fc2ブログ
2011/01/07

アドレスで毘沙ノ鼻(びしゃのはな)へ

天気があまり良くありませんでしたが、今年最初のツーリングに行って来ました。
目指すは本州最西端の地、毘沙ノ鼻です!
今回はまあ、寒いのでグリップヒーターとシートヒーターがついているアドレスV125Gリミテッドで行くことにしました。
とりあえず、国道191号を北上するのですがちょっと寄り道を。

DSCF0006_convert_20110107185420.jpg

長州出島の橋です。
ここは残念ながら、一般車両は通れません。
通れたら気持ちいいでしょうね。(・∀・)

では、毘沙ノ鼻を目指します。
その前にちょっと給油を・・・。

スタンドのお兄さん「原付、寒いでしょう」

キタ。(゜∀゜)

低速車両「それがですね、これ、グリップヒーターがついてて、シートにもヒーターがついてるんですよ」
スタンドのお兄さん「えっ!?そうなんですか、すごいですね」
お兄さん、ナイスな質問です。

自慢できるじゃありませんか!(爆)

気分良くスタンドを後にし、191号を北上します。
思ったより車が多いです。
そして、いつものごとく煽られては抜かれていきます。
あの、低速とはいえ、前の車と約十メートルしか車間がないんですけど。
原付が目障りなのはわかりますが、無理して抜かんでくださいな~。
街中を抜けると急に車の流れが良くなります。
191号は海沿いを通りますので、だいたい風が強いんですが、今日はそれほどでもなくて安心しました。
なんせ、アドレスは約100キロしかありません。
自分が乗っても、50から60キロくらい出せば結構風に煽られます。

小一時間走って毘沙ノ鼻に到着しました。
駐車場に誰もいません。(・ω・`)
まあ、平日ですし・・・。
駐車場から歩いて3分で見晴らし台に着きます。

DSCF0013_convert_20110107192250.jpg

寒っ!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ここって風が強いんですよね・・・。
天気もいい感じに曇っていて、荒涼とした感じになっています。
まるで自分の心のよう♪
ここは、夕日がきれいなポイントなんですが、今日は夕日は期待できそうにない天気です。
それに、夕日が見れる時間になるとカップルがいたりして・・・。
そんなところにオッチャンが自分一人が突入するのはちょっと・・・。
え?
彼女と一緒に来ればいいって?
いたらこんな所に今、いませんヨ_| ̄|○
寒いので早々に退散します。
このまま帰るのもちょっと物足りないので、小串駅の海沿いの道へ行きます。

DSCF0018_convert_20110107193151.jpg

191号よりも海側にある道です。
ここからの景色はいいんですが・・・。
天気が悪くなってきた・・・寒い・・・というわけで、帰ります。
ひたすら191号を南下します。
住処に帰り着いた時点で、約80キロ。
まあ、冬場はこんなもんですか。

無事に帰ればそれでよし!

ですね。
皆様も無事故でツーリングを楽しんでくださいませ。

いつも拍手をありがとうございます!

コメント

非公開コメント