しょっぱい周防大島キャンプ
遅くなりました、21、22日で行きました周防大島のキャンプの模様です。
アドさんに誘われまして、チームへなちょこさん、きゅーさんとキャンプを楽しみました。
当日は予報通りのいい天気で、日中は暖かい最高のツーリング日和でした。

道中は梅を見たり・・・。

脇道に入って、眺めの良いポイントに出くわしながらゆっくりと周防大島へと向かいました。

昼食です、あまりにも天候が良いので外で昼食です♪
小川のせせらぎを聞きながらの昼食、贅沢なひと時でした。(^-^)

周防大島へは午後三時くらいに入りました、いい天気とあってかたくさんの車とバイクが走っていました。
天気は良いものの、遠くのほうは少しかすんでおりました。
キャンプ場は周防大島の奥のほう、陸奥キャンプ場です。
戦艦陸奥の記念館も併設されているところです、周防大島近海で沈んだそうで以前行ったことがあります。
戦争について考える、貴重な場でもありました。

駐車場には既に到着されたアドさんのアドベンチャー、そしてレア?なきゅーさんのタイカブです。
黄色と黄色と・・・オレンジ、周防大島は有名なミカンの産地なのですが、それにふさわしいカラーリングですね~。(笑)
写真には写っていないですが、チームへなちょこさんの黒い弾丸号もおられました。

キャンプサイトに荷物をおろし、早々にテントを張っていると・・・酒屋さんがコーヒーを淹れてくれました。(爆)
コーヒーを自らの手でひくという贅沢な一杯を作ってくださったのは、きゅーさんです。
しかし何故に・・・千福。( ´∀`)

美味しい一杯でした、いつもインスタントコーヒーばかり飲んでいる自分ですが、違いがなんとなくわかる一杯でした。
味もひき方で変わるそうで・・・奥が深そうです。

一杯飲んで落ち着いたら、恒例のアレ作りに取り掛かります、今回はインスタントでないヤツに挑戦です。

なんとなく乾杯。(笑)
自分だけでかいですが、何か。

Witchさんのミネストローネです、当然美味♪
写真を撮り忘れてましたが、きゅーさんは生姜焼きを作られていました、簡単に作れるらしいですがとってもおいしかったです♪
アドさんはジャガイモをスライスして、お好み焼きみたいに焼かれていました。
シンプルながら、こちらも美味しかったです。(^-^)
余談ですが、皆さん後片付けの事も考えてメニューを作られてました・・・そのあたり、自分も考えないといけません。(^_^;)
まあ、それどころではない事態になったのですが。(笑)

今、巷で話題沸騰中のカーバイトランプです。
想像していたよりも小さく、それでいてとても明るいです。
カーバイトというもの(炭化物らしいです)をセットし、水を入れると化学反応をおこし可燃性ガスを出す・・・というものらしいです。
扱いが難しそうなイメージがありましたが、アドさんがセットするのを見ているととても簡単に扱えそうでした。
かつては、ヘッドランプや自転車のライトに使われていたらしいです。
何より、自然な明かりが簡単に出せるっていうのは魅力的です♪
暖色系のLEDもありますが、やはり自然の炎というのはいいものです。(^-^)

皆さんが主食を作られているので自分も作り始めました・・・悲劇の始まりでもありましたが。(爆)
ここからの写真はありません・・・ショックが大きすぎましたので。(笑)
いつもはですね。
炊き込みご飯を作る時はめんつゆを使ってました。
今回は炊き込みを作るつもりでめんつゆをスーパーで探したのですが・・・手ごろな大きさの物がなく、白だしを買いました。
白だしって、どういうものか知らなかったのですが、めんつゆに近いものだろう・・・くらいに考えていました。
ええ。
ええ。
入れましたとも。
二合のお米に対して、白だし400ミリ
リットル、一本全部。( ´∀`)
白だしをご存知の方は、これが如何にとんでもない行動だということがお分かりでしょう。(笑)
色的には問題なかったんですよね、色的には・・・。(^-^;
きゅーさんに炊き方を教えてもらいつつ(この時点でアレですが)炊き上がったアレを試食すると・・・。
辛い!とんでもなく辛い!(*゚Д゚*)
なんじゃこりゃあ!イカの塩辛より辛いがな!
きゅーさん「るーのぼさん、白だしどれくらい入れたの?」
るーのぼ「え~と、一本全部です☆」
きゅーさん「(・∀・)」
白だしってですね。
ちょっと入れればいいそうです・・・そうです・・・。
・・・脳梗塞になるかと思いました。( ´∀`)
で、失敗したショックでプリンの画像とか、それ以降の写真を撮っとりません・・・いかに辛かったか、お察しくださいませ。(・∀・)

