fc2ブログ
2014/03/05

国東半島

3日、月曜日。
この日は休みで、しかもかなりの快晴でした。

P3034099.jpg

タイガーを南へ走らせます。
ちょっと寒いものの、天気はとても良かったです♪

P3034101.jpg

高速道路、10号線、京築広域農道などを走りまして宇佐神宮の近くにあります、城井1号掩体壕(じょういいちごうえんたいごう)というところにやってきました。

P3034104.jpg

広い田園地帯のあちこちに、このような掩体壕があります。
掩体壕とは、第二次世界大戦中に空襲から飛行機を守るために作られた物らしいです。
同じ物がこの辺りにはいくつかありまして、倉庫として使われているものもあります・・・写真には撮りませんでしたが、農機具が入っている所もありました。

P3034105.jpg

中はこんな感じです、エンジンだけありますが詳細は不明です。
造りはしっかりしていて、少々の事ではびくともしなさそうな感じでした。

P3034108.jpg

詳細は画像をクリックしてどうぞ~。(^_^;)
世の中ではこれを手抜きと言う。

P3034110.jpg

掩体壕の後は、国東半島の中央にあります両子山(ふたごやま)の山頂に近い、両子寺へ行きます。

P3034111.jpg

P3034113.jpg

天台宗のお寺だそうです。

P3034118.jpg

奥の院というのもありました、立派な造りの建物です。

P3034120.jpg

ここから裏の洞窟に行けます。
洞窟と言っても、小さい洞窟ですが・・・。
それにしても、山奥によくこれほどの建築物を建てたものだと思います。

DSCF5047.jpg

お昼になりましたので、両子寺から近い「湯の里渓泉」という温泉に浸かりました。
そこで採った昼食は団子汁です♪
ゆず胡椒の風味が効いていて、美味しかったです。(^-^)

DSCF5049.jpg

温泉に浸かり外に出ますと・・・ここ最近見たことがないくらいの良い天気♪
予定では寺院を巡るはずでしたが、景観の良いポイントを探すことにしました。
運よく、温泉の案内板に良さそうなポイントを見つけましたので、行ってみることに・・・ツーリングマップルには載っていない景観ポイントでしたので、期待半ばな感じで行きましたが・・・。

P3034129.jpg


絶景ではないですか♪(゚∀゚)


P3034131.jpg

手前に見えます島は姫島、その向こうがおそらく徳山、岩国あたりです。
他にも、四国も見えました♪

ここがどこかと言いますと、五辻不動尊というところです。
お堂があるのですが、そこからの眺めです・・・ちなみに、お堂は写真に納め損なってます。(^_^;)

実は、ここは駐車場から5分くらい登らないといけないのですが、そこでたまたまガイドさんに会いまして談笑しながら景色を見ていたものでして・・・。

P3034134.jpg

今国東半島では、今月から「国東半島アートプロジェクト」というのをやっているそうです。
国東半島のあちこちでいろんな催し物があるらしいのですが、その一つがここ、五辻不動尊なのです。

で、ここでは何をやっているかといいますと・・・。

P3034133.jpg

この像が置かれています。

P3034132.jpg

アントニー・ゴームリーさんというイギリスの彫刻家の方の作品で、この地に感銘を受けて置かれたらしいです。
そしてこの像・・・普通の像とはちょっと違います・・・。

自身の体を石膏で固めて型をとり、その型に鉄を流し込んで作られた物らしいです。(^_^;)
ちなみに重さは約600キロ、どうやって運んだのかは・・・。


駐車場にあります、「不動茶屋」というところで知ることができます、興味のある方は是非どうぞ~。( ´∀`)
コーヒーをおごっていただいたので、人が来るように仕向けます。(笑)

しかしこの場所、景観はとてもいいところです♪
紅葉の時は最高だと思います。(^-^)

あ、行かれる際はシューズを持参されることをお勧めいたします、道は昔からある行者道らしいですので少々険しいです。

ガイドの方と楽しくお話をして、元来た道を戻り帰途につきました。
おかげさまで楽しいツーリングになりました、ガイドの方にお礼申し上げます。m(_ _)m


走行距離は300キロちょっとでした。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。

コメント

非公開コメント

No title

山奥に建築物ねぇ。
現場付近の木を切り出して、葉枯らし、皮むきを経て、手刻みして組み上げるっていうのはどう?。
それならば、木材を運び出す手間は無くなると思うよ。

