島根県の三瓶山に行って来ました
21日のブログに書きました通り、三瓶山(さんべさん)に行って来ました。
さっそく、内容を報告したいと思います。
さあ、ぐだぐだ書いたらどれだけ長くなるのだろう。
朝の9時に仕事が終わりまして、寮に着いたのが9時半過ぎ。
この時点で、非常に曇っていました。
それから着替えて荷物をまとめ、ボンネビルの元へ行くと、小雨が・・・。
さあ、修行の始まりだ。(;´Д`)
小雨の中、ボンネビルに例のデカバッグを搭載したのですが、こんな風になってます。

どうですか?バッグがだら~んと垂れ下がってきたら、ウインカーが隠れそうではないですか?
以前のツーリングでは、ウインカーが隠れてしまったのですが・・・。
今回、対策を忘れていた仕事が忙しいために、とりあえず普通に載せて、バッグが後ろにずれないようにしよう、という作戦をとりました。
結果から言えば、今回のツーリングで一度もウインカーが隠れることはなかったのですが・・・。
なんででせう。(←わからんのかい)
あ。(・∀・)
そういえば今回はくどいようですが、修行雨のツーリングという事で、防水対策として、デカバッグの中に大きなビニール袋に包んだリュックサックを入れ、その中に荷物を入れるようにしたのです。
デカバッグに直接荷物を入れると、バッグの形状が崩れて垂れ下がったけど、リュックに入れたために形状が崩れず、ウインカーが隠れなかったのでは?
よし、めんどくさいからこれで解決にしよ
う。(マテ)
欠点としては、リュックの分だけスペースがとられるんですよね・・・。
ツーリング中に、バッグの中に板なんかしいたらいいかも~とか思いつきましたので、今度そっちを試してみたいと思います。
さあ、バッグの話だけでこれだけ書いてしまったぞ。
そんなわけでして、小雨の中を午前10時頃に出発しました。
下関ICから広島方面へと向かいます。
ボンネビルにはETCがついてますので、華麗に通過しました。(^O^)
10分くらい走って、集合場所の王司PAに着きました。
PAには4人ほど、隊長のKさん(以前紹介しました、アドレスに乗っている方とは違います)バイクの師匠こと(勝手に命名してます)Fさん、Uさん、Uさんの方々が待っていました。(あ、Uさんが2人いる・・・)
皆さん、職場の先輩で、50代以上の方ばかりです。
お待たせしましたあ!(汗)
仕事とはいえ、先輩を待たせていましたので、息苦しい感じです。(^-^;
そういえば、今回のツーリングは総勢7名で、自分だけ花の20代です。
人生経験が2倍以上の方ばかりです
ぞ。(汗)
いつもは同い年のヤツが来るんですが・・・仕事の関係でこれなかったみたいです。
王司PAをすぐに出発しまして、途中の湯田PAでYさんと合流し、5人で浜田道の大朝を目指します。
思ったより気温が低く、少々寒い思いをしました。
ちょっと多めに着込んできたつもりでしたが、見渡すと遠くの山に雪が・・・。
寒いはずですね~。(((( ;゚Д゚)))
途中、休憩と昼食をとりながら13時半頃に大朝に到着しました。
ここまでの距離は約222キロです。
そしてなんと。
大朝ICにあの方が・・・。
も~疲れたので続きは今度書きま~す。
いつも拍手をありがとうございます!
さっそく、内容を報告したいと思います。
朝の9時に仕事が終わりまして、寮に着いたのが9時半過ぎ。
この時点で、非常に曇っていました。
それから着替えて荷物をまとめ、ボンネビルの元へ行くと、小雨が・・・。
さあ、修行の始まりだ。(;´Д`)
小雨の中、ボンネビルに例のデカバッグを搭載したのですが、こんな風になってます。

どうですか?バッグがだら~んと垂れ下がってきたら、ウインカーが隠れそうではないですか?