あ、プリンはうまくいきました、前回の記事で紹介したこんな感じで仕上がりました。
これなら何とかキャンプ場で作れそうです♪
ほろ苦い・・・といいますか、ほろしょっぱい思いをして空を見上げれば満天の星・・・。
今夜の出来事は、一生忘れないことでしょう。(笑)
悪夢の事件の翌日。(・∀・)

アドさん・・・これくらいの焦げ、ぜんっぜん問題ないっす。(白だし事件が軽くトラウマ化)
きゅーさんのコーヒー、今日もおいしかったです、寝ぼけた頭に濃いめのコーヒーがちょうどよかったです♪

自分もパンを焼きます・・・これ、結構時間かかるんですね・・・。
この後、とろけるチーズを載せましたが全然焼けず・・・表面をバーナーで焼くという新手法を発見しました。

少しまったりしまして、撤収です。
積載が限られているきゅーさんのパッキング、見習いたいです。
その後は現地解散しました・・・実は昨日用事で参加できなかった、のぼうさんが来られたのですが・・・下心を出して、島の南側を通るルートで帰ったのがいけなかったです、素直に北側のルートで帰ればお会いできたのですが、残念です。



あちこちで、周防大島の海を堪能しながら帰宅いたしました。
夜は冷えましたが、キャンプするには苦にならない季節がやってきました。
今年は何回キャンプできるでしょうか。
アドさん、チームへなちょこさん、きゅーさん、大変お世話になりました。
そして、辛いご飯を食べていただいてありがとうございました。(爆)
・・・思い出すだけで、あの味が蘇ってきますね~。( ´∀`)
次はしまなみですね、よろしくお願いいたします。
・・・次は人間様が食べられる物を作ります。(爆)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
アドさんに誘われまして、チームへなちょこさん、きゅーさんとキャンプを楽しみました。
当日は予報通りのいい天気で、日中は暖かい最高のツーリング日和でした。

道中は梅を見たり・・・。

脇道に入って、眺めの良いポイントに出くわしながらゆっくりと周防大島へと向かいました。

昼食です、あまりにも天候が良いので外で昼食です♪
小川のせせらぎを聞きながらの昼食、贅沢なひと時でした。(^-^)

周防大島へは午後三時くらいに入りました、いい天気とあってかたくさんの車とバイクが走っていました。
天気は良いものの、遠くのほうは少しかすんでおりました。
キャンプ場は周防大島の奥のほう、陸奥キャンプ場です。
戦艦陸奥の記念館も併設されているところです、周防大島近海で沈んだそうで以前行ったことがあります。
戦争について考える、貴重な場でもありました。

駐車場には既に到着されたアドさんのアドベンチャー、そしてレア?なきゅーさんのタイカブです。
黄色と黄色と・・・オレンジ、周防大島は有名なミカンの産地なのですが、それにふさわしいカラーリングですね~。(笑)
写真には写っていないですが、チームへなちょこさんの黒い弾丸号もおられました。

キャンプサイトに荷物をおろし、早々にテントを張っていると・・・酒屋さんがコーヒーを淹れてくれました。(爆)
コーヒーを自らの手でひくという贅沢な一杯を作ってくださったのは、きゅーさんです。
しかし何故に・・・千福。( ´∀`)

美味しい一杯でした、いつもインスタントコーヒーばかり飲んでいる自分ですが、違いがなんとなくわかる一杯でした。
味もひき方で変わるそうで・・・奥が深そうです。

一杯飲んで落ち着いたら、恒例のアレ作りに取り掛かります、今回はインスタントでないヤツに挑戦です。

なんとなく乾杯。(笑)

