fc2ブログ
2013/12/16

伊勢・川湯キャンプツーリング その1

12日から16日の日程で、伊勢と和歌山県の川湯温泉に行って来ました。
メインは14日のキャンプなのですが、何故か連休が入りましたので伊勢まで足を伸ばすことにしました。

PC123750.jpg

12日16時半頃、新門司港の阪九フェリーターミナルにて。
日程に余裕があることもあり、今回はガッツリ楽をするプランです。(笑)

出発時の天候は晴れ、明日は少し崩れるそうですのでちょっと心配です・・・。
12月&平日とあってか、バイクは自分だけでした。

PC123752.jpg

PC123755.jpg

冬至もあと少しです・・・出航前には既に日が沈んで、冷え込んできました。

出航後は特にすることもなく、ビールを飲んでまったりと過ごしました。
( ´∀`)

PC133760.jpg

翌朝、13日の6時前。
まだ真っ暗な中を走りだします。
久しぶりの都会の走行で緊張しました。(^_^;)

早朝にもかかわらず、意外と交通量が多かったです・・・。
幸いなのは、曇ってはいたものの雨が降っていない事でした。

南阪奈道路から166号線、途中の道の駅「宇陀路大宇陀」で小休止、そのまま166号線で伊勢を目指します。

ところが・・・。

PC133761.jpg

PC133764.jpg

寒いです・・・マイナスって。(泣)
記憶違いでなければ、ここからまだ標高があがります・・・無事に峠を越せるか、この辺りから心配になってきました。(^_^;)

そして。

PC133765.jpg

うん、無理♪

橋の上がガッツリ凍ってます・・・試しに歩いて確かめましたが、歩行ですら少し危ないくらいでした・・・。
では、今から外装の慣らしを
100%こける上、こけたらとても起こせそうにない路面です・・・泣く泣く引き返すことに・・・。( ´Д⊂ヽ

ここが通れれば、伊勢まであと90キロくらいなのですが・・・仕方ありません・・・。

大回りになりますが、名阪国道を通るルートしかなさそうですので、そちらに向かいます・・・その距離、約2倍・・・。(´・ω・`)

DSC_4720.jpg

道の駅「針T・R・S」までやってきました、ここはさぞかしバイクでにぎわって・・・。

DSC_4719.jpg

ませんでした、バイク一台も居ず・・・。(^_^;)
そう言えば、ここまで原付以外のバイクを見てません・・・不思議です。(笑)

ここで少し暖まりまして、名阪国道を東へ行き、伊勢関ICから高速に乗りまして伊勢西ICを目指します。

結局、伊勢の外宮に到着したのが11時半でした。

PC133768.jpg

伊勢は外宮→内宮の順番に回るらしいですので、この順番で行きます。
平日にもかかわらず、かなりの人出でした。

PC133769.jpg

その原因は・・・。

PC133772.jpg

今年が20年に一度の、式年遷宮(しきねんせんぐう)の年だからです。
簡単に言えば、建物を新しく建てて、そこに御神体を遷すことを言うらしいです。

この建物は、古い建物の真横に作られていました。
当然といいますか、作りも同じみたいです。

それにしても新築の鳥居に正殿・・・目新しかったですね~。
何年も経つと、木の色も変わって風格が出てくるんでしょうね~。

PC133774.jpg

PC133778.jpg

別宮が近くにありましたので、こちらもお参りしました。

PC133782.jpg

入り口の鳥居も真新しい♪

PC133785.jpg

次は内宮です、が、その前におかげ横丁で腹ごしらえします。(^-^)

PC133786.jpg

と、駐輪場の脇にネコが♪

PC133788.jpg

こっちにもネコが・・・おかげ横丁は天国であったか・・・。( ´∀`)

PC133789.jpg

PC133790.jpg

PC133793.jpg

こちらもなかなかの人出です。

PC133794.jpg

ふくすけというお店で、伊勢うどんをいただきました♪

PC133795.jpg

木の札を渡されて待ちます・・・。

PC133796.jpg

伊勢うどん♪
確か、初めて食べます・・・太麺ですが、コシはあまりない感じです。
ダシはちょっと甘め?で、美味しかったです。(^-^)

PC133798.jpg

おお・・・茶柱が立った!
写真ではわかりにくいですが・・・。(^_^;)

PC133801.jpg

食後のコーヒーはこちらで。

PC133803.jpg

いただきました、時間がありますのでのんびりと行きます。

PC133804.jpg

おっさんか。
座れぬでわないか・・・。( ノ゚Д゚)

PC133805.jpg

そしてやってきました、本命の赤福本店っ!(笑)
ここに来るために伊勢にやってきたと言っても過言ではない・・・。
(`・ω・´)

