364_convert_20110913170030.jpg

見学できる建物がありましたので、入ってみました。
写真だと、ちょっと暗いですね・・・。

DSCF1369_convert_20110913174053.jpg

三階からの景色です。
結構高いですね~、田んぼももうすぐ稲刈りみたいです。

DSCF1381_convert_20110913170248.jpg

さあ、今日も暑くなってきましたが、次に行きましょ~。(^-^)

次は、高速を少し戻り、高山市へやってきました。
高山・・・遠くまで来たものです・・・。

DSCF1394_convert_20110913170536.jpg

高山では街並みを見て回りましたが・・・すごい人です。

DSCF1395_convert_20110913171238.jpg

DSCF1392_convert_20110913170707.jpg

DSCF1391_convert_20110913170815.jpg

DSCF1400_convert_20110913170852.jpg

古い街並みが結構ありました。
歴史を感じます、かつては、今のように往来する人であふれていたのかもしれません。

DSCF1405_convert_20110913171328.jpg

丁度お昼時でしたので、このあたりで昼食です。
カツ定食を注文しました。
ビールはもちろん、ノンアルコールビールです。(^_^;)

カツは美味しかったですね~、それと、ご飯も美味しくて大満足でした。
やはりというか、こっちの方はお米が美味しいです。
おかわりしたいくらいでした。

でも・・・ちょっと急がなくてはいけません。

岐阜県の某所で、

美差射留ミサイルが飛んできますから。

(゚∀゚)


しかも、お二人も・・・お待たせするわけにはいきません。(・∀・)

その3へ続きます。

いつも拍手をありがとうございます!

コメント

非公開コメント

No title

おぉ~!
私がちょいちょい通るコースです。
ちょいちょいといいながら、まだ4回しかいってませんが・・・。
高山は朝市とかもにぎわっておばちゃんがおまけしてくれたりで
楽しいイベントですよね!
いやー、いいたびをされてますねーw

ユキムラナガレさんへ、るーのぼより

いや、結構行かれてますよ、4回って・・・。(^_^;)
九頭竜湖近辺の道路は、そこまで行って走るだけのことはありますね~、文句なしの道です。

朝市は結構規模が大きいみたいですね。
自分が行った時はお昼でしたので、残念ながら朝市はやってませんでした・・・。

ですが、街の雰囲気は堪能できました♪
これだけの街並みはなかなかいけないですので、いい経験になりました。(^-^)

No title

日本の古い建築物は木造なので、殆どが戦で焼けてしまったんですよね!

ヨーロッパのように石造りなら何百年もビクともしないんだけどね('A`)

白川郷は、夜のライトアップが幻想的だそうです・・・見た事ありませんが!

ケルトさんへ、るーのぼより

石造り・・・そういえば、城跡なんかも石垣はきれいに残ってますね。

木で出来た建物は、保存が大変そうでした。
夏なのに、維持管理のために囲炉裏で火を焚いてました・・・。(^_^;)

雪をかぶった合掌造りの家に、闇夜の中ライトアップ・・・。

う~ん、見てみたいです。(^-^)