彼オトツーリング2 その2
前回の続きです。
道の駅「来夢とごうち」で昼食を済ませた後、山間部をひたすら東に向かって進みました。
とりあえずは、最初のロケ地の国道184号線近くの県道28号線を目指すという事で・・・詳しいルートは地図をご参照くださいませ。(なお、地図はだいたいのルートです)
大きな地図で見る
山間部の信号も車も少なく、おまけに涼しい風を浴びながら気持ちよ~く28号線まで来ることができました。

ミーヨが脇道に入り、コオと合流するシーンの場所です。
映画では、最後の方に出てきます。
前もそうでしたが、この場所を見た瞬間に「来ちゃったな~」と感慨深くなりました。(^-^)

国道184号線の畑トンネルです。
「私が待ってる」というセリフを残してミーヨが一人、トンネル右の脇道に入って行った場所です。
今回は、ミーヨが通って行った道はどんな道なのか?
という事を調べるために・・・。
動画を撮りました♪くどいようですが、映画を知らない人にはただの道です。
ミーヨの通った道を満喫した後は、国道184号線を南下して尾道市に出ました。

駅近くの向島へ行くフェリーです。
フェリーというより、渡し船のような感覚で地元の方は乗ってらっしゃるようです。
学生さんは定期券を持ってましたね~。
向島に上陸した後、橋を渡って岩子島に上陸します。
この岩子島でロケが行われてます。
前回行ったルート通りに厳島神社にまず行き、その後小学校跡に行きました。

ここでミーヨが初めてW3に乗って校庭をぐるぐる回るのですが・・・。
数十年後。

ランドセル付バンバンSさんが回ってま
す。
この光景を見て、コオとミーヨがなんて言うか聞いてみたいですなあ。
Sさん、楽しそうに回っておられました。
まあ、見ている3人も楽しかったですが♪
こうやって、映画と同じことをするのってバカバカしいな~と思うかもしれませんが、せっかく来たのだからやってみようかな~?と、現地に来たら思ってしまいます。(一部のマニヤのみ)
次は、コオがミーヨの島に初上陸して、最初に島で出会うあの坂です。

校庭から坂のガードレールが見えました。


相変わらず景色の良いところです。
たっぷりとロケ地を、初めて来られたKさんとSさんに堪能していただいた後は、宿に向かいました。
泊まったところは、前回と同じ向島にある大元荘(おおもとそう)にお世話になりました。

ただし今回は・・・。

テラス付♪
贅沢な部屋をとっていただけました。
テラスから下を見ると・・・。

すぐ下が海です。
釣竿を持ってくれば良かったです。

夕食は相変わらず量が多く、タイが一匹ついてました♪
宿のおば・・・もとい、お姉さま方も気さくな方ばかりで、自分の家のようにリラックスして食事ができました。
親切な方で、部屋も一部屋で予約を入れたのに一人一部屋とって。もらいました
広さは、たしか京間で6畳でした。
誰か「せっかく皆で来たし、一部屋で寝ようや~」
るーのぼ「え?狭くないですか?」(;^_^A
4人分の布団を敷くと・・・。
あの、それだと頭のとこに足が来ると思うんですが・・・。
何気に、若干敷き布団が重なってますが・・・。
っていうか、もう寝てる人が・・・。
まっ、いいか♪
全員酔っ払い&疲れ切ってますので、それほどツッコミを入れずに寝ました。(^_^;)
あまりの惨状に、写真を撮る勇気はなかっただす。(´・ω・`)
次の日。

朝食を食べて・・・再び広島の山の方を通って帰りました。
距離があって、特にどこにも寄ってません・・・。m(_ _)m
徳山ではW3を回収しまして、無事に下関まで帰り着きました。
結局、W3は原因不明のままです・・・。
今回のツーリングはロケ地めぐりがメインでしたが、道中の道の走りやすさも全員に好評でした♪
あんまり見どころが無いのが難点でしたが、全員が満足できたツーリングとなりましたので幹事としてはうれしい限りです。
二日間で約750キロ、暑い中走破してくれたFさん、Kさん、Sさんとバイク、車に感謝です♪
いつも拍手をありがとうございます!
道の駅「来夢とごうち」で昼食を済ませた後、山間部をひたすら東に向かって進みました。
とりあえずは、最初のロケ地の国道184号線近くの県道28号線を目指すという事で・・・詳しいルートは地図をご参照くださいませ。(なお、地図はだいたいのルートです)
大きな地図で見る
山間部の信号も車も少なく、おまけに涼しい風を浴びながら気持ちよ~く28号線まで来ることができました。

ミーヨが脇道に入り、コオと合流するシーンの場所です。
映画では、最後の方に出てきます。
前もそうでしたが、この場所を見た瞬間に「来ちゃったな~」と感慨深くなりました。(^-^)

国道184号線の畑トンネルです。
「私が待ってる」というセリフを残してミーヨが一人、トンネル右の脇道に入って行った場所です。
今回は、ミーヨが通って行った道はどんな道なのか?
という事を調べるために・・・。
動画を撮りました♪
ミーヨの通った道を満喫した後は、国道184号線を南下して尾道市に出ました。

駅近くの向島へ行くフェリーです。
フェリーというより、渡し船のような感覚で地元の方は乗ってらっしゃるようです。
学生さんは定期券を持ってましたね~。
向島に上陸した後、橋を渡って岩子島に上陸します。
この岩子島でロケが行われてます。
前回行ったルート通りに厳島神社にまず行き、その後小学校跡に行きました。

