fc2ブログ
2015/01/10

廃線めぐり

昨日、9日。


山口県の中央に、山陽と山陰を結ぶ線路、美祢線があります。
1905年に美祢線の一部が開通したのが始まりで、石炭や石灰石を運ぶ路線としてかつては貨物列車が運行されていました。

美祢線には短いながら支線がありました。
美祢線のほぼ中間に南大嶺駅というのがありますが、そこから一駅分、北西に伸びる大嶺線支線がありました。

いきなり鉄道の話でなんですが、要は1997年に廃線になったところを見てみようと思い立って、アドレスを引っぱり出しました。
近くに温泉もありますし。

DSCF0249.jpg

せっかくの小型軽量のアドレス、幹線道路を避けて田舎道をひた走ります。
天気はそこそこいいものの、山の中は寒かったです・・・。(^_^;)

地図とにらめっこしつつ、スマホで探しつつ・・・。

DSCF0253.jpg

ありました・・・碑が。(^_^;)
駅舎跡とか、そんなのを想像していたのですが鉄道があったであろう形跡はなく・・・郵便局建ってますし。

まあ、18年も経てば変わりますよね~。

DSCF0256.jpg

碑から線路があったであろう方面を撮影しました。
新しい道路が作られていました、鉄道の面影は感じられませんでした。

そこからアドレスで南大嶺駅まで走ります、途中に鉄道跡らしきものはなかなか見当たらず・・・。

DSCF0257.jpg

かろうじて、南大嶺駅の手前で踏切の名板を見つけました。
18年間放置にしては、きれいな気が・・・。

DSCF0262.jpg

田んぼのあぜ道にも見えますが、鉄道の跡という面影も残っている場所でした。

DSCF0264.jpg

南大嶺駅です。
簡素なコンクリート造りのようでした。

初めて廃線めぐりなるものをやってみましたが、意外と楽しめました。
知らない道も走れましたし、ちょっとした宝探し?みたいな感じで面白かったです。

もうちょっと、何か残っていればとは思いましたが・・・。


廃線めぐりも終わりましたので、いよいよ本命の温泉に行きます。(笑)
結構うろちょろしたせいで、すっかり体が冷えてました。(^_^;)


DSCF0265.jpg

道の駅 蛍街道西ノ市

温泉のほかにも食事もとることができる道の駅です。
泉質は恐らく俵山温泉と同じで、ぬるっとした感触のある温泉です。

大阪方面から高速道路で角島へ行く最短ルートをとると、ここの道の駅近くを通ることになりますので、機会がありましたらどうぞ~。( ´∀`)

この日はこれで帰宅しましたが、本日は。

DSCF5388.jpg

用事があって、またまたアドレスで走っていたのですが、天気が良かったですので秋吉台に寄ってみました。

DSCF5391.jpg

いい青空です♪
今年もいい景色をたくさん見れたらいいな~と思います。

事故に気をつけて、今年も走ります。(`・ω・´)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。

コメント

非公開コメント

No title

こんばんは!(=゚ω゚)ノ

ちょい鉄分好きなので、興味ある記事ですね~
もう少し線路跡がはっきりしていると良かったですね(;^_^ A フキフキ

地図で追いかけると二度美味しいかも・・・(*^m^*)

No title

廃線とか廃道とか廃墟に最近興味を引かれます(^^)
線路あとは定期的に維持管理されている感じがありますね。
いまでもJRの敷地なんでしょうね。
行こうと思ったら軍艦島も近そうだし、うらやましいな(^^)

Kachi//

No title

廃線って、線路跡を辿っていきたい気持ちになりますよね。
子供の頃の探検気分になってきます。

道の駅に温泉があるの!?。
私は湯に浸かると長くなってしまうので、たぶん、角島には到着できない模様(笑)。

No title

るーのぼさんにはもってこいのネタじゃないですか(^^♪

美祢線は例の集中豪雨の被害から再開して
採算、大丈夫なのかな?(^_^;)

この道の駅の温泉は時々利用しますが
ちょっと足を延ばして一の俣温泉にも行きます。
貸切風呂が有るんで(*^^)v

HIROSANさんへ、るーのぼより

> こんばんは!(=゚ω゚)ノ
>
> ちょい鉄分好きなので、興味ある記事ですね~
> もう少し線路跡がはっきりしていると良かったですね(;^_^ A フキフキ

こんばんは~。

田舎だから結構いろんなものが残っているかな~、と思っていたのですが全然でした。(^_^;)
ネタ不足なのが心残りではありました。

> 地図で追いかけると二度美味しいかも・・・(*^m^*)

そういう楽しみ方もありますね~。
Googleアースとかで見たら面影とか意外と残っているかも知れませんね。(^-^)

kachiさんへ、るーのぼより

> 廃線とか廃道とか廃墟に最近興味を引かれます(^^)
> 線路あとは定期的に維持管理されている感じがありますね。
> いまでもJRの敷地なんでしょうね。
> 行こうと思ったら軍艦島も近そうだし、うらやましいな(^^)
>
> Kachi//

鉄道好きな方には消化不良気味の記事になってしまいました。(^_^;)
踏切の名盤辺りは手入れがされている感じがしました。
地元の方も名残惜しくて手入れされているのかもしれません。

廃墟好きなら軍艦島はオススメです♪
そこだけ時間が止まっていて、別の時間が流れている感じをうけました。(^-^)

きゅーさんへ、るーのぼより

> 廃線って、線路跡を辿っていきたい気持ちになりますよね。
> 子供の頃の探検気分になってきます。

バイクで言えば、その道がどこまで続いているか確かめたい、そういう気持ちに廃線探しは似ている気がします。
辿っている最中は、小学生の頃に戻ってました。(笑)

> 道の駅に温泉があるの!?。
> 私は湯に浸かると長くなってしまうので、たぶん、角島には到着できない模様(笑)。

大丈夫です、近くには温泉宿もありますので、翌日行けますよ。(笑)
露天やサウナもありますので、ゆっくりくつろげますよ~。( ´∀`)

eddyさんへ、るーのぼより

> るーのぼさんにはもってこいのネタじゃないですか(^^♪
>
> 美祢線は例の集中豪雨の被害から再開して
> 採算、大丈夫なのかな?(^_^;)

前々から気になってはいたところなんです。(^_^;)
ちょうど半日空きましたので、行ってみました。

3月のダイヤ改正では昼間の列車が一つ消えます。(´・ω・`)
重要な路線ですが、厳しい状況が続いています。

> この道の駅の温泉は時々利用しますが
> ちょっと足を延ばして一の俣温泉にも行きます。
> 貸切風呂が有るんで(*^^)v

長時間くつろぐなら、一の俣のほうがいいですね~。
一の俣温泉荘に一日中いたこともあります。(笑)

最近行っていないですので、また行きたいです。(^-^)

No title

廃線と聞くとなんだかワクワクしますね~。

小学生の頃に一眼レフを持ち出して

撮り鉄をやってました(笑)

事前に勉強しておくと楽しみが倍増です。

RC42のつるさんへ、るーのぼより

> 廃線と聞くとなんだかワクワクしますね~。
>
> 小学生の頃に一眼レフを持ち出して
>
> 撮り鉄をやってました(笑)
>
> 事前に勉強しておくと楽しみが倍増です。

筋金入りの撮り鉄ですね、小学生の時に一眼を持って行かれるとは…。

昔の建物とか結構好きですので、それ目当てで行きました。
あまり調べずに行きましたが、帰ってから調べると歴史ある線路だということがわかりました。
今回は手をぬいて行きましたが、下調べって重要ですね~。(^_^;)