紅葉 大寧寺
カメラ好きの先輩に誘われて、長門市の大寧寺へ紅葉を撮りに行ってきました。
大寧寺(たいねいじ)・・・1410年に創建。1551年に、大内義隆が自刃した地です。春は桜、秋は紅葉の名所でもあります。
使用したカメラはもちろん、ペンタックスのK-S2です。






この日は曇ったり、小雨が降ったり、時々日が差したりと、天気が目まぐるしく変わった日でした。(^_^;)
最初は標準レンズ使用で、同じアングルで露出を変えながら数枚撮影を行いました。
曇っていて少し暗かったですので、露出を少し明るめにしてみました。
構図が難しいです・・・。(´・ω・`)

写真撮影を始めてすぐに小雨が降ったのですが、だんだん日が差してきたりしました。
ちなみに、これは銀杏の木です。
望遠レンズに変えて撮ればよかったと、帰ってから気づくという・・・。(^_^;)
ところで、先輩は望遠レンズのほかに、単焦点レンズも使ったりといろいろ試されていました。
時々、設定とかの話をしながら撮りましたので、いろいろと勉強になりました。(^-^)

お地蔵様。
もうちょっと、明るめのほうがよかったかもです・・・まあ、これはこれでいいのかもしれませんが。( ´∀`)

川が流れている感じを強調してみました。
シャッタースピード、1~3秒くらいの間を設定を変えながら撮りました。

やっと出した望遠レンズ。
これもシャッタースピードを調節して撮りました。

最後に、日が差してきたところを一枚。
やはり、日光が当たると赤色が映えますね~。
そして今回、初めて望遠レンズを使ってみましたが、標準レンズとは景色の見え方が違って楽しかったです。
遠くの景色を撮る時だけでなく、近くの物を撮る時もいろんな撮り方ができそうだと思いました。(^-^)
こうしてバイクに乗せる荷物が増えていく。
夢中になっていたせいか、気が付けば2時間ちょっと写真を撮っていました。
枚数は約250枚撮りました、そんなに撮った気はなかったのですが・・・。(笑)
ですが、まだまだ練習が必要だといった感じです、もっともっと設定を変えて撮るスキルを身につけたいです。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
大寧寺(たいねいじ)・・・1410年に創建。1551年に、大内義隆が自刃した地です。春は桜、秋は紅葉の名所でもあります。
使用したカメラはもちろん、ペンタックスのK-S2です。






この日は曇ったり、小雨が降ったり、時々日が差したりと、天気が目まぐるしく変わった日でした。(^_^;)
最初は標準レンズ使用で、同じアングルで露出を変えながら数枚撮影を行いました。
曇っていて少し暗かったですので、露出を少し明るめにしてみました。
構図が難しいです・・・。(´・ω・`)

写真撮影を始めてすぐに小雨が降ったのですが、だんだん日が差してきたりしました。
ちなみに、これは銀杏の木です。
望遠レンズに変えて撮ればよかったと、帰ってから気づくという・・・。(^_^;)
ところで、先輩は望遠レンズのほかに、単焦点レンズも使ったりといろいろ試されていました。
時々、設定とかの話をしながら撮りましたので、いろいろと勉強になりました。(^-^)

お地蔵様。
もうちょっと、明るめのほうがよかったかもです・・・まあ、これはこれでいいのかもしれませんが。( ´∀`)