Witchさんのミネストローネです、当然美味♪
写真を撮り忘れてましたが、きゅーさんは生姜焼きを作られていました、簡単に作れるらしいですがとってもおいしかったです♪
アドさんはジャガイモをスライスして、お好み焼きみたいに焼かれていました。
シンプルながら、こちらも美味しかったです。(^-^)
余談ですが、皆さん後片付けの事も考えてメニューを作られてました・・・そのあたり、自分も考えないといけません。(^_^;)
まあ、それどころではない事態になったのですが。(笑)

今、巷で話題沸騰中のカーバイトランプです。
想像していたよりも小さく、それでいてとても明るいです。
カーバイトというもの(炭化物らしいです)をセットし、水を入れると化学反応をおこし可燃性ガスを出す・・・というものらしいです。
扱いが難しそうなイメージがありましたが、アドさんがセットするのを見ているととても簡単に扱えそうでした。
かつては、ヘッドランプや自転車のライトに使われていたらしいです。
何より、自然な明かりが簡単に出せるっていうのは魅力的です♪
暖色系のLEDもありますが、やはり自然の炎というのはいいものです。(^-^)

皆さんが主食を作られているので自分も作り始めました・・・悲劇の始まりでもありましたが。(爆)
ここからの写真はありません・・・ショックが大きすぎましたので。(笑)
いつもはですね。
炊き込みご飯を作る時はめんつゆを使ってました。
今回は炊き込みを作るつもりでめんつゆをスーパーで探したのですが・・・手ごろな大きさの物がなく、白だしを買いました。
白だしって、どういうものか知らなかったのですが、めんつゆに近いものだろう・・・くらいに考えていました。
ええ。
ええ。
入れましたとも。
二合のお米に対して、白だし400ミリ
リットル、一本全部。( ´∀`)
白だしをご存知の方は、これが如何にとんでもない行動だということがお分かりでしょう。(笑)
色的には問題なかったんですよね、色的には・・・。(^-^;
きゅーさんに炊き方を教えてもらいつつ(この時点でアレですが)炊き上がったアレを試食すると・・・。
辛い!とんでもなく辛い!(*゚Д゚*)
なんじゃこりゃあ!イカの塩辛より辛いがな!
きゅーさん「るーのぼさん、白だしどれくらい入れたの?」
るーのぼ「え~と、一本全部です☆」
きゅーさん「(・∀・)」
白だしってですね。
ちょっと入れればいいそうです・・・そうです・・・。
・・・脳梗塞になるかと思いました。( ´∀`)
で、失敗したショックでプリンの画像とか、それ以降の写真を撮っとりません・・・いかに辛かったか、お察しくださいませ。(・∀・)

あ、プリンはうまくいきました、前回の記事で紹介したこんな感じで仕上がりました。
これなら何とかキャンプ場で作れそうです♪
ほろ苦い・・・といいますか、ほろしょっぱい思いをして空を見上げれば満天の星・・・。
今夜の出来事は、一生忘れないことでしょう。(笑)
悪夢の事件の翌日。(・∀・)

アドさん・・・これくらいの焦げ、ぜんっぜん問題ないっす。(白だし事件が軽くトラウマ化)
きゅーさんのコーヒー、今日もおいしかったです、寝ぼけた頭に濃いめのコーヒーがちょうどよかったです♪

自分もパンを焼きます・・・これ、結構時間かかるんですね・・・。
この後、とろけるチーズを載せましたが全然焼けず・・・表面をバーナーで焼くという新手法を発見しました。

少しまったりしまして、撤収です。
積載が限られているきゅーさんのパッキング、見習いたいです。
その後は現地解散しました・・・実は昨日用事で参加できなかった、のぼうさんが来られたのですが・・・下心を出して、島の南側を通るルートで帰ったのがいけなかったです、素直に北側のルートで帰ればお会いできたのですが、残念です。