アントニーさんの像ねぇ。
この流れからいくと、現場付近で石膏で型を取り、鉄を溶解、流し込みを経て、記念撮影っていうのはどう?。

溶解の為の窯をどうやって持ってくるかというとぉ。
この流れからいくと。あっ!?。

へー人間の型に鉄を流しこむと600kgになるんですか
どうやって運んだんでしょうね〜w
良い天気もあって絶景ですね
今年は天候に恵まれてるね〜呉もこの調子でお願いしますw

なんと!とっても綺麗な青空です!
絶景ポイントにも行けて、いいなぁ…
何より、ゆず胡椒風味の団子汁が気になりますが(笑)

国東半島から見てたなら、言ってくれたらコチラからも手を振りましたのに…

きゅーさんへ、るーのぼより

> 山奥に建築物ねぇ。
> 現場付近の木を切り出して、葉枯らし、皮むきを経て、手刻みして組み上げるっていうのはどう?。
> それならば、木材を運び出す手間は無くなると思うよ。

そう言われますと、原材料はその場所にありますね。(^_^;)
もっていくものと言えば、大工道具と食糧くらいでしょうか・・・。

> アントニーさんの像ねぇ。
> この流れからいくと、現場付近で石膏で型を取り、鉄を溶解、流し込みを経て、記念撮影っていうのはどう?。
>
> 溶解の為の窯をどうやって持ってくるかというとぉ。
> この流れからいくと。あっ!?。

像は別の場所で作ってます。(^_^;)
さあ、どうやって600キロもの像を車が入れない山に持ってきたのでしょうか♪(←まだ正解を言わんのかい)

TREKさんへ、るーのぼより

> へー人間の型に鉄を流しこむと600kgになるんですか
> どうやって運んだんでしょうね〜w

ガイドの人に100キロくらいですか?と聞いたらとんでもない答えが返ってきました。(笑)
軽トラ一台分の重さのものをどうやって運んだのかは・・・そうですね~、今度お会いした時にでも・・・。(^_^;)

> 良い天気もあって絶景ですね
> 今年は天候に恵まれてるね〜呉もこの調子でお願いしますw

大丈夫です、現地の晴れ男と思われる方も来られますし♪
せっかくの旅行、晴れるといいですね~。(^-^)

Witchさんへ、るーのぼより

> なんと!とっても綺麗な青空です!
> 絶景ポイントにも行けて、いいなぁ…
> 何より、ゆず胡椒風味の団子汁が気になりますが(笑)

国東半島は、山の上からの景観ポイントってそれまで知らなかったんですが、いい場所を見つけられました♪
今度の泉水キャンプ場に行く時に立ち寄ってみますか?

個人的には、ゆず胡椒は最強の調味料だと思っています。(爆)
グッと風味が良くなるのが魅力的です♪

> 国東半島から見てたなら、言ってくれたらコチラからも手を振りましたのに…

そうでした、巨神兵のワタシが手を振ればそちらからも見えますし。(笑)
うっすらとですが、海沿いの工場地帯が見えましたよ~。(^-^)

No title

飛行機を空襲から守る防空壕って鳥取県の米子の飛行場の近くにも有りますよ
全く観光的要素も無く、本当に農機具置き場って感じです
こちらら今日も雪が降って除雪機が出動してました
バイクに乗れるるーのぼさんが羨ましいです

おぢらいだーさんへ、るーのぼより

> 飛行機を空襲から守る防空壕って鳥取県の米子の飛行場の近くにも有りますよ
> 全く観光的要素も無く、本当に農機具置き場って感じです

全国のところどころにありそうですね~。
そちらも納屋と化してますか、使い勝手は良さそうですが違和感を覚えますよね・・・。(^_^;)

> こちらら今日も雪が降って除雪機が出動してました
> バイクに乗れるるーのぼさんが羨ましいです

雪が降りましたか・・・少し暖かくなってきたとはいえ、もうちょっと冬が続きそうですね。
そうですね、この時期でもバイクに乗れる環境に感謝です♪

No title

古墳見たいな格納庫ですね。

戦時中は、北朝鮮的な空気を感じます。


だご汁旨そう。

鍋は小さめかな。


自分の体の型をとるとは・・・。

芸術家はチョッと変わった方が多いようですね。

b_life_9Rさんへ、るーのぼより

> 古墳見たいな格納庫ですね。
>
> 戦時中は、北朝鮮的な空気を感じます。

北朝鮮は、昔の日本を連想させる部分があると思います。
この掩体壕の今は、平和でのどかな景色が広がっていました、ずっとこの景色が続いていくことを願いたいです。

> だご汁旨そう。
>
> 鍋は小さめかな。

観光地サイズでした。(^_^;)
ちょっと物足りなかったです・・・。

> 自分の体の型をとるとは・・・。
>
> 芸術家はチョッと変わった方が多いようですね。

同意見です。(笑)
あれですね、芸術は爆発です。( ´∀`)