川が流れている感じを強調してみました。
シャッタースピード、1~3秒くらいの間を設定を変えながら撮りました。

やっと出した望遠レンズ。
これもシャッタースピードを調節して撮りました。

最後に、日が差してきたところを一枚。
やはり、日光が当たると赤色が映えますね~。
そして今回、初めて望遠レンズを使ってみましたが、標準レンズとは景色の見え方が違って楽しかったです。
遠くの景色を撮る時だけでなく、近くの物を撮る時もいろんな撮り方ができそうだと思いました。(^-^)
夢中になっていたせいか、気が付けば2時間ちょっと写真を撮っていました。
枚数は約250枚撮りました、そんなに撮った気はなかったのですが・・・。(笑)
ですが、まだまだ練習が必要だといった感じです、もっともっと設定を変えて撮るスキルを身につけたいです。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
長時間露出のせせらぎの流れ、きれいに撮れていますね~
ちゃんと三脚 に固定して気合がはいっているのがよ~くわかります(^^)
デジカメはとってするに結果がわかるからいいですよね。
Kachi//
2015-11-13 22:04 Kachi URL 編集
No title
そして、箱の中をカメラ関係の物で埋まってくることに気が付くのです(汗)。
キャンプ道具より、収納方法に悩んでしまうのですよ(笑)。
最後の写真は、良いねぇ~。
2015-11-14 06:38 きゅー URL 編集
No title
いきなりそれっぽい写真になりましたね。(^^)v
これから綺麗な写真を見せてもらえますね~♪
2015-11-14 07:54 蒼海 URL 編集
Kachiさんへ、るーのぼより
> 長時間露出のせせらぎの流れ、きれいに撮れていますね~
> ちゃんと三脚 に固定して気合がはいっているのがよ~くわかります(^^)
> デジカメはとってするに結果がわかるからいいですよね。
>
> Kachi//
川のせせらぎは、先輩に教えてもらいながら撮りました、綺麗に撮れましたので大満足です。(^-^)
最初は三脚を持っていくことを考えていませんでしたが、先輩が持って行くとのことで自分も持って行ったのですが・・・正解でした♪
フィルム時代は現像するまで結果がわからないですよね、一枚一枚、慎重に撮られていたのでは・・・。
そう考えますと、デジタルは便利ですよね~。(^-^)
2015-11-14 16:18 るーのぼ URL 編集
きゅーさんへ、るーのぼより
> そして、箱の中をカメラ関係の物で埋まってくることに気が付くのです(汗)。
> キャンプ道具より、収納方法に悩んでしまうのですよ(笑)。
カメラはデリケートなものですし、運搬には気を使いそうです。(^_^;)
クッションとか考えていくと、収納に難儀しそうです・・・ただでさえ、キャンプ道具が多いのに・・・。
でも、頑張って載せます、せっかく買った物ですし♪(笑)
> 最後の写真は、良いねぇ~。
ありがとうございます、いい具合に日が差してきたところを撮りました。
やはり、日光が当たると写りが全然違います、最後の写真はこの日のベストショットかもしれません。(^-^)
2015-11-14 16:22 るーのぼ URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
> いきなりそれっぽい写真になりましたね。(^^)v
> これから綺麗な写真を見せてもらえますね~♪
それっぽい写真が撮れたのは・・・偶然&一眼のおかげです♪
何気なく撮った一枚が、後から見たら凄い良かったりとかしましたので・・・。(^_^;)
写真を見た人を驚かせたり、惹きつけたり・・・いつか、そんな写真を撮れるよう、頑張っていきたいです。(^-^)
2015-11-14 16:27 るーのぼ URL 編集
No title
キレイな写真です。(*^^*)
風景はお天気次第、
動いている物は…。(゜゜)
楽しみにしてます。(^-^)
2015-11-14 18:01 b_life_9R URL 編集
No title
身近に教えてもらえる先輩がいると撮影も楽しいですね
今度はその技術を彼女に・・・w
2015-11-14 21:20 TREK URL 編集
キレイな写真ですなぁ(・∀・)
今度ワシの大腸も撮り直してもらおうか( ー`дー´)
2015-11-15 23:29 rossi URL 編集
b _life_9Rさんへ、るーのぼより
> キレイな写真です。(*^^*)
>
> 風景はお天気次第、
> 動いている物は…。(゜゜)
>
> 楽しみにしてます。(^-^)
写真映りの良さは、だいぶ一眼に助けられています。(^_^;)
そして、紅葉の綺麗さにも…良い時に行くことが出来ました。
動く方はなかなか日が合わないですが、また撮りに行きたいです。
カメラマンの数、凄いらしいです。
2015-11-17 14:05 るーのぼ URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> 身近に教えてもらえる先輩がいると撮影も楽しいですね
> 今度はその技術を彼女に・・・w
ありがとうございます、先輩について行った甲斐がありました。(^-^)
アングルもいろいろと勉強になりました。
いや~、撮るのに懲りすぎて、いつまで待たせるの、とか言われて怒られそうですよ。(笑)
2015-11-17 14:11 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
ありがとうございます、一眼と先輩のおかげです。
正直、自分でもびっくりな出来の写真もありました。
> 今度ワシの大腸も撮り直してもらおうか( ー`дー´)
写真技術の前に…入れる勇気が御座いませぬ。(爆)
2015-11-17 14:18 るーのぼ URL 編集