fc2ブログ
2014/08/07

三瓶山ドライブ その2


国民宿舎 さんべ荘を後にしまして、石見銀山へとやってきました。

P7294667.jpg

石見銀山世界遺産センターからバスに乗って移動します・・・遺産センターは残念ながらお休みでした。(^_^;)
駐車場ですが、石見銀山の洞窟「龍源寺間歩」に一番近いバス停のところにもありますが、20台の駐車場が2か所しかないですので、人が多いシーズンは遺産センターからバスに乗って移動されることをお勧めいたします。

なお、バイクはバス停近くの駐車場に数台停められそうですので、よほど人が多い時でない限りそちらに停められそうでした。

P7294668.jpg

バス停の近くに貸自転車がありましたので借りました。
洞窟まではここから歩いて40分かかり、さらに上りということですので・・・。(^_^;)

P7294670.jpg

ねこさん♪
名前は・・・ハチベエだそうな・・・。(゚∀゚,,)

その理由は。

P7294671.jpg

水戸の何とかという昔の旅行番組が影響してました。( ´∀`)
で、お銀さんは何処ですかな?

P7294676.jpg

こんな道を上って行きます。
まあ、電動自転車を借りましたので余裕で上がってきましたが。(爆)

P7294680.jpg

ここが「龍源寺間歩」という坑道の入り口です。

P7294682.jpg

中はひんやりしておりまして、秋吉台の洞窟を一瞬思い出しました。
違うのは、秋吉台は天然の洞窟でこちらは人口。
銀があるとはいえ、よく掘ったもんです・・・。

掘った後も、排水やらで大変だったとか・・・。(^_^;)

16世紀から約400年間掘られ続けたという石見銀山。
その銀は各国へと流通したそうです・・・すごいですね~。

P7294693.jpg

P7294697.jpg

清水谷製錬所跡。
洞窟からバス停に戻る途中に案内板がありましたので行ってみました。
今は石垣しか残ってませんが、かつては立派な建物があったらしいです。


P7294699.jpg

小休止。(・∀・)


P7294700.jpg

羅漢寺 五百羅漢。
写真撮影禁止なので写真はありませんが、扉の中にはたくさんのお地蔵様があります。
それぞれが違う表情をしておりまして、まるで生きているんじゃないかと思わされるぐらいのものがありました。

ちなみに五百羅漢のお地蔵様は、お釈迦様に従っていたお弟子さんらしいです。

P7294703.jpg

P7294706.jpg

自転車を返しまして、石見銀山の街並みを散策します。

P7294710.jpg

見晴らしの良いところを発見♪
山の中にこれだけの集落がひしめいて・・・かつては、相当にぎわっていたことがうかがえます。

この辺りで暑さに結構参りまして・・・もっと見て周りたかったですが、切り上げて次の場所へと行きます。(^_^;)

P7294713.jpg

仁摩サンドミュージアム。
石見銀山にほど近いところにあります。

P7294715.jpg

中には巨大な砂時計が。
高さ21メートル、砂の量は1トン。
一年を計る巨大かつ、超精密な砂時計です。

P7294720.jpg

あとは、普通の小さい砂時計に。

P7294721.jpg

自動で回転してくれる便利な砂時計などがありました。(笑)

DSCF5262.jpg

夏休みの工作・・・といえるほどでもないですが。(^_^;)
台紙はシールでできてまして、その上に色のついた砂を振り掛けて思い思いの作品を作れるというものでした。
見事なまでに・・・配色を無視。(爆)
小学校の頃の夏休みの工作がどんなだったか想像がつくかと。(自爆)

P7294723.jpg

琴ヶ浜海水浴場です・・・水着もってくれば良かったです。(´・ω・`)
ですが、ここへやってきたのは泳ぐわけではなく、鳴き砂を堪能するためです。

P7294722.jpg

何故か駐車場の管理の人が説明をしてくれましたので、覚えている限りを書きだします。(^_^;)

鳴き砂は条件が整ったところでないと音がならないそうで・・・海がきれいなのは当然のこと、砂自体にも条件があるらしいです。
石見銀山から流れてくる水晶が関係しているらしいです・・・詳しいことは・・・クグってくだされ。(丸投げ)

