タイガー 車検
結婚式の準備に追われ、それが終わってから・・・ホッとしたせいか、かなりグダグダしておりました。(^^;)
ブログもだいぶ放置しておりましたので、本格的に再開させねばなりません。(`・ω・´)
またお付き合いのほど、よろしくおねがいいたします。(激汗)
さて、時は戻りまして10月。
タイガーのユーザー車検を受けに、陸運局へと行ってきました。

初めてのユーザー車検ですが、9月に下見に行っていましたので、なんとなく雰囲気はつかめています。
ユーザー車検を受けに来た旨を受け付けの人に伝え(ネットでユーザー車検の予約をしました)、どうすればいいか聞きながら別の窓口で印紙を買い。

記入例を見ながら書類を書いていきます。
焦らなくてもいいのに、妙に焦りながら書いてしまいましたが・・・無事にミスもなく書ききれました。(^-^)
現地でもらった書類+古い車検証や納税証明書、自賠責保険証明書(現地でも取得可)を提出し、チェックをしてもらいます。
問題なければ、車検場へと進むことができます。

写真は下見の時のものです。
車検当日はかなりの快晴でして、順番待ちで暑さに参ってしまいました。(^^;)
とても真夏に車検は受けれません・・・。
自分の順番が回ってきました。
初心者であることを伝えると、係の人が付き添ってやり方を教えてくれますので、安心して受けることが出来ました。
検査の詳細は割愛させていただきますが・・・一部ご紹介を。
係の人「スピードメーターはフロントとリア、どっちからとっていますか?」
るーのぼ「え~、・・・どっちでしょう?(←オイ)」
フロントにメーターのケーブルらしき物がないので、とりあえずリアで計測すると・・・動きました、メーター。(爆)
というわけでして、タイガーのメーターはリアからとっているらしいです。( ´∀`)
この後、ろくに調整していない光軸が無事に通り(マテ)無事に・・・。

いただきました、ステッカー♪
自分で車検を受けただけに、うれしさも倍増です。(ノ´∀`*)

帰りは無事に車検が通った安堵感と、うれしさを抑えながら安全運転で帰路につきました。
まあ、車検は今回無事に通ったのですが・・・ブレーキオイルの交換とかしないと・・・自分でやりたいですが、無理そうならお店にお願いする予定です。(^-^)
車検時の総走行距離 16184キロ
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
これ、一回やるとやめられなくなります(;^_^A
でも、整備はちゃんとやっといてくださいね〜〜
奥さん乗せて楽しんでください(*^_^*)
Kachi//
2016-12-15 22:46 Kachi URL 編集
今でもユーザ車検初体験の時の緊張感は覚えています。 これから寒くなるので大型バイクは乗る機会が少なくなりますネ。
2016-12-17 17:57 すー URL 編集
自分も一度陸運局で受けましたが
車検って最低限の整備をしていれば意外と簡単に通っちゃうんですよね
それだけに日頃の整備は自己責任でちゃんとしなきゃけないと思いました
2016-12-17 21:25 TREK URL 編集
ワシも3年後はユーザー車検してみるかな( ´Д`)=3
2016-12-18 20:21 rossi URL 編集
Kachiさんへ、るーのぼより
> これ、一回やるとやめられなくなります(;^_^A
> でも、整備はちゃんとやっといてくださいね〜〜
> 奥さん乗せて楽しんでください(*^_^*)
>
> Kachi//
ありがとうございます。
確かに、これはやめられませんね~、思ったよりも敷居が低かったです。
が、その分整備はしっかりしないと、ですね~、出来る部分は自分でやり、出来ないところはお店にお願いして、バッチリ整備します♪
妻は・・・まず、タイガーのリアシートに乗る練習から(以下略)
2016-12-19 19:20 るーのぼ URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> 自分も一度陸運局で受けましたが
> 車検って最低限の整備をしていれば意外と簡単に通っちゃうんですよね
> それだけに日頃の整備は自己責任でちゃんとしなきゃけないと思いました
ありがとうございます。
ホントに最低限ですよね~、まだいろいろ見なくていいのかな?と思ってしまいます。(^^;)
車検より、整備を重要視しないといけないですよね、命にかかわることですので、しっかりメンテしていきます。(`・ω・´)
2016-12-19 19:22 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
>
> ワシも3年後はユーザー車検してみるかな( ´Д`)=3
ご無沙汰しております、いろいろと大変そうな中、訪問していただいてありがとうございます。
今回は、書類をそろえただけ・・・で、通りました。(^^;)
自分で整備の面倒を見ないといけないですが、安くできますし、オススメです♪
2016-12-19 19:26 るーのぼ URL 編集
ユーザー車検ご苦労さまでした!
ぼくは250なんで車検関係ないです^^
2016-12-20 21:49 かっぱのしんちゃん URL 編集
かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより
> ユーザー車検ご苦労さまでした!
> ぼくは250なんで車検関係ないです^^
こんばんは~。
ありがとうございます、あれこれと迷いながら、何とか車検を通すことが出来ました。
250の強みの一つは、車検が無いことですよね~、自分も将来的には250がほしいです・・・取り回しも良いですし♪(^-^)
2016-12-23 18:07 るーのぼ URL 編集
段取りが面倒なのと、慣れないので次何するのか判らないのが不安です。
これからまた2年、楽しみましょう~
2016-12-23 22:12 HIROSAN URL 編集
HIROSANさんへ、るーのぼより
> 段取りが面倒なのと、慣れないので次何するのか判らないのが不安です。
ありがとうございます、必要な書類を調べたり、手順がわからないですので・・・そのあたりは確かに大変でした。(^^;)
ですが、聞けばやり方を教えてくれる感じでしたので、思い切って挑戦してみました。
> これからまた2年、楽しみましょう~
車検まで2年あるって、なんだかうれしいです。(笑)
しっかりメンテをして、これからも楽しんでいきたいです。(^-^)
2016-12-25 18:13 るーのぼ URL 編集
すーさんへ、るーのぼより
> 今でもユーザ車検初体験の時の緊張感は覚えています。 これから寒くなるので大型バイクは乗る機会が少なくなりますネ。
すいません、コメントを見逃しておりました、大変失礼いたしました。
ありがとうございます、やはり緊張しますよね~。(^^;)
ですが、緊張とは裏腹に係の方が親切に教えてくれまして、無事に通すことが出来ました。
これから春までが長いですよね~、近距離でぼちぼち乗っていきたいと思います。(^-^)
2016-12-25 18:46 るーのぼ URL 編集
来年はみんなでカーバイトキャンプやりましょね?
2016-12-28 10:35 ganmodoki URL 編集
ganmodokiさんへ、るーのぼより
> 来年はみんなでカーバイトキャンプやりましょね?
そうですね~、まずは大きめのテントを探さなければなりません。(^-^)
妻は無趣味ですので、キャンプが趣味になってくれればいいな~、と思っています。
カーバイト、皆さんと一緒に点灯できるように、しっかり手入れしておきます♪
2016-12-30 16:26 るーのぼ URL 編集