作業したり、写真を撮ったり
3、4か月前にオークションで落札した、タイガー800XCのセンタースタンドを取り付けました。
なぜ今の今までつけなかったかというと・・・暑かったんですもん。(笑)

SW-MOTECHというメーカーのスタンドです。
前オーナーさんが使用されていましたが、状態はとてもきれいでした。

ボルト類は塗装がされていませんでしたので、シャーシーブラックコートで塗装してみました、さび止めに効果がありそうです。
まあ、取り付け時に塗装が結構はがれてしまったのですが。(爆)
さて、取り付けです・・・スタンドのボルトの取り付けは、サイドスタンドの一部のボルトを取り外す作業があったものの、ジャッキ等が無くても何とかできました、ですが出来ればあったほうがいいです。(^_^;)

ちょっと不思議だったのは、スタンドを戻したり立てたりするときに必要なバネ。
2つあるのですが、二か所に付けるのではなく・・・。

このように二重?にして一か所に装着します。
よくわかりませんが、こうすることに何か意味があるのでしょう。

40分くらいで装着完了♪
見た感じはすっきりしていて、なかなか良いです。(^-^)
左上に指が写っているのは遊び心です。(意味不明)

一番難儀したのはバネの取り付けでした、ドライバやメガネレンチでテコの原理を使って付けましたが、これだけで30分近くかかった気が。(笑)
ですが、無事に取り付けられて一安心です。( ´∀`)
これでオイル交換やチェーンのメンテが楽にできます。
次回、まずはオイル交換を・・・もう、前回の交換から5000キロくらい走ってますので(ホントは4000キロで交換)。(^_^;)
これらを午前中に済ませて、午後は他の用事があったのでそれを済ませまして・・・夕方、時間が空きました。

ですので、アドレスで角島へ♪
実は、比較的近くに住んでおりながら夕方の角島って初めて行きます。(^_^;)

日が沈む30分くらい前に到着して、ひたすら写真を撮っておりました。
アドレスと夕日と角島大橋を入れた写真も撮ったのですが、普通に逆光の写真になってまして・・・アドレスの写真はありません。m(_ _)m

名前はわからないですが、花が咲いていましたので入れてみました。
とりあえず・・・海風が寒かったです。(笑)

ラスト、日が沈む直前です。
雲もかすみもなく、最高の条件で撮影ができたと思います。
撮影の腕が無いのはご容赦を・・・。(^_^;)
角島は急きょ思い立っていったのですが、行ってよかったです。
気候も良く、空気が澄んでツーリングも写真も最高なこの時期、できるだけ出かけたいところです。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
なぜ今の今までつけなかったかというと・・・暑かったんですもん。(笑)

SW-MOTECHというメーカーのスタンドです。
前オーナーさんが使用されていましたが、状態はとてもきれいでした。

ボルト類は塗装がされていませんでしたので、シャーシーブラックコートで塗装してみました、さび止めに効果がありそうです。
まあ、取り付け時に塗装が結構はがれてしまったのですが。(爆)
さて、取り付けです・・・スタンドのボルトの取り付けは、サイドスタンドの一部のボルトを取り外す作業があったものの、ジャッキ等が無くても何とかできました、ですが出来ればあったほうがいいです。(^_^;)

ちょっと不思議だったのは、スタンドを戻したり立てたりするときに必要なバネ。
2つあるのですが、二か所に付けるのではなく・・・。

このように二重?にして一か所に装着します。
よくわかりませんが、こうすることに何か意味があるのでしょう。

40分くらいで装着完了♪
見た感じはすっきりしていて、なかなか良いです。(^-^)

一番難儀したのはバネの取り付けでした、ドライバやメガネレンチでテコの原理を使って付けましたが、これだけで30分近くかかった気が。(笑)
ですが、無事に取り付けられて一安心です。( ´∀`)
これでオイル交換やチェーンのメンテが楽にできます。
次回、まずはオイル交換を・・・もう、前回の交換から5000キロくらい走ってますので(ホントは4000キロで交換)。(^_^;)
これらを午前中に済ませて、午後は他の用事があったのでそれを済ませまして・・・夕方、時間が空きました。

ですので、アドレスで角島へ♪
実は、比較的近くに住んでおりながら夕方の角島って初めて行きます。(^_^;)