あちこちで、周防大島の海を堪能しながら帰宅いたしました。
夜は冷えましたが、キャンプするには苦にならない季節がやってきました。
今年は何回キャンプできるでしょうか。
アドさん、チームへなちょこさん、きゅーさん、大変お世話になりました。
そして、辛いご飯を食べていただいてありがとうございました。(爆)
・・・思い出すだけで、あの味が蘇ってきますね~。( ´∀`)
次はしまなみですね、よろしくお願いいたします。
・・・次は人間様が食べられる物を作ります。(爆)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
これぞ、キャンプ飯っ!というところではないでしょうか。
どんな姿になっても、キャンプ場で食べるご飯は美味しいものですよ♪。
南側の海岸線を通ったのですね。
気持ち良さそうな海岸線で、良い感じではないですかっ!。
チーズをバーナーで炙る手法はナイスですよね。
ピザを食べている感じで、ウマウマでしたよ。
次回は、しまなみですね。宜しくね。
2015-03-25 22:50 きゅー URL 編集
No title
いやー、いいですねー
キャンプ私もしたい!
今用品を集めてる途中でありますw
屋外で食べる贅沢!
いいですねー!
仲間と集まってワイワイする光景が浮かんできます
いいですねーw
山口県私もまた行きたいですw
2015-03-25 23:07 旅人Y URL 編集
きゅーさんへ、るーのぼより
>
> これぞ、キャンプ飯っ!というところではないでしょうか。
> どんな姿になっても、キャンプ場で食べるご飯は美味しいものですよ♪。
こんにちは、サ○ちゃん。(・∀・)
ある意味、キャンプ的な食べ物でしたね~。(笑)
一生わすれまへん。( ´∀`)
> 南側の海岸線を通ったのですね。
> 気持ち良さそうな海岸線で、良い感じではないですかっ!。
以前ご一緒したときは農道を走りましたので、今回は海岸線を走ってみました。
カブで巡るにはいいところでしたよ~、タイガーではちょっと狭かったです。(^_^;)
> チーズをバーナーで炙る手法はナイスですよね。
> ピザを食べている感じで、ウマウマでしたよ。
>
> 次回は、しまなみですね。宜しくね。
新手法を発見したりと、いろんな事があったキャンプでした。
バーナーで炙るのはいけましたね♪
次のキャンプではどんなことが起こるんでしょうか、それも楽しみになってきました。(^-^)
しまなみ、よろしくお願いいたします。
2015-03-26 11:13 るーのぼ URL 編集
旅人Yさんへ、るーのぼより
> いやー、いいですねー
> キャンプ私もしたい!
> 今用品を集めてる途中でありますw
> 屋外で食べる贅沢!
> いいですねー!
> 仲間と集まってワイワイする光景が浮かんできます
> いいですねーw
> 山口県私もまた行きたいですw
こんにちは~。
キャンプせずとも、外で食べるのっていいですよ♪
コンビニのおにぎりが、やけに美味しくなります。(^-^)
いろいろと準備中ですか、今年はどちらへ行かれるんでしょうか。
機会がありましたら、またこちらの方にもお越しくださいませ。
2015-03-26 11:18 るーのぼ URL 編集
No title
家でも練習かねてお料理しなさいってことやね。^^;
2015-03-26 20:39 蒼海 URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
座布団一枚…いや、二枚!
辛いだけに、辛い(つらい)思いをして食べました。( ´∀`)
> 家でも練習かねてお料理しなさいってことやね。^^;
普段自炊しませんので、練習してかないとダメですね~。(^_^;)
まずは、ご飯の炊き方から…。
2015-03-28 17:13 るーのぼ URL 編集
No title
適当で面倒くさがりな自分としては、料理すらしないでしょうね(汗)
チャレンジする、るーのぼさんは凄いと思いますヨ。
2015-03-29 19:00 HIROSAN URL 編集
HIROSANさんへ、るーのぼより
> 適当で面倒くさがりな自分としては、料理すらしないでしょうね(汗)
> チャレンジする、るーのぼさんは凄いと思いますヨ。
チャレンジしすぎました。(笑)
知らないって、怖いです。(爆)
やはり、簡単なものからやっていかないとダメですね~。
犠牲者が出ない程度に頑張ります。( ´∀`)/~~
2015-03-29 22:36 るーのぼ URL 編集