撮り鉄になってみた
生まれて初めて撮り鉄になりました。( ´∀`)
知り合いの撮り鉄のおっさんに誘われて、トワイライトエクスプレスを撮ってきました。
トワイライトエクスプレスは今年の3月まで大阪~札幌間、実に約1500キロもの距離を走っていた寝台列車です。
定期列車から引退はしましたが、現在は団体列車として運行されとりまして・・・週一ペースで走っているみたいです。
正直、動くものを撮るというのは普段やりませんので、失敗するつもりで撮ってみました。(^_^;)

山陰本線 黄波戸~長門市間
十数人いた撮り鉄に混じって撮ってます。
撮り鉄のおっさんに場所を決めてもらい、後はフルオートで適当に連写。(爆)
カメラはミラーレス一眼 オリンパス E-PM1で、ホントはもっとズームしたかったですが・・・これ以上ズームするとレンズに内臓の基盤?か何かが壊れていて、エラーが出るという。(笑)
標準レンズの14~42mmのズームの内、14~25mmまでしか使えないという。(´・ω・`)
一応、キャノンのフィルム時代のレンズがつけられるアダプターも持っていますが・・・付け替えるの、めんどくさいですし♪( ´∀`)
500mmズームできるコンデジ買っちゃいましたし♪

というわけで、こちらがコンデジ(富士フィルム FINEPIX F900EXR)の写真です。
手持ちで、ジオラマ効果のモードで撮りました、自分は本気の撮り鉄ではないので遊んでます。(笑)
よ~く出来た鉄道模型みたいになりましたね~。
初めて撮り鉄の真似事をしてみましたが、やはり動く物を撮るというのは難しいです。(^_^;)
撮り鉄のおっさんには、場数を踏めば撮れるようになる、というようなことを言われましたが、ホントに好きでないと撮り鉄ってできないな~と思いました。
場所をとって、列車が来るまで暑い中待たないといけなかったり・・・撮り鉄は体力も結構いりますね。
終わってみれば、いろいろと勉強になった撮り鉄ごっこでした。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
知り合いの撮り鉄のおっさんに誘われて、トワイライトエクスプレスを撮ってきました。
トワイライトエクスプレスは今年の3月まで大阪~札幌間、実に約1500キロもの距離を走っていた寝台列車です。
定期列車から引退はしましたが、現在は団体列車として運行されとりまして・・・週一ペースで走っているみたいです。
正直、動くものを撮るというのは普段やりませんので、失敗するつもりで撮ってみました。(^_^;)

山陰本線 黄波戸~長門市間
十数人いた撮り鉄に混じって撮ってます。
撮り鉄のおっさんに場所を決めてもらい、後はフルオートで適当に連写。(爆)
カメラはミラーレス一眼 オリンパス E-PM1で、ホントはもっとズームしたかったですが・・・これ以上ズームするとレンズに内臓の基盤?か何かが壊れていて、エラーが出るという。(笑)
標準レンズの14~42mmのズームの内、14~25mmまでしか使えないという。(´・ω・`)
一応、キャノンのフィルム時代のレンズがつけられるアダプターも持っていますが・・・付け替えるの、めんどくさいですし♪( ´∀`)
500mmズームできるコンデジ買っちゃいましたし♪

というわけで、こちらがコンデジ(富士フィルム FINEPIX F900EXR)の写真です。
手持ちで、ジオラマ効果のモードで撮りました、自分は本気の撮り鉄ではないので遊んでます。(笑)
よ~く出来た鉄道模型みたいになりましたね~。
初めて撮り鉄の真似事をしてみましたが、やはり動く物を撮るというのは難しいです。(^_^;)
撮り鉄のおっさんには、場数を踏めば撮れるようになる、というようなことを言われましたが、ホントに好きでないと撮り鉄ってできないな~と思いました。
場所をとって、列車が来るまで暑い中待たないといけなかったり・・・撮り鉄は体力も結構いりますね。
終わってみれば、いろいろと勉強になった撮り鉄ごっこでした。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
山陰本線を走る時の牽引は何かな?と思ってました。
電化されてませんものね^^
これですっきりしました(^^♪
2015-10-02 08:45 eddy URL 編集
No title
足しのコンデジにも確か付いていたけど、やったことありませんでした。こんどやってみよう(*^_^*)
撮り鉄って言えば、京都にあった梅小路機関車博物館が先日閉館しちゃいました。
息子が小さい時によく行ったのに、なんか寂しいな。
Kachi//
2015-10-04 07:09 Kachi URL 編集
eddyさんへ、るーのぼより
> 山陰本線を走る時の牽引は何かな?と思ってました。
> 電化されてませんものね^^
>
> これですっきりしました(^^♪
ディーゼル機関車がけん引してます。
が、機関車の赤とトワイライトの緑との色合いのマッチングが微妙かなと思います・・・。(^_^;)
そしてヘッドマークはピンクです、これがまた目立たず・・・。
せめて緑色のヘッドマークが良かったのでは?と個人的には思います。(^_^;)
2015-10-04 11:17 るーのぼ URL 編集
Kachiさんへ、るーのぼより
> 足しのコンデジにも確か付いていたけど、やったことありませんでした。こんどやってみよう(*^_^*)
完全に遊びで撮りました。
ジオラマはけっこう楽しめますよ、模型の写真かなと一瞬錯覚してしまいます。
> 撮り鉄って言えば、京都にあった梅小路機関車博物館が先日閉館しちゃいました。
> 息子が小さい時によく行ったのに、なんか寂しいな。
>
> Kachi//
そうでしたね、歴史あるところで閉館はおしいですね。
よく行かれていたんですね、そういう施設が近くにあるのがうらやましいです。
ですが来年の春に京都鉄道博物館として生まれ変わるらしいですね、リニューアルした姿がどうなるか、楽しみです。(^-^)
2015-10-04 11:24 るーのぼ URL 編集
No title
ほんと鉄道模型みたいに取れるんですね!
撮り鉄の人はマメですよね~
いつも通る所に新幹線の車庫があるんですが
朝早くからカメラ構えてますもんね~
2015-10-04 20:47 TREK URL 編集
No title
2015-10-04 23:58 rossi URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> ほんと鉄道模型みたいに取れるんですね!
500ミリズームがお手頃な値段で手に入るとなると・・・我慢できませんでした。(笑)
ジオラマモードは面白いです、あちこちの景色で試したくなります。(^-^)
> 撮り鉄の人はマメですよね~
> いつも通る所に新幹線の車庫があるんですが
> 朝早くからカメラ構えてますもんね~
列車が通る何時間も前から場所とりとか・・・ホント、根性あります。(^_^;)
好きじゃないととてもできないですよ、バイク趣味もそうかもしれませんが。( ´∀`)
バイクに真夏に乗っている人を見ると尊敬します。
2015-10-07 11:13 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
いや~、今回ですら無理な気が。(笑)
撮り鉄、根性ありますよ~・・・ついていけません。(^_^;)
2015-10-07 11:15 るーのぼ URL 編集