2013 陣馬形山秋の陣 その2
お待たせいたしました、その2です。

陣馬形山キャンプ場に着きまして、さっそくテントを設営したのですが・・・。
ていじんさんと、MACさんから、「あれ?棺桶テントじゃないの~?」とダメ出しが。(笑)
しかも、既に棺桶テント用に場所取りもしておられて、タープまで張っているという・・・。(^_^;)
今回持参したのは、コールマンのドームテント・・・至って普通のテントですね。
それではだめだと。

これでなくてわならぬと?(゚∀゚,,)
無理っす♪(爆)
800キロ走った挙句、寝返りもろくにうてず、朝起きたら圧迫感をまず最初に感じてしまうテント・・・無理♪
しかし・・・場所とりまでされていたとあっては、るーのぼの名が廃ります。(意味不明)
次回は持っていきますよ~。(`・ω・´)
って言いましたけど、アレ、それ相応の覚悟をしてキャンプしないといけない代物なのですが。
夜が更けるにつれて、宴会が始まります♪
写真に撮る前に消えてしまった料理もありますが、欲望に負けず撮れた料理を載せます。(笑)

チーム根無し草さんの、お肉♪

金太さんのお刺身~。

アドさんの瓦そば・・・これ、結構手間がかかると思うのですが・・・。
(^_^;)


そして自分は、ふく缶をあっためただけ!(マテ)

もちろん・・・。

メインはこちらですが。(笑)
ホイップをつけているのは、Withiさんです。(^_^;)
実は、ホイップ&サクランボはWithiさんがくれました。(え)
おかげさまで、ノーマルのプリンより7倍くらい美味しいプリンが出来上がりました♪
食後はちょっと夜景を撮影してきました。

相変わらず、綺麗な夜景が広がっていました・・・写真でお伝えする技術力があればいいのですが、これが限界でした。(^_^;)

その夜は、眠気に負けまして10時くらいに寝てしまいました・・・もっといろんな方とお話ししたかったのですが、本日の起床時刻は午前1時でしたので・・・。(・∀・)


22日、自分にとっては二日目の朝です。
今日も天気がよさそうな予感♪
この日に帰られる方も何人かおられまして、帰途につかれました・・・またよろしくお願いいたします。(^-^)

ななかげさんからお誘いをうけまして、シュミッダー料理長の車で山梨県のサントリー白州の酒造所に行くことになりました。
シュミッダーさん、Jrさん、ななかげさん、るーのぼという布陣です。
なお、写真は駐車場から見えた名も知らぬ山です。(オイ)

凄く高い松の木の小道を行きますと・・・。


お土産屋さんがありました、雰囲気がイイ♪






そして工場見学です、普段ウイスキーは飲まないのですがそれでも見ていて面白かったです。
やはりといいますか、工場内はウイスキー特有のあの匂いが漂っていました。(^-^)


最後にお待ちかねの試飲です♪
料理長はオレンジのなっちゃんがお好きなようで、そっちを飲まれていました。
普通の白州です・・・確か、ハイボール?
なかなか飲みやすい口当たりでした、これなら飲みなれていない自分でもいけます。

こちらは12年物です、こちらの方が深みがあるといいますか、ウイスキーらしさが出ている気がしました。
どちらにも言えることですが、においがミント?みたいで何とも良いです♪

見学の後は、諏訪湖の近くにあります「わかば」というところでそばをいただきました。

大盛りだけあって、結構な量です。
味はさすが信州そば、といえるくらいの美味しさでした。(^-^)
その後は清流苑で温泉に入りまして・・・。

陣馬に戻ってくるころには、結構いい時間になっていました。
おかげさまで楽しい思いをさせていただくことができました、シュミッダーさん運転ありがとうございました♪

さて、飲みますか。(笑)

肴は料理長の鶏です・・・たったの一キロて。(^_^;)
写真が無いですが、ななかげさんのチーズもありました、ハイボール用の炭酸も用意していただけました。

今朝来られた、蒼海さんのニューカマーという新兵器です。

ピザがかりっかりでおいしかったです♪

アドさんの・・・みそ味の・・・すいません、名前忘れました・・・。(^_^;)
味噌がとってもおいしかったのが印象に残っています。
自分は炊き込みご飯です・・・写真撮り忘れて、無いですが。(爆)

今日もプリン♪
本日はちょっとケーキっぽく。
素材はもちろんWithiさんのご提供です、お察しください。



花火も上がっていましたね~、望遠レンズが無いのが悔やまれます・・・。

今日も夜景が綺麗です♪

ガンガン焚火をして、夜が更けていきました・・・。
その3につづきます。

陣馬形山キャンプ場に着きまして、さっそくテントを設営したのですが・・・。
ていじんさんと、MACさんから、「あれ?棺桶テントじゃないの~?」とダメ出しが。(笑)
しかも、既に棺桶テント用に場所取りもしておられて、タープまで張っているという・・・。(^_^;)
今回持参したのは、コールマンのドームテント・・・至って普通のテントですね。
それではだめだと。