ここでミーヨが初めてW3に乗って校庭をぐるぐる回るのですが・・・。
数十年後。

す。
Sさん、楽しそうに回っておられました。
まあ、見ている3人も楽しかったですが♪
こうやって、映画と同じことをするのってバカバカしいな~と思うかもしれませんが、せっかく来たのだからやってみようかな~?と、現地に来たら思ってしまいます。
次は、コオがミーヨの島に初上陸して、最初に島で出会うあの坂です。

校庭から坂のガードレールが見えました。


相変わらず景色の良いところです。
たっぷりとロケ地を、初めて来られたKさんとSさんに堪能していただいた後は、宿に向かいました。
泊まったところは、前回と同じ向島にある大元荘(おおもとそう)にお世話になりました。

ただし今回は・・・。

テラス付♪
贅沢な部屋をとっていただけました。
テラスから下を見ると・・・。

すぐ下が海です。
釣竿を持ってくれば良かったです。

夕食は相変わらず量が多く、タイが一匹ついてました♪
宿のおば・・・もとい、お姉さま方も気さくな方ばかりで、自分の家のようにリラックスして食事ができました。
親切な方で、部屋も一部屋で予約を入れたのに一人一部屋とって。もらいました
広さは、たしか京間で6畳でした。
誰か「せっかく皆で来たし、一部屋で寝ようや~」
るーのぼ「え?狭くないですか?」(;^_^A
4人分の布団を敷くと・・・。
あの、それだと頭のとこに足が来ると思うんですが・・・。
何気に、若干敷き布団が重なってますが・・・。
っていうか、もう寝てる人が・・・。
まっ、いいか♪
全員酔っ払い&疲れ切ってますので、それほどツッコミを入れずに寝ました。(^_^;)
次の日。

朝食を食べて・・・再び広島の山の方を通って帰りました。
距離があって、特にどこにも寄ってません・・・。m(_ _)m
徳山ではW3を回収しまして、無事に下関まで帰り着きました。
結局、W3は原因不明のままです・・・。
今回のツーリングはロケ地めぐりがメインでしたが、道中の道の走りやすさも全員に好評でした♪
あんまり見どころが無いのが難点でしたが、全員が満足できたツーリングとなりましたので幹事としてはうれしい限りです。
二日間で約750キロ、暑い中走破してくれたFさん、Kさん、Sさんとバイク、車に感謝です♪
いつも拍手をありがとうございます!
コメント
動画
映画みたいですね(^^)
さすが2回目 いい撮影場所を押さえています
二日で750km
調度良い距離ですね
よっ 名幹事~♪
2011-08-12 20:43 abpckzm URL 編集
No title
このままだと秋にはカムバック尾道になりそうですね
尾道ラーメンは食べましたか?
2011-08-12 20:59 masa URL 編集
No title
今からTSUTAYAへ行ってきま〜す(`・∀・´)
2011-08-13 16:46 ケルト URL 編集
No title
腰が治ったら行ってみたいですわ(´・д・`)
2011-08-14 00:40 ハリネズミ URL 編集
No title
レポ楽しく拝見しました(^^)v
尾道・・・懐かしい思い出の地です。
山の上から見た瀬戸内海の島々が凄く綺麗だったのを思い出します。
動画も綺麗にとれてますね。
それにしても細い道ですね・・・?!
2011-08-14 15:55 すー URL 編集
abpckzmさんへ、るーのぼより
二回目だけあって、道もあんまり迷わずに走ることができました。
距離的には、いい距離ですが夏場ですので少々しんどかったです。(^_^;)
名幹事・・・と、メンバーからもいわれましたが、まだまだ勉強不足ですので、もっとより良いコースを設定できるように頑張ります♪
2011-08-14 22:54 るーのぼ URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
メンバー内で、秋にまた行こうという話がありまして・・・さらに、今回尾道ラーメンを食べられなかったですので、次回は食べたいという意見が出ました。
ラーメンは、宿の食事が多すぎるのと、飲んでしまうので出るのがめんどくさい・・・というので食べに行きませんでした。
次回は食べたいです。
2011-08-14 22:58 るーのぼ URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
何と言っても、オープニングのW3が走るシーンは自分のお気に入りです。
バーチカルツインの音が何とも言えません~。(^-^)
2011-08-14 23:01 るーのぼ URL 編集
ハリネズミさんへ、るーのぼより
大変そうですが、秋のツーリングシーズンまでには治ってほしいですね。
紅葉の時期に一泊ツーリングを楽しめるように、祈ってま~す。
2011-08-14 23:03 るーのぼ URL 編集
すーさんへ、るーのぼより
特に、明け方と夕方は陽光が海に反射して、いい雰囲気になります。
今回はゆっくり走りましたので、振動が少なくきれいに撮れました。
動画の道は、車一台が通れるくらいの道でした。
他の車の邪魔にならないように、こういった道で撮影が行われたのかもしれません・・・。
2011-08-14 23:07 るーのぼ URL 編集
無事帰還しました。
無事帰還しました。ちょと激疲れの為、後日レポアップします。
それにしても動画凄いです。それにツーリングも行った気分になれる様
な。レポ旨いですね。見習います。やっぱツーリングはいいですね。
2011-08-16 21:49 ryou904 URL 編集
ryou904さんへ、るーのぼより
里帰りお疲れ様でした、無事に帰られて何よりです。
ありがとうございます、ブログ記事、ノリと勢いで書いているだけですよ~。
日本語の文章がおかしくないか、いつも気になっています。
その為に更新頻度が低いです。(^_^;)
更新頻度の高いryou904さんのブログを見ていると、毎日更新しないといけないな~と思います。
ネタがありませんが・・・。(・∀・)
こんな感じですが、これからもよろしくお願いいたします♪
2011-08-17 08:18 るーのぼ URL 編集