日が沈む30分くらい前に到着して、ひたすら写真を撮っておりました。
アドレスと夕日と角島大橋を入れた写真も撮ったのですが、普通に逆光の写真になってまして・・・アドレスの写真はありません。m(_ _)m

名前はわからないですが、花が咲いていましたので入れてみました。
とりあえず・・・海風が寒かったです。(笑)

ラスト、日が沈む直前です。
雲もかすみもなく、最高の条件で撮影ができたと思います。
撮影の腕が無いのはご容赦を・・・。(^_^;)
角島は急きょ思い立っていったのですが、行ってよかったです。
気候も良く、空気が澄んでツーリングも写真も最高なこの時期、できるだけ出かけたいところです。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
2本を2重にするのは、1本で同じ収縮力だと取り付けが更にしんどくなるからでは?2本を別々に掛ければ捕り付けやすいから?と思いましたが、真相はどうなのでしょう?^^;
2015-10-07 19:57 蒼海 URL 編集
No title
行ってきました。
(ブログのトップページの写真がそれです)
日中のコバルトブルーの海の雰囲気とまた違って
いいものですね。
2015-10-08 11:05 eddy URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
尋常じゃない力がいりますよね~。(^_^;)
下手をすると怪我しそうな気もしますし・・・。
> 2本を2重にするのは、1本で同じ収縮力だと取り付けが更にしんどくなるからでは?2本を別々に掛ければ捕り付けやすいから?と思いましたが、真相はどうなのでしょう?^^;
説明書には二本同時に取り付けるような図が書かれていましたが・・・一本ずつ取り付ければもっと簡単にできたかもしれませんね。
説明書は英語でしたので、全く読めず(笑)・・・もしかしたら、一本ずつか正解かもしれません。(^_^;)
2015-10-08 12:27 るーのぼ URL 編集
eddyさんへ、るーのぼより
> 行ってきました。
> (ブログのトップページの写真がそれです)
eddyさんのブログみたいに撮れればよかったのですが・・・橋が暗くなりすぎて、よくわからなくなってしまったという・・・。(^_^;)
> 日中のコバルトブルーの海の雰囲気とまた違って
> いいものですね。
やはり夕日が沈む瞬間というのはドラマチックですよね。
夕焼けに染まる角島大橋・・・綺麗でした。(^-^)
今回の写真では、全然納得のいかない出来でしたので、もう一度トライしてみたいです。
2015-10-08 12:31 るーのぼ URL 編集
No title
センタースタンドはメンテナンスのとき重宝しますからね
ばね引っ張る専用工具が売ってたけど
一回きりにそんなの買えないもんねw
2015-10-08 20:41 TREK URL 編集
No title
まぁ無理ですが(ーー;)
2015-10-08 22:45 rossi URL 編集
No title
タイガーにもセンターがあったんだ。(゜゜)
標準のスタンドは突っ立ってて使い難そうでしたね。(^^;)
車重考えないならチョー便利。
でも、バンク角は減少ですよ。(^^;)
2015-10-09 14:07 b_life_9R URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
昼間とはまた違った雰囲気で、夢中になってシャッターを切っておりました。(^-^)
あとで聞いた話ですが、日が沈んで夜になると角島大橋の街灯が点灯して、きれいらしいです。
今の時期ですと結構冷えるので、写真を撮るのは覚悟がいりそうですが。(笑)
> センタースタンドはメンテナンスのとき重宝しますからね
> ばね引っ張る専用工具が売ってたけど
> 一回きりにそんなの買えないもんねw
説明書にそれらしき工具が書かれていましたが、ドライバーで代用できそうでしたのでそれを使いました。(^_^;)
さすがに一回しか使わなさそうな工具は買えませんよね~。
2015-10-09 20:08 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
>
> まぁ無理ですが(ーー;)
R25には、取り付けることができないのでしょうか・・・。
あとはメンテナンススタンドですね、自分はこちらも考えましたが、今の住居の収納スペースの問題でセンタースタンドに決めました。(^_^;)
2015-10-09 20:10 るーのぼ URL 編集
b_life_9Rさんへ、るーのぼより
