fc2ブログ
2011/09/07

無理♪

え~、さっきニュースを見ましたが、紀伊半島はえらいことになってますね。(^_^;)
被害もどんどんわかってきた、というか増えてきたという状況みたいですね。

改めて、被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。

さて、前回の記事で「和歌山:南紀ツーリング」のコースを発表したのですが、

皆様から土砂崩れで通行止めの情報をいただいて、心配していただいたり。m(_ _)m
砂で滑って転ぶ予言をされて心配されたり。(・∀・)
腹筋をサボらずにやるか心配。(゚∀゚)

と、いろんなところを心配していただきました。(^_^;)
宴会の後、腹筋・・・無理♪

いろいろなコメントをいただきました、ありがとうございます。m(_ _)m

そんな皆様の心配が通じたのか・・・昨日、コース変更のメールが来ました。
変更のメールが来た時点で、早くブログで発表したかったのですが、職場に泊りの仕事でしたので今になりました。(^_^;)

変更先は、福井の方になりました。

コースを簡単に書きますと、行き帰りのフェリーは変わらず、

琵琶湖~越前海岸~九頭竜峡~高山~木曽福島~旧中山道~木曽川となります。

大体すぎますが、この辺りを走るようです。
長野まで行っちゃいますか、隊長・・・。(^_^;)

こちらも未開の地であります。
地図を見ても、全然位置関係がわかりません・・・。

とにもかくにも、出発は明後日です。
着々と準備の方は進んでおります。

前々回のブログで、テールのバルブが切れたことを書きました。

DSCF1172_convert_20110907201108.jpg

カバーのゴムの部分の接着がはがれていましたので、接着して・・・バルブを変えまして。

DSCF1175_convert_20110907201307.jpg

見事つきました♪

ウインカーも切れるといけないな~、と思いまして、そっちのバルブも買っておきました。
ぼちぼち、荷物の準備もしないといけません。

これが大変ですが、楽しいんですよね、小学校のころの遠足みたいで。(^-^)

いつも拍手をありがとうございます!

コメント

非公開コメント

No title

いやいや偶然ですね~
今日、木曽福島~旧中仙道(馬籠宿)に行きましたよ
細かい日程が分かりましたら教えてくださいね (^д^)

No title

ええ!?そうなんですか!

今地図で見たんですが、愛知と木曽福島は日帰りできる距離なんですね~。
あのあたりは、全然地図がわからないものでして・・・。(^_^;)

宿は、九頭竜湖のあたりと、木曽郡大桑村の鹿の湯という所に決まっているみたいです。

詳細が分かりましたら、ブログで書きます♪

ツーリング

こんばんは。いつもコメントありがとうございます。

ツーリングですね、とても楽しそう。

地域の情報とB級グルメ楽しみにしています。

No title

ルート変更、大正解!

琵琶湖は、マキノ町のメタセコイア並木がオススメですよ(*´∀`*)
http://www.biwako-visitors.jp/search/spot.php?id=8069

湖西側から越前海岸へ抜けるなら通り道になるので、是非、寄ってくださいな(#^.^#)

No title

こんばんは。

やっぱりルート変更ですか・・・
ってさらに遠くへ行かれるんですね(*´∇`*)

気をつけて、楽しんできてください(^-^)

No title

まぁ今は紀伊半島には行かない方がいいでしょう。

大勢に犠牲者も出てますしね(´・ω・`)

ryou904さんへ、るーのぼより

こちらこそ、いつもお世話になっています。

福井、長野方面は自分にとって未開の地ですので、何があるか楽しみです♪
景色や食事をしっかり写真におさめてきます。(^-^)

ケルトさんへ、るーのぼより

情報ありがとうございます!

2.4キロの並木ですか・・・すごそうです。(^-^)
琵琶湖の161号線の近くにあるんですね。
隊長にかけあって、寄ってもらうようにします♪

たくろーさんへ、るーのぼより

地図で見ると、倍以上遠くに行くような・・・。(^_^;)
史上最大のキツイツーリングになりそうです・・・。

でも、未開の地は楽しみです♪
事故には気をつけて行って来ます。

ハリネズミさんへ、るーのぼより

ニュースを見ていると、台風の雨では一番ひどい被害が出てるんじゃないかなと思いました。
せき止湖、というのもできていて、二次災害が心配されてますね。

ホントに今、紀伊半島に行くべきではないですね・・・。(^_^;)

これ以上、被害が出ないことを祈ります。