PC133806.jpg

店内で作ってますね~。
といいますか、おばちゃんが目立ちますね。

PC133807.jpg

さあさあ来ました、赤福餅♪

やはり・・・まいう~、でした♪
まずですね、ギュッと詰まったあんこ・・・これが固すぎず柔らかすぎず、中のお餅との食感とマッチしておりまして、非常にいい感じになっております。あんの甘さも甘すぎず、かといって甘さが弱いというわけでもなく、1個でも満足できるし何個でも食べようと思ったら食べられる・・・食感、甘みのバランスを追及した逸品!見事です。(;´д`)ハァハァ

PC133811.jpg

では、おかげ横丁の次は内宮に行きます。
赤福について語りまくりましたので、ここでいったん区切らせていただきます。m(_ _)m

その2に続きます。
長い文章をご覧いただきまして、ありがとうございました。

コメント

非公開コメント

こんばんは(^^)/

大宇陀は30年以上前に仕事で行ったことがあります。
2月の1ヶ月間でしたが、天気がよくても寒かった~{{ (>_<) }}

伊勢にはまだ行ったことがありませんが、
赤福はおみやげで何回かいただいてますヽ(^。^)丿

No title

るーのぼさん(*´ノ∀`)<オツカレ☆.。.:*・゜
良くぞご無事で。
しかし、下関から、伊勢ってどのくらい走ったのですか??
自覚がないだけで、実は身体半分くらい凍ってたりして(笑)
とにかく、無事でなによりでした。

No title

巨神兵さん、こんばんは

無事に帰られたようで、何よりです\(^o^)/
今回も楽しいキャンプ、ありがとうございました。

張ってあるの見て寝づらくないか心配しましたが、タープと棺桶テントの低さ加減は、
謙虚なるーのぼさんの腰の低さがにじみ出てるんだなと思いましたd( ̄  ̄)

とろとろチーズ餃子にうまうまプリン、ありがとでした♪
ひれ酒逃しちゃったので、いつかリベンジしたいでーす♪
(あ、露骨な要求ではないのでおかまいなく…(・ω・)ノ)

それにしても、るーのぼさんの背丈と走行距離を考えると、
ほんと、日本てちっぽけやなと思います(≧∇≦) → と、さらにちっぽけな★ななかげ★がゆう。

かにもよろしく〜♪

No title

おかえりぃ~♪。
極寒ツーからの無事帰宅にホッとしちょるよ(^v^)。

あの凍結路面を見て、進路を変えたのは正解だったね。
そういう判断が出来るのは、ロンツーをこなしているるーのぼくんだからこそかなぁ♪。

『原付以外のバイクを見てません・・・不思議です。』
周りの車からは
『この寒い中、大型バイクを見た・・・不思議です。』になっていたかもぉ(笑)。

伊勢神宮はねぇ、未だに行ったことが無いのよねぇ。
近くまで行っているんだけど・・・。

No title

ていじんさんだったらあの雪の峠は越えているでしょう(^^;
でも、普通はそんなことしません。勇気ある撤退に拍手です(^^)

お伊勢さんはいいですよね。
私も毎年お正月に行っていますが、本当にすがすがしいところです。

こんなゆったりしたバイクのたび、してみたいなぁ。

Kachi//

BooRiderさんへ、るーのぼより

> るーのぼさん(*´ノ∀`)<オツカレ☆.。.:*・゜
> 良くぞご無事で。

ありがとうございます、無事に帰ってきました。
まさか、路面が凍結しているとは思いませんでした・・・九州を走る感覚で考えていたものでして・・・。(^_^;)

> しかし、下関から、伊勢ってどのくらい走ったのですか??
> 自覚がないだけで、実は身体半分くらい凍ってたりして(笑)
> とにかく、無事でなによりでした。

結局、300キロ弱くらいでした。
新門司までは10キロくらいです、予定では200キロくらいで済むはずだったのですが・・・。

感覚はマヒしてたかもしれません、バイクを降りた時に寒いのを自覚したくらいですので。(^_^;)
冬はこれまであまり走らなかったのですが、路面には気をつけないといけませんね~。

★ななかげ★さんへ、るーのぼより

> 巨神兵さん、こんばんは
>
> 無事に帰られたようで、何よりです\(^o^)/
> 今回も楽しいキャンプ、ありがとうございました。

こんにちは~。

道中お世話になりました、また一つ楽しい思い出が増えました。

> 張ってあるの見て寝づらくないか心配しましたが、タープと棺桶テントの低さ加減は、
> 謙虚なるーのぼさんの腰の低さがにじみ出てるんだなと思いましたd( ̄  ̄)

謙虚といいますか・・・ビビり度ですね、あの高さは。(笑)
風でタープがぶっ飛ばないか心配でした・・・。

出入りが少し難儀するだけで、結構快適でしたよ~♪

> とろとろチーズ餃子にうまうまプリン、ありがとでした♪
> ひれ酒逃しちゃったので、いつかリベンジしたいでーす♪
> (あ、露骨な要求ではないのでおかまいなく…(・ω・)ノ)