>
> タイガーにもセンターがあったんだ。(゜゜)
>
> 標準のスタンドは突っ立ってて使い難そうでしたね。(^^;)
おっしゃる通り、タイガーのサイドスタンドはバイクがあまり傾かないですので、停める場所によっては気を使いました。(^_^;)
もうちょっと傾きが欲しいですが・・・これ以上傾けると、起こす時に大変なのかもしれません・・・ちなみに、ボンネビルの時はかなり傾いておりまして、起こす時はタイガーよりも力がいりました。
> 車重考えないならチョー便利。
>
> でも、バンク角は減少ですよ。(^^;)
車重が増すのが欠点ですよね~、便利さの代償ですね・・・。(^_^;)
バンク角が減少したのを忘れないように、ぼちぼち走ります。(^-^)
2015-10-09 20:19 るーのぼ URL 編集
No title
たぶん、いちどやると、そしてそれ用の工具があるとなんてことないんでしょうが(^_^;)
すいてる角島いいなぁ、あの夕日の中を、一台だけで走ってみたいなぁ(*^_^*)
Kachi//
2015-10-12 09:12 Kachi URL 編集
kachiさんへ、るーのぼより
> たぶん、いちどやると、そしてそれ用の工具があるとなんてことないんでしょうが(^_^;)
初めての作業は段取りもあまりわからないですし、時間がかかりますよね~。(^_^;)
専用の工具があれば、作業もずいぶん楽になるでしょうね~。
安全に作業することもできそうですし。(^-^)
> すいてる角島いいなぁ、あの夕日の中を、一台だけで走ってみたいなぁ(*^_^*)
写真を撮っているときに、走りたいなと思いましたが、写真を撮る方を優先しました。(^_^;)
夕日の中の角島大橋を走る…ドラマチックです♪
> Kachi//
2015-10-13 09:38 るーのぼ URL 編集
No title
角島大橋が近いのですね、羨ましいです(´▽`)
近くに住んでいたら、頻繁に写真撮影に行ってしまいそうです。
平日だと比較的静かな雰囲気なのですね〜!
2015-10-13 23:01 くーた URL 編集
No title
センタースタンドは積極的に使わないのですが、あれば便利ですね~
というか、OPだったのですね(汗)
2015-10-14 00:55 HIROSAN URL 編集
No title
センタースタンドいいですね!
ぼくのはオフ車なんで、サイドスタンドだけです。
ちぇーんにオイルさすときは、
少しずつバイクを動かしながらやってます^^
2015-10-14 21:46 かっぱのしんちゃん URL 編集
くーたさんへ、るーのぼより
> 角島大橋が近いのですね、羨ましいです(´▽`)
> 近くに住んでいたら、頻繁に写真撮影に行ってしまいそうです。
> 平日だと比較的静かな雰囲気なのですね〜!
コメントのお返事が遅くなりまして、すいません。
角島、近いことは近いのですが・・・逆に近すぎて最近はあまり行っておりませんでした。(^_^;)
今度は別の角度から夕日を狙おうと考えています。
平日は混雑しませんが、それでも夕日を見に来られた方はそこそこいました。
角島の人気っぷり、一山口県民としては本当に凄いと思っています。
2015-10-18 16:25 るーのぼ URL 編集
HIROSANさんへ、るーのぼより
> センタースタンドは積極的に使わないのですが、あれば便利ですね~
> というか、OPだったのですね(汗)
コメントのお返事が遅くなりまして、すいません。
オイル交換をする目的でつけました、後はチェーンとか・・・これからのメンテナンスに役立ちそうです。(^-^)
本当はセンタースタンドだけの記事の予定でしたが・・・天気が良かったので、角島の話題もできました。(笑)
次のオイル交換は・・・急な仕事が入ったりしましたので、いつになる事やらですが。(^_^;)
2015-10-18 16:31 るーのぼ URL 編集
かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより
> センタースタンドいいですね!
> ぼくのはオフ車なんで、サイドスタンドだけです。
> ちぇーんにオイルさすときは、
> 少しずつバイクを動かしながらやってます^^
コメントのお返事が遅くなりまして、すいません。
オイルの差し方、マメにされてますね~。
自分はグリスをチェーンの一部分につけて、「後は走れば勝手にグリスが全体に回るよね♪」っていう感じで済ませています。(笑)
ホントは念入りにグリスをつけないといけないですよね~。( ´∀`)
2015-10-18 16:36 るーのぼ URL 編集