そのため、隣の海岸の砂では音は鳴らないらしいです。
しかも、人が歩いたりして砂とかが削れたりしてもならなくなるとか・・・ですので、砂浜の全部の砂が鳴くというわけではなかったです。

DSCF5264.jpg

しばし夏の気分を味わって・・・帰途につきました。
今回の行程は走りやすい道が多かったですので、同じ道でもバイクで走ってみたいと思いました。
特に、三瓶山のあたりは一度走ってみたいですね~。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。

コメント

非公開コメント

No title

石見銀山は一度も行ったことがないのだぁ。
親父の実家が大田市なんだけどね(汗)。

お銀さんは、ご老公と三瓶温泉で・・・。んなわけないか(笑)。

仁摩サンドミュージアムっ!。
これまた凄い所へ行かれたのですね。
私は、一度だけ入館した覚えがありますよぉ~。

ひさびさに行ってみようかなぁ。リラックス出来そう♪。

リンクさせてもらってもいいかい?。

 

仁摩サンドミュージアムは、また行ってみたい場所のひとつです。
なかなかオモシロイよね♪
工作、上手にできちょるじゃ。
チビスケの宿題として提出するけぇちょうだい(爆)

No title

電動自転車は正解ですね、以前寄ったのですが
石見銀山は駐車場から随分歩かなきゃいけなかったので
銀山自体は見てないんです400年も続いていたんですね~
でっかい砂時計も面白そう
色々見逃してるな~またゆっくり訪れたいです

No title

こんばんは~!
最後のラムネの写真に
去りゆく夏を少し感じました^^

砂時計は面白いですね〜

石見銀山はいまからみてもとってもエコな銀山だったようですよ。
私も行きたいところですが、そんなに登らないといけないのか(^^;;
脚きたえてから行こっと(*^_^*)

Kachi//

きゅーさんへ、るーのぼより

> 石見銀山は一度も行ったことがないのだぁ。
> 親父の実家が大田市なんだけどね(汗)。

名所が近いと逆に行かなかったりしますよね~。
世界遺産になって人が物凄く多いのかと思ったら、意外と少なかったです、機会があればぜひ♪

> お銀さんは、ご老公と三瓶温泉で・・・。んなわけないか(笑)。

ちょっと三瓶温泉に行ってきます。(  ̄ー ̄)ノ(笑)

> 仁摩サンドミュージアムっ!。
> これまた凄い所へ行かれたのですね。
> 私は、一度だけ入館した覚えがありますよぉ~。
>
> ひさびさに行ってみようかなぁ。リラックス出来そう♪。
>
> リンクさせてもらってもいいかい?。

帰り道にありましたので寄ってみました。
超マイナーだったでしょうか?(爆)

家族連れが多かったですが、ゆっくり出来るところでしたよ~。(^-^)

リンク歓迎です、こちらもリンクさせてください、よろしくお願いします。

Witchさんへ、るーのぼより

> 仁摩サンドミュージアムは、また行ってみたい場所のひとつです。
> なかなかオモシロイよね♪
> 工作、上手にできちょるじゃ。
> チビスケの宿題として提出するけぇちょうだい(爆)

あの作品で良ければどうぞ~。( ´∀`)
大人が作ったとは思えない出来ですから、ちょうどいいかもしれません。(自爆)

もしくは、夏休み中に行かれて作られるとか…。

砂時計がメインのところで、珍しかったですし楽しめました♪

TREKさんへ、るーのぼより

> 電動自転車は正解ですね、以前寄ったのですが
> 石見銀山は駐車場から随分歩かなきゃいけなかったので
> 銀山自体は見てないんです400年も続いていたんですね~

歩いたら40分と聞いて、自転車に決めました。
楽したいわけではないですよ、時間の節約ですよ。(・∀・)

あの辺り、ゆっくり見てまわろうと思ったら、半日かかります。
次に来られたときはぜひ♪

> でっかい砂時計も面白そう
> 色々見逃してるな~またゆっくり訪れたいです

あそこは少しマイナーかもしれません。(^_^;)
もし行かれるのなら、琴ヶ浜の鳴き砂もお忘れなく。(^-^)

かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより

> こんばんは~!
> 最後のラムネの写真に
> 去りゆく夏を少し感じました^^

こんにちは~。

夏と言えばラムネが似合います♪
お盆のお祭りとか連想しますよね、まだ暑いですが夏もあと少しな気がしてきます。

kachiさんへ、るーのぼより

> 砂時計は面白いですね〜
>
> 石見銀山はいまからみてもとってもエコな銀山だったようですよ。
> 私も行きたいところですが、そんなに登らないといけないのか(^^;;
> 脚きたえてから行こっと(*^_^*)
>
> Kachi//

エコな銀山だったんですか、知りませんでした。
観光地の案内とか、結構流し読みしますのでいけません。(^_^;)

急な坂ではないですが、距離が結構あります、確か2、3キロ位です。
涼しい時期なら景色を楽しみながら歩けそうですが、今の時期は暑いばっかりだろうと、自転車を借りました。(^_^;)

No title

るーのぼさん、お久しぶり~

 しっかり三瓶、石見エリアを堪能しましたねえ。

 三瓶山は、天気の良い日は山が綺麗で、良いツーリングルートですね。
 
 また、近くキャンプ場でお会いましょう!!(^_^)v
 

のぼうさんへ、るーのぼより

> るーのぼさん、お久しぶり~
>
>  しっかり三瓶、石見エリアを堪能しましたねえ。
>
>  三瓶山は、天気の良い日は山が綺麗で、良いツーリングルートですね。
>  
>  また、近くキャンプ場でお会いましょう!!(^_^)v
>  

あの辺り、あまり行った事がなかったですが、良いところですね~。
当日は雲が多かったです、快晴の日は山の眺めが最高でしょうね♪

キャンプする日を楽しみにしております、その時はよろしくお願いいたします。(^-^)

No title

がんばって更新してますね。
エライ!(0^^0)

忙しくて、やっと見れました。

世界遺産の銀山の坑道。
ありの巣みたいな構造ですね。
奥まで入られたんですか?

それにしても暑そうですね。
暑い日にサンドミュージアムとは。(^^;

泣き砂?水晶?
まぁ、熱中症にはラムネが効きそうですね。(^^)

b _life_9Rさんへ、るーのぼより

> がんばって更新してますね。
> エライ!(0^^0)
>
> 忙しくて、やっと見れました。

ホント、ネタ不足です。(^_^;)
おまけに天気もここ最近悪いですし…が、何とか書けました。

> 世界遺産の銀山の坑道。
> ありの巣みたいな構造ですね。
> 奥まで入られたんですか?

洞窟は通り抜けが出来まして、距離は短めでした。
ですが、掘られた穴は無数に存在するらしいです。

> それにしても暑そうですね。
> 暑い日にサンドミュージアムとは。(^^;
>
> 泣き砂?水晶?
> まぁ、熱中症にはラムネが効きそうですね。(^^)

暑かったですよ~、バイクなら無理でした。(爆)
鳴き砂はキュッっという音がします、不思議な感じでした。

夏と言えばラムネ♪
納涼感は最高ですよ~。(^-^)

No title

石見銀山も仁摩サンドミュージアムもあっち方面に行った時にスルーしてきちゃいましたがなかなか面白そうですね。次に行ったら寄ってみます。(^_^)v
何気に砂時計好きなので仁摩サンドミュージアムは外せないです。
って、いつ行けるんでしょ~か?^^;

蒼海さんへ、るーのぼより

> 石見銀山も仁摩サンドミュージアムもあっち方面に行った時にスルーしてきちゃいましたがなかなか面白そうですね。次に行ったら寄ってみます。(^_^)v
> 何気に砂時計好きなので仁摩サンドミュージアムは外せないです。
> って、いつ行けるんでしょ~か?^^;

砂時計がお好きなんですね、それなら是非ともお越し下さい♪
山陰はあまり走った事がないですが、よく見れば見所は多そうです。(^-^)
これからは山陰を攻めますので、良いところをご紹介出来ればと思っています。

いつ行くかですか…今でしょ!( ・∇・)(笑)