料理はほとんどできませんので、喜んでいただけて幸いです。(^-^)
ひれ酒リベンジですか・・・下関でたくさん売っていますよ、こちらに来られていくらでもどうぞ~♪(笑)

> それにしても、るーのぼさんの背丈と走行距離を考えると、
> ほんと、日本てちっぽけやなと思います(≧∇≦) → と、さらにちっぽけな★ななかげ★がゆう。
>
> かにもよろしく〜♪

そうですね~、日本って小さいですね、3歩で下関から九州へ行けますし~。(大嘘)
しかし、アドさんではないですが・・・大阪がだんだん近く思えてきました。(^_^;)
ななかげさんは大きく見えていいで(以下略)

新鮮なカニ♪楽しみにしています。(^-^)
またよろしくお願いいたします。

きゅーさんへ、るーのぼより

> おかえりぃ~♪。
> 極寒ツーからの無事帰宅にホッとしちょるよ(^v^)。
>
> あの凍結路面を見て、進路を変えたのは正解だったね。
> そういう判断が出来るのは、ロンツーをこなしているるーのぼくんだからこそかなぁ♪。

無事戻りました、今回はいつも以上に慎重に走りました・・・ソロですと、いくら遅くても怒られませんし♪(爆)
普通に無理な道でした・・・車も一台引き返していましたし。(^_^;)
もう少し待とうかとも思いましたが、日もあまり当たらない場所で諦めました。

> 『原付以外のバイクを見てません・・・不思議です。』
> 周りの車からは
> 『この寒い中、大型バイクを見た・・・不思議です。』になっていたかもぉ(笑)。

道の駅では、人々のヘンなものを見る目線がありました、不思議ですね~。(笑)
もちろん、ドヤ顔で歩いてかわしました。(・∀・)

> 伊勢神宮はねぇ、未だに行ったことが無いのよねぇ。
> 近くまで行っているんだけど・・・。

おそらく鈴鹿ですね、近くまでって・・・。
近くとは言いましても、ちょっと距離がありますし8耐観戦で行くのは厳しいですよね・・・。

今なら涼しくて良いですよ♪(オイ)

Kachiさんへ、るーのぼより

> ていじんさんだったらあの雪の峠は越えているでしょう(^^;
> でも、普通はそんなことしません。勇気ある撤退に拍手です(^^)

あの方ですと、ネタ狙いでバイクを倒すことを目的に行くかもしれませんね・・・。(^_^;)
変〇への道は険しいですが、そこまでの領域へは行きたくないです。(笑)

> お伊勢さんはいいですよね。
> 私も毎年お正月に行っていますが、本当にすがすがしいところです。
>
> こんなゆったりしたバイクのたび、してみたいなぁ。
>
> Kachi//

散歩道としても良さそうな所でしたね~。
気分転換にはもってこいの場所でした・・・そういえば、駐車場代も入場料もタダでしたし♪

観光メインで行程を組みましたので、迂回をしても全然余裕でした・・・。
自分もこれほどのゆっくり旅は久しぶりです、欧州並みの休暇が欲しいですよ~。(^_^;)

No title

伊勢神宮はやっぱ凄い人ですね。それに引き換え、針テラスのバイクの良無い事…こんな写真初めて見ました。^^;

やっぱ伊勢と言えば赤福ですね~。名古屋でも買えちゃうのが悲しいですが、やっぱ本店の味!ごちそうさまでした。(^_^)v

それと、皆さん考えることは一緒のようですね…「ていじんさんなら行ったに違いない。喜びながら…」^^;

No title

フル装備完成ですね。

ライトの横にもライトが・・・。
カッチョエーです。

雪・・・チャレンジは、危ないからやめましょうね。
氷点下でバイクに乗るのは、年に1回くらいかな。
手がちぎれそうになります。
ハンドルカバーがあればOKでしょうね。

赤福・・・大好物です。
私ならへらで列食いですね。(^^)
あんこ、ばんざーい!

うわ〜雪道になりましたか
さすがにまだ外装慣らしには早いですよねw
赤福、美味しいですね~
特に出来たてのは柔らかくて最高です

呼びました?

おはようございます、ていじんです

呼ばれた気がしましたが・・・(笑)

せっかくの雪道、外装慣らしができなくて残念ですね~
次回は一緒に慣らし終了しますか?