これでなくてわならぬと?(゚∀゚,,)
無理っす♪(爆)
800キロ走った挙句、寝返りもろくにうてず、朝起きたら圧迫感をまず最初に感じてしまうテント・・・無理♪
しかし・・・場所とりまでされていたとあっては、るーのぼの名が廃ります。(意味不明)
次回は持っていきますよ~。(`・ω・´)
夜が更けるにつれて、宴会が始まります♪
写真に撮る前に消えてしまった料理もありますが、欲望に負けず撮れた料理を載せます。(笑)

チーム根無し草さんの、お肉♪

金太さんのお刺身~。

アドさんの瓦そば・・・これ、結構手間がかかると思うのですが・・・。
(^_^;)


そして自分は、ふく缶をあっためただけ!(マテ)

もちろん・・・。

メインはこちらですが。(笑)
ホイップをつけているのは、Withiさんです。(^_^;)
実は、ホイップ&サクランボはWithiさんがくれました。(え)
おかげさまで、ノーマルのプリンより7倍くらい美味しいプリンが出来上がりました♪
食後はちょっと夜景を撮影してきました。

相変わらず、綺麗な夜景が広がっていました・・・写真でお伝えする技術力があればいいのですが、これが限界でした。(^_^;)

その夜は、眠気に負けまして10時くらいに寝てしまいました・・・もっといろんな方とお話ししたかったのですが、本日の起床時刻は午前1時でしたので・・・。(・∀・)


22日、自分にとっては二日目の朝です。
今日も天気がよさそうな予感♪
この日に帰られる方も何人かおられまして、帰途につかれました・・・またよろしくお願いいたします。(^-^)

ななかげさんからお誘いをうけまして、シュミッダー料理長の車で山梨県のサントリー白州の酒造所に行くことになりました。
シュミッダーさん、Jrさん、ななかげさん、るーのぼという布陣です。
なお、写真は駐車場から見えた名も知らぬ山です。(オイ)

凄く高い松の木の小道を行きますと・・・。


お土産屋さんがありました、雰囲気がイイ♪






そして工場見学です、普段ウイスキーは飲まないのですがそれでも見ていて面白かったです。
やはりといいますか、工場内はウイスキー特有のあの匂いが漂っていました。(^-^)


最後にお待ちかねの試飲です♪
普通の白州です・・・確か、ハイボール?
なかなか飲みやすい口当たりでした、これなら飲みなれていない自分でもいけます。

こちらは12年物です、こちらの方が深みがあるといいますか、ウイスキーらしさが出ている気がしました。
どちらにも言えることですが、においがミント?みたいで何とも良いです♪

見学の後は、諏訪湖の近くにあります「わかば」というところでそばをいただきました。

大盛りだけあって、結構な量です。
味はさすが信州そば、といえるくらいの美味しさでした。(^-^)
その後は清流苑で温泉に入りまして・・・。

陣馬に戻ってくるころには、結構いい時間になっていました。
おかげさまで楽しい思いをさせていただくことができました、シュミッダーさん運転ありがとうございました♪

さて、飲みますか。(笑)

肴は料理長の鶏です・・・たったの一キロて。(^_^;)
写真が無いですが、ななかげさんのチーズもありました、ハイボール用の炭酸も用意していただけました。

今朝来られた、蒼海さんのニューカマーという新兵器です。

ピザがかりっかりでおいしかったです♪

アドさんの・・・みそ味の・・・すいません、名前忘れました・・・。(^_^;)
味噌がとってもおいしかったのが印象に残っています。
自分は炊き込みご飯です・・・写真撮り忘れて、無いですが。(爆)

