大牟田 三池炭鉱ツーリング
3月24日、木曜日。
この日、久々の泊りツーリングに行ってきました。
*地図は大体です。
朝方少し雨に降られたものの、それ以降は帰宅するまで良い天気に恵まれました♪
ただ、天気が良い割には肌寒く・・・念のためと、真冬の装備で出かけたのですが正解でした。(^-^)
今回の参加者は、ツーリング部隊長のKさん、自分のバイクの先生ことFさん、そして車で宿集合のMさんと自分の4人です。
初日は実質、3人でのツーリングとなりました。

関門トンネルをくぐり、都市高速を使ったりしてやってきたのは福岡県の太刀洗というところです。
高速の鳥栖インターに近い場所でもあります。
甘木鉄道の太刀洗駅に飛行機が展示されてましたので、停まってみた、の図です。(^_^;)
太刀洗は、旧日本陸軍の太刀洗飛行場がありました、今回は行きませんでしたが、駅の向かいには平和記念館があります。
ちなみに写真の飛行機は、自衛隊の練習機・・・だったと思います。(多分)

太刀洗には飛行場の名残となる施設はほぼ残っていないようでして・・・こういった、門や壁等が残っているだけでした。
かつての飛行場は、その大部分が住宅街となっているようでした。
ですが、門だけでもここが普通の場所ではなかったことを雰囲気的にうかがい知ることが出来ました。


久留米IC近くのうどん屋さんで昼食後、高速で南関ICへ。
やってきたのは、大牟田にあります三池港の旧長崎税関三池税関支署です。
去年、明治日本の産業革命遺産、ということで、日本に点在するいろいろな施設が世界文化遺産として登録されたことは、記憶に新しいことかと思います。
ここ大牟田に、三池炭鉱という炭鉱関連の施設があります。
かつては、大量の石炭を採掘していたそうです、その施設があちこちに今も残っています。

ここの岸壁に船をつけて、石炭の積み下ろしを行っていたようです。
なお、炭鉱から港までは専用の鉄道がありました。

少し移動しました、写真中央にある門のようなものは・・・満潮で門開け、干潮で門を閉じて湾内の水位を高く保っていたそうです。
船は満潮の時に湾内に入り、次の満潮で出航したそうです。(間違っていたらすいません)

昔はにぎわっていたのでしょうが、今はのどかな港となっています・・・。

移動しました。


かつての炭鉱を、公園として整備したところです。

このトロッコで下に降りたらしいです・・・小さくて、自分が乗れる自信はないです。(笑)


公園から見下ろす工場の敷地内に、稼働していそうな線路がありました。
古そうな機関車がありました、もしかしたら炭鉱で使われていたものかもしれません。
さて、いい時間になってきましたので、宿へと向かいます・・・。

!?( ゚Д゚)
これは、これは・・・給油ランプではないとですね?
エンジンの絵が書かれたランプが付いてマスネ?
ということは、エンジン警告灯が付いているということでありますか?
アカン。(((( ;゚Д゚)))
いや、いや、落ち着け、走っている感じは異常無いし、とりあえず信号待ちでエンジンを切ってみて・・・再始動!

消えん。( ´Д⊂ヽ
とりあえずそのまま走り宿へ・・・。
トライアンフ福岡に電話して、次に日にもっていくことになりました・・・。(´・ω・`)
結果から言うと、大した事象ではなかったのですが・・・長くなりますので、次回に続きます。(^_^;)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
この日、久々の泊りツーリングに行ってきました。
*地図は大体です。
朝方少し雨に降られたものの、それ以降は帰宅するまで良い天気に恵まれました♪
ただ、天気が良い割には肌寒く・・・念のためと、真冬の装備で出かけたのですが正解でした。(^-^)
今回の参加者は、ツーリング部隊長のKさん、自分のバイクの先生ことFさん、そして車で宿集合のMさんと自分の4人です。
初日は実質、3人でのツーリングとなりました。

関門トンネルをくぐり、都市高速を使ったりしてやってきたのは福岡県の太刀洗というところです。
高速の鳥栖インターに近い場所でもあります。
甘木鉄道の太刀洗駅に飛行機が展示されてましたので、停まってみた、の図です。(^_^;)
太刀洗は、旧日本陸軍の太刀洗飛行場がありました、今回は行きませんでしたが、駅の向かいには平和記念館があります。
ちなみに写真の飛行機は、自衛隊の練習機・・・だったと思います。(多分)

太刀洗には飛行場の名残となる施設はほぼ残っていないようでして・・・こういった、門や壁等が残っているだけでした。
かつての飛行場は、その大部分が住宅街となっているようでした。
ですが、門だけでもここが普通の場所ではなかったことを雰囲気的にうかがい知ることが出来ました。


久留米IC近くのうどん屋さんで昼食後、高速で南関ICへ。
やってきたのは、大牟田にあります三池港の旧長崎税関三池税関支署です。
去年、明治日本の産業革命遺産、ということで、日本に点在するいろいろな施設が世界文化遺産として登録されたことは、記憶に新しいことかと思います。
ここ大牟田に、三池炭鉱という炭鉱関連の施設があります。
かつては、大量の石炭を採掘していたそうです、その施設があちこちに今も残っています。