No title

まずは無事のご帰還良かったです&お疲れさまでした。

私もキャンプが好きですが、あの雪を見ると
とても強行する勇気が出ません(^_^;)

暖かくなったらまたご一緒しましょうね(^^♪

蒼海さんへ、るーのぼより

> 伊勢神宮はやっぱ凄い人ですね。それに引き換え、針テラスのバイクの良無い事…こんな写真初めて見ました。^^;

針テラスはいつもバイクがたくさんいるところ・・・というイメージがありましたが、まさかの自分一台だけでした。(^_^;)
鈴鹿8耐の時に寄った場所と同じ所とは思えませんでした。(笑)

> やっぱ伊勢と言えば赤福ですね~。名古屋でも買えちゃうのが悲しいですが、やっぱ本店の味!ごちそうさまでした。(^_^)v

名古屋にもお店があるんですか、うらやましいですよ~。
いつも大阪駅とかでしか買ったことがなかったですから、良い思い出になりました。(笑)

> それと、皆さん考えることは一緒のようですね…「ていじんさんなら行ったに違いない。喜びながら…」^^;

凍結路は、ていじんさんのホームグラウンドですからね~。(爆)
絶対行っていますよ、凍結路の途中で停まって写真なんか撮ったりしそうですよ・・・。(^_^;)

b_life_9Rさんへ、るーのぼより

> フル装備完成ですね。
>
> ライトの横にもライトが・・・。
> カッチョエーです。

フォグランプはカッコだけのためにつけました。(^_^;)
実際に必要とする時はほぼないでしょうから・・・夜の高速道路は明るくなって良いかもしれませんが・・・。

> 雪・・・チャレンジは、危ないからやめましょうね。
> 氷点下でバイクに乗るのは、年に1回くらいかな。
> 手がちぎれそうになります。
> ハンドルカバーがあればOKでしょうね。

チャレンジしたくありません~。(笑)
今回は甘く見ていたために写真のような道に出くわしましたが、知っていたら絶対に行きません。(^_^;)
ハンドルカバーはありがたかったです、手の感覚が無くなるほどの冷たさから守ってくれました♪

> 赤福・・・大好物です。
> 私ならへらで列食いですね。(^^)
> あんこ、ばんざーい!

何であんなに美味しいんでしょう、赤福。
ほんと、いくらでもいけそうな感じです、近くで買えないのが残念でなりません・・・。

あんこの美味しさがたまりません♪(^-^)

TREKさんへ、るーのぼより

> うわ〜雪道になりましたか
> さすがにまだ外装慣らしには早いですよねw

甘く見ていました、南紀・・・あとで地図を見たら、そこそこの標高の山があることに気付くという。(笑)
九州とは違いますね~。(^_^;)

外装は・・・せめて一年くらいは勘弁してほしいです。( ´∀`)

> 赤福、美味しいですね~
> 特に出来たてのは柔らかくて最高です

出来たてをいただけるのは、至福の時でしたよ・・・普通に売っている赤福も美味しいですが、やはり出来たて感があって良かったです。(^-^)
近くで買えないことが悔やまれてなりません。(笑)

ていじんさんへ、るーのぼより

> おはようございます、ていじんです
>
> 呼ばれた気がしましたが・・・(笑)

こんばんは~。

お待ちいたしておりました、氷点下、凍結路と言えばていじんさんの代名詞ですから♪(笑)

> せっかくの雪道、外装慣らしができなくて残念ですね~
> 次回は一緒に慣らし終了しますか?

そうですね、仲良く・・・って、勘弁してください。(^_^;)
まだまだ、新車気分を味わいたいですよ。( ´∀`)

eddyさんへ、るーのぼより

> まずは無事のご帰還良かったです&お疲れさまでした。

ありがとうございます、ちょっと予定外の事もありましたが無事に帰って参りました。

> 私もキャンプが好きですが、あの雪を見ると
> とても強行する勇気が出ません(^_^;)
>
> 暖かくなったらまたご一緒しましょうね(^^♪

冬にキャンプはお勧めできません。(笑)
最低限、温泉施設があるところでないと心が折れると思いますよ・・・。

近々またご一緒に飲みに・・・と思っておりましたが、自分の方がバタバタしている内に年末という・・・。(^_^;)
来年にまた飲み会やキャンプをしたいですね~、早いですが来年もよろしくお願いいたします。

とんそくさんへ、るーのぼより

> 大宇陀は30年以上前に仕事で行ったことがあります。
> 2月の1ヶ月間でしたが、天気がよくても寒かった~{{ (>_<) }}
>
> 伊勢にはまだ行ったことがありませんが、
> 赤福はおみやげで何回かいただいてますヽ(^。^)丿


コメントをしていただいていたのに見逃しておりました、大変失礼いたしました。m(_ _)m


大宇陀はそこそこ山の中にありました、雪が積もっていてもおかしくないところでしたよ・・・。(^_^;)

本店で食べる赤福も美味しいですが、普通に売られている赤福も当然美味しいです♪
お土産で食べられたことがあるんですね~、一日テンションが上がりそうですよ。(笑)