今日もプリン♪
本日はちょっとケーキっぽく。



花火も上がっていましたね~、望遠レンズが無いのが悔やまれます・・・。

今日も夜景が綺麗です♪

ガンガン焚火をして、夜が更けていきました・・・。
その3につづきます。
コメント
No title
でもこういうところで手作りプリンなんてなかなか食べれるもんじゃないんで口直しに好評だったのでは?
なかなか満喫されてるようでうらやましいです
しかも花火まで観れたなんて最高でしたね~
2013-09-27 18:53 masa URL 編集
棺桶テント、ていじんさんと期待していたんですよ〜(笑)
と言いつつ、さすがに長距離を走った後はキツそうですね^^;
プリン美味しかったです♪
ご馳走さまでした〜
2013-09-27 19:04 MAC URL 編集
No title
プリンごちそうさまでした!キャンプでプリンは初めてでした^^
急遽参戦で皆さんとゆっくり?お話もできませんでしたが、今後ともよろしくお願いいたします。
2013-09-27 21:12 モアさん URL 編集
ネタ的に800キロ走った後にあれで寝ると最高でしょうけどね、次回は是非‼
白州、ごちそうさまでした(^^;;
こんどふぐ缶買いに行かなきゃ。
2013-09-28 10:22 アド URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
> でもこういうところで手作りプリンなんてなかなか食べれるもんじゃないんで口直しに好評だったのでは?
プリン、期待されている方もおられてかなり人気があります♪
ほんと、シメにちょうどいいんですよ~、お手軽に作れますしこれはキャンプで外せません。(^-^)
> なかなか満喫されてるようでうらやましいです
> しかも花火まで観れたなんて最高でしたね~
陣馬は楽しいですね~、集まる方々も楽しい人たちばかりですし♪
花火はこの時期結構やっているみたいでして、去年は違う場所でもやっていました。
贅沢をいえば、雲海が出てくれれば最高です♪
雲海さんと蒼海さんの写真をいつかとりたいですよ。(笑)
2013-09-28 10:33 るーのぼ URL 編集
MACさんへ、るーのぼより
>
> 棺桶テント、ていじんさんと期待していたんですよ〜(笑)
> と言いつつ、さすがに長距離を走った後はキツそうですね^^;
お世話になりました~。(^-^)
ご期待にそえず申し訳ございません。(笑)
せっかく一等地を確保していただいていたのに・・・次は覚悟して臨みます。(爆)
> プリン美味しかったです♪
> ご馳走さまでした〜
喜んでいただけてうれしいです♪
もう恒例となりつつあるプリン・・・最初はここまでヒットするとは思っても見ませんでしたが、シメに良いですよね~。(^-^)
2013-09-28 10:37 るーのぼ URL 編集
モアさんへ、るーのぼより
> プリンごちそうさまでした!キャンプでプリンは初めてでした^^
> 急遽参戦で皆さんとゆっくり?お話もできませんでしたが、今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは~。
甘い物が好きですので、作ってみましたが皆さんに喜んでいただけてうれしかったです♪
意外とシメに良いです。(^-^)
自分が到着した日の夜はたくさんの方々とお話ししたかったのですが、10時でダウンしてしまいました・・・。(^_^;)
また今度のキャンプでお会いした時には、ゆっくりとお話しできればと思います、その時はよろしくお願いいたします。
2013-09-28 10:40 るーのぼ URL 編集
アドさんへ、るーのぼより
>
> ネタ的に800キロ走った後にあれで寝ると最高でしょうけどね、次回は是非‼
テント、アドさんも期待されていたんですね~、勘弁してください。(笑)
次は持っていきますよ~、これほど期待されていたとは思っていなかったですので・・・。(^_^;)
> 白州、ごちそうさまでした(^^;;
> こんどふぐ缶買いに行かなきゃ。
白州は美味しかったですので、これは買って帰らないといけないと思いまして。(笑)
飲みやすくて美味しかったです♪
ふぐ缶・・・缶詰だけあって、いろいろと使えそうな感じです。
自分はろくに料理に使い切りませんが。(泣)
2013-09-28 10:44 るーのぼ URL 編集
No title
すっかりプリンの人になっちゃいましたな。だんだん手が混んで来てそのうち焼きプリンとか…ニューカマチョの出番か?^^;
雲海&蒼海…今回も見れなくて残念でした。次は見れるよ…きっと。(^_^)v
2013-09-30 21:07 蒼海 URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
そう言えば、最初はバイクで美ヶ原へ・・・っていう話でした。(^_^;)
それから何故か、車で白州へ行くことになったのですが・・・まあ、確かにあの車に5人乗りは拷問ですね。(^_^;)
ちなみに試飲は、料理長の目線を気にしながらの試飲でしたよ。(笑)
> すっかりプリンの人になっちゃいましたな。だんだん手が混んで来てそのうち焼きプリンとか…ニューカマチョの出番か?^^;
あ~、何だかできそうですね、それ。(笑)
お菓子専門の人になりましょうか。(爆)
> 雲海&蒼海…今回も見れなくて残念でした。次は見れるよ…きっと。(^_^)v
そうですね~、いつか見れると思っています。
というわけで、自分が参加する時は是非陣馬に来られて下さい♪(・∀・)
楽しみにしています♪
2013-10-01 10:21 るーのぼ URL 編集
No title
食べに行った時、寄ってきました。快晴でした。
来年はここでのキャンプを実現してみたいです。
2013-10-05 18:03 つる URL 編集
つるさんへ、るーのぼより
>
> 食べに行った時、寄ってきました。快晴でした。
>
> 来年はここでのキャンプを実現してみたいです。
ぜひ行かれて下さい♪
夜はかなり冷え込みますので、お気をつけ下さいませ。(^-^)
年々人が増えているみたいですので、早めに場所とりをされることをお勧めいたします。
2013-10-06 14:02 るーのぼ URL 編集