以前のツーリングでは、ウインカーが隠れてしまったのですが・・・。
今回、対策を
結果から言えば、今回のツーリングで一度もウインカーが隠れることはなかったのですが・・・。
なんででせう。(←わからんのかい)
あ。(・∀・)
そういえば今回は
デカバッグに直接荷物を入れると、バッグの形状が崩れて垂れ下がったけど、リュックに入れたために形状が崩れず、ウインカーが隠れなかったのでは?
よし、
う。(マテ)
欠点としては、リュックの分だけスペースがとられるんですよね・・・。
ツーリング中に、バッグの中に板なんかしいたらいいかも~とか思いつきましたので、今度そっちを試してみたいと思います。
そんなわけでして、小雨の中を午前10時頃に出発しました。
下関ICから広島方面へと向かいます。
ボンネビルにはETCがついてますので、華麗に通過しました。(^O^)
10分くらい走って、集合場所の王司PAに着きました。
PAには4人ほど、隊長のKさん(以前紹介しました、アドレスに乗っている方とは違います)バイクの師匠こと(勝手に命名してます)Fさん、Uさん、Uさんの方々が待っていました。(あ、Uさんが2人いる・・・)
皆さん、職場の先輩で、50代以上の方ばかりです。
お待たせしましたあ!(汗)
仕事とはいえ、先輩を待たせていましたので、息苦しい感じです。(^-^;
そういえば、今回のツーリングは総勢7名で、自分だけ
人生経験が2倍以上の方ばかりです
ぞ。(汗)
いつもは同い年のヤツが来るんですが・・・仕事の関係でこれなかったみたいです。
王司PAをすぐに出発しまして、途中の湯田PAでYさんと合流し、5人で浜田道の大朝を目指します。
思ったより気温が低く、少々寒い思いをしました。
ちょっと多めに着込んできたつもりでしたが、見渡すと遠くの山に雪が・・・。
寒いはずですね~。(((( ;゚Д゚)))
途中、休憩と昼食をとりながら13時半頃に大朝に到着しました。
ここまでの距離は約222キロです。
そしてなんと。
大朝ICにあの方が・・・。
いつも拍手をありがとうございます!
コメント
おはよー
低速車両さん言うとおり、下に板か何か入れると垂れないかも?
でも重くなるかな~?
ところでインターには誰がいたの? …俺?
2011-04-25 09:03 masa URL 編集
No title
そっちの方は雨は小降りで済んだのかな?こっちの方は土曜日はかなり大ぶりでしたよ。(-_-;
2011-04-25 20:22 蒼海 URL 編集
Re: おはよー
行って来ましたよ~、今年の初泊りツーリング♪
予想以上に寒かったですが・・・。(^-^;
バッグに敷く板は軽い物がないか、ホームセンターで物色してみたいと思っています。
インターにいたのは誰でしょう!?
今から書きまーす。
でも、masaさんがいてくれたらいいなーと。
いつか一緒に走ってほしいな♪とか思ってます。\(^o^)/
> 行ってきたのですね、うらやましー!
> 低速車両さん言うとおり、下に板か何か入れると垂れないかも?
> でも重くなるかな~?
> ところでインターには誰がいたの? …俺?
2011-04-25 21:27 低速車両 URL 編集
Re: No title
スノコですかー、それなら滑り止めもあっていいかもしれませんね~。
アドバイスありがとうございます!
そちらは大雨だったんですね。
こっちは路面がほぼ乾いていましたので、誰かの悪運が強かったものと思われます。(^_^;)
> 見た目悪いけど、バッグの乗っかるスノコ下に引いとくと荷物安定するよ。キャンプの時とかスノコ有るとかなり便利なので愛用しております。(^_^)v
> そっちの方は雨は小降りで済んだのかな?こっちの方は土曜日はかなり大ぶりでしたよ。(-_-;
2011-04-25 21:31 低速車両 URL 編集