ここの岸壁に船をつけて、石炭の積み下ろしを行っていたようです。
なお、炭鉱から港までは専用の鉄道がありました。

少し移動しました、写真中央にある門のようなものは・・・満潮で門開け、干潮で門を閉じて湾内の水位を高く保っていたそうです。
船は満潮の時に湾内に入り、次の満潮で出航したそうです。(間違っていたらすいません)

昔はにぎわっていたのでしょうが、今はのどかな港となっています・・・。

移動しました。


かつての炭鉱を、公園として整備したところです。

このトロッコで下に降りたらしいです・・・小さくて、自分が乗れる自信はないです。(笑)


公園から見下ろす工場の敷地内に、稼働していそうな線路がありました。
古そうな機関車がありました、もしかしたら炭鉱で使われていたものかもしれません。
さて、いい時間になってきましたので、宿へと向かいます・・・。

!?( ゚Д゚)
これは、これは・・・給油ランプではないとですね?
エンジンの絵が書かれたランプが付いてマスネ?
ということは、エンジン警告灯が付いているということでありますか?
アカン。(((( ;゚Д゚)))
いや、いや、落ち着け、走っている感じは異常無いし、とりあえず信号待ちでエンジンを切ってみて・・・再始動!

消えん。( ´Д⊂ヽ
とりあえずそのまま走り宿へ・・・。
トライアンフ福岡に電話して、次に日にもっていくことになりました・・・。(´・ω・`)
結果から言うと、大した事象ではなかったのですが・・・長くなりますので、次回に続きます。(^_^;)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
ひさびさのツーリングうらやましいです!
札幌はやっと雪解けが進んできました。
ぼちぼちバイクを冬眠から目覚めさせます^^
2016-03-27 21:04 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
消えんかったら、ますます、ドキッとするよね。
それが快感となると、ドキッと・・・せんわ。
なんにせよ、トラブルは回避出来たようですのでホッとしています。
まだまだ、冬服は必要かもね。
2016-03-27 22:05 きゅー URL 編集
No title
まだ朝晩はさむいですね。
シーズンまであともう少し!
最近のバイクは電気仕掛けも多いので、突然の警告ランプはドキッとしますね。
ひと昔なら叩いたら直る・・・って事多かったような。
2016-03-28 00:44 HIROSAN URL 編集
かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより
> ひさびさのツーリングうらやましいです!
> 札幌はやっと雪解けが進んできました。
> ぼちぼちバイクを冬眠から目覚めさせます^^
こんにちは~。
札幌はまだ雪が残っているんですね。(^_^;)
でも、北海道のバイクシーズンも近そうですね、キャンプツーリング等、今年も楽しまれてください♪
2016-03-28 08:54 るーのぼ URL 編集
きゅーさんへ、るーのぼより
> 消えんかったら、ますます、ドキッとするよね。
>
> それが快感となると、ドキッと・・・せんわ。
>
> なんにせよ、トラブルは回避出来たようですのでホッとしています。
> まだまだ、冬服は必要かもね。
ええ…もう終わったと思いました。(^_^;)
快感ですか、その境地には行けないと思います…と言いますか、行きたくありません。(笑)
トラブルの内容の記事は、少々お待ちくださいませ。m(_ _)m
防寒はしっかりとしないと、意外と昼間も寒いです。
2016-03-28 08:58 るーのぼ URL 編集
HIROSANさんへ、るーのぼより
> まだ朝晩はさむいですね。
> シーズンまであともう少し!
こんにちは~。
日の出日の入りに近い時間帯は、グッと冷え込みますよね。
桜も咲き出しましたし、本格的なシーズンも目の前ですね~。(^-^)
> 最近のバイクは電気仕掛けも多いので、突然の警告ランプはドキッとしますね。
> ひと昔なら叩いたら直る・・・って事多かったような。
昔のテレビでありましたね、叩いたら直るという…バイクもですか?(^_^;)
今のバイクで同じことをしたら、ますます機嫌を損ねそうです。(笑)
2016-03-28 09:06 るーのぼ URL 編集
No title
ここも世界遺産の一部なんですね「明治日本の産業革命遺産」って大雑把ですよね~w
エンジンマークが点灯って怖いよね~自分じゃどうしようもないもんね
2016-03-29 21:04 TREK URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> ここも世界遺産の一部なんですね「明治日本の産業革命遺産」って大雑把ですよね~w
自分もよく知りませんが、炭坑節があったかもしれませんね~。
暗い炭鉱の中に一日中いたら気が滅入りそうですし・・・歌わないとやっていられなかったのかもですね。(^_^;)
産業遺産、あちこちありすぎて良くわからない状態になっている気がします・・・。
> エンジンマークが点灯って怖いよね~自分じゃどうしようもないもんね
焦りました・・・翌日もしばらく点灯したまま走りましたが、気になって走りを楽しめなかったです。(^_^;)
幸い軽症でしたので、良かったです。(^-^)
2016-03-29 21:24 るーのぼ URL 編集