No title

まだ寒いですけどボチボチと春の期待感も高まってくる3月に入りましたね
今年はるーのぼさんのタイガーをお目にかかれる日は来るのだろうか!!
どこかでお目にかかれる日を楽しみにしてますよー
あっその前に僕の身近な方がそちらへ…

masaさんへ、るーのぼより

> まだ寒いですけどボチボチと春の期待感も高まってくる3月に入りましたね
> 今年はるーのぼさんのタイガーをお目にかかれる日は来るのだろうか!!
> どこかでお目にかかれる日を楽しみにしてますよー
> あっその前に僕の身近な方がそちらへ…

日中は暖かくなってきましたね~、春も近そうですね。

今年も懲りずに陣馬に行こうと思っていますので、そこでお会いできたりしたらいいですね~。
もしくは・・・来られます?(笑)

16日、楽しみです♪
TREKさんとお会いするのも久しぶりな感じですよ~。(^-^)

No title

お久しぶりです。
城井1号掩体壕なんか凄いですねー。
戦時の頃をにおわせる感じで、飛行機を隠せーって言うのがわかります。
しかし600kgの重さを移動させるのはキット難しいはず・・・
空輸したのか、それとも?
ともあれ、面白いイベントですね!

私も再度、山口県に行くときは行って見たいものです!

それと私信ですが、ブログ移動しました。
会社で、仮病をつかって休暇とってツーリング行ってるのがバレマシテ・・・。てへぺろです(ぁ

No title

国東半島楽しそうですね( ゚Д゚)ウヒョー

掩体壕の画像に得体の知れないものが・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(嘘です)

あの彫刻の製造方法なら、彫刻家でなくても出来そうですね(*゚д゚)ムホムホ

ユッキーさんへ、るーのぼより

> お久しぶりです。
> 城井1号掩体壕なんか凄いですねー。
> 戦時の頃をにおわせる感じで、飛行機を隠せーって言うのがわかります。

こんばんは~、お久しぶりです♪
のどかな田園風景が広がる中にこういう掩体壕がありますから、ちょっと違和感を覚えてしまう景観です。(^_^;)

> しかし600kgの重さを移動させるのはキット難しいはず・・・
> 空輸したのか、それとも?
> ともあれ、面白いイベントですね!
>
> 私も再度、山口県に行くときは行って見たいものです!

おしいです、最初は空輸をする予定だったらしいですがいろいろと難しいために別の方法になったらしいです。
とは言いましても、「な~んだ」という感じの方法ですが・・・。(^_^;)
あの場所以外にもあちこちでイベントをされているみたいですので、機会があればどうぞ~。

> それと私信ですが、ブログ移動しました。
> 会社で、仮病をつかって休暇とってツーリング行ってるのがバレマシテ・・・。てへぺろです(ぁ

だ、大丈夫でしたか?(^_^;)
ブログとか誰でも見れますから、気をつけないといけなさそうですね・・・自分も調子に乗って余計なことを書かないように気をつけます。

新ブログ了解しました、これからもよろしくお願いいたします。(^-^)

ケルトさんへ、るーのぼより

> 国東半島楽しそうですね( ゚Д゚)ウヒョー

お寺くらいしか見るところが無い・・・と思っていましたが、イベントがあちこちであるみたいですのでいろいろと楽しめそうな感じでした♪

> 掩体壕の画像に得体の知れないものが・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル(嘘です)

いや~、こんな天気の良い日の写真にまさか・・・。
そう言えば、飛行機が飛んでいないのにレシプロ飛行機のエンジン音が。(大嘘)

> あの彫刻の製造方法なら、彫刻家でなくても出来そうですね(*゚д゚)ムホムホ

誰でもできそうですが、実際にやってしまうところが芸術家なのでしょうか・・・。(^_^;)
ちなみに、ゴームリーさんの経歴をちょっと調べてみましたが、何だか凄そうな人でした。