ブレーキパッド交換 フロント
8月7日。


山口市の実家に帰った折に、ちょうちん祭りへ行きました。
実に10年以上行ってませんでしたが、相変わらずきれいなちょうちんを見ることができました。
明かりはろうそくを使っていますので、たま~に焼け落ちてくるのが難点ですが。(^_^;)
少しでしたが、お祭り気分を味わえました♪

今年は暑いからか、稲の生育が早い気がします・・・稲の花も出てますね~。
実家の稲は順調に育っているみたいですので、とりあえずは一安心です。
さて本題です・・・本日は暑いながらも、やっておかなければならないブレーキパッドの交換をしました。
とは言いますものの、初めてやる作業ですのでちょっと心配です・・・。
まずは準備からですが、ブレーキパッドはこれにしました。

RKのメガロアロイXというブレーキパッドです。
街乗り向けで、耐久性に優れているとのことです。
ついでにリアも購入しました・・・おまけで、ペンライトがついてました。
次は・・・整備書とかあったらいいな~と探していたら、こんなのがありました。
ダウンロード形式ですが、ちゃんとした整備書みたいです。
英語版のようですが、数字とアルファベットは読めますので、規定のトルクは解読できました。(・∀・)
ちなみに、日本円で約1500円で買えましたのでお得かなと思います。

で、必要なのがトルクレンチです。
ちょっと奮発しまして、デジタル式の徒流苦煉痴トルクレンチを購入しました。
後はグリース類をそろえまして、いざ作業開始です。(^-^)
*これから書いています作業は素人の自己流です、参考にされます際は恐れ入りますが自己責任でお願いいたします。

全然洗っていないフロントキャリパーの下にありますピンを外しまして、キャリパー本体を留めている左上のボルト二本を取り外します。

キタナイ。(´・ω・`)
これを掃除すると思うと、ちょっと滅入ります・・・しかも炎天下で!(笑)

台所用洗剤を使い、歯ブラシでひたすらゴシゴシします・・・。

なんとかこれくらいまで落ちました。(^_^;)
ところどころ汚れが残っていますが、専用のクリーナーとかでないと落ちなさそうです。
ピストンも汚れが残っています・・・爪でかいてみたのですが落ちません~。
暑いですので、また今度いつの日かきれいにしようと思います。(マテ)

最初に外したピンも歯ブラシできれいにしました。
全然磨いてないように見えますね。
結構傷とか入っていますが・・・まあ、大丈夫・・・でしょうか?(聞くな)

取り外したパッドです。
約二ミリくらいといったところでしょうか、タイミング的には良いくらいかなと思います。

裏面です・・・ブレーキパッドって、裏面にプレートが一枚くらい引っ付いてなかったでしたっけ?(^_^;)
このパッドは、こういうものなのでしょうか・・・?

暑いので小休止~。( ´∀`)

面取り忘れてました。( ´Д⊂ヽ

新しいパッドにはプレートがついてました。
これはそのまま使おうと思います。

モリブデングリスをプレートの表裏にしっかりと塗ります。
素手でさわったらいかんと書かれていますので、耐油手袋を使って塗りました。

シリコングリスをピストンに塗って、手で押し込みました。
ピストンが固着してなくてよかったです・・・。

装着♪

規定のトルクでキャリパーを固定しまして・・・。

最後に、モリブデングリスを塗ったピンも締めます。
このトルクレンチですが、設定したトルクの数値に近づくと音が鳴り、設定値まで締めていくとまた別のパターンの音が鳴ります。
それに合わせて緑と赤のランプもつき、液晶を見なくても音でどれくらい締まっているかがわかります。

無事、組み付け完了です。
この後数回ブレーキレバーをポンピングしまして、ピストンを押し出します。
そして、手ごたえが出てきたら完了です。(^-^)
試しに近場を走りましたが、ブレーキはちゃんと効きました。(笑)
ヘンな音もなく、引きずっているような感じもなかったですので上手くいったのかと思います。
実は、交換前はかすかにパッドが引きずるような音がしていたのですが、それも無くなりました。
これは、達成感あります♪
まあ、無事にできてよかったという安堵感の方が大きいですが。(笑)
これで、気兼ねなく走れます。(^-^)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。


山口市の実家に帰った折に、ちょうちん祭りへ行きました。
実に10年以上行ってませんでしたが、相変わらずきれいなちょうちんを見ることができました。
明かりはろうそくを使っていますので、たま~に焼け落ちてくるのが難点ですが。(^_^;)
少しでしたが、お祭り気分を味わえました♪

今年は暑いからか、稲の生育が早い気がします・・・稲の花も出てますね~。
実家の稲は順調に育っているみたいですので、とりあえずは一安心です。
さて本題です・・・本日は暑いながらも、やっておかなければならないブレーキパッドの交換をしました。
とは言いますものの、初めてやる作業ですのでちょっと心配です・・・。
まずは準備からですが、ブレーキパッドはこれにしました。

RKのメガロアロイXというブレーキパッドです。
街乗り向けで、耐久性に優れているとのことです。
ついでにリアも購入しました・・・おまけで、ペンライトがついてました。
次は・・・整備書とかあったらいいな~と探していたら、こんなのがありました。
ダウンロード形式ですが、ちゃんとした整備書みたいです。
英語版のようですが、数字とアルファベットは読めますので、規定のトルクは解読できました。(・∀・)
ちなみに、日本円で約1500円で買えましたのでお得かなと思います。

で、必要なのがトルクレンチです。
ちょっと奮発しまして、デジタル式の
後はグリース類をそろえまして、いざ作業開始です。(^-^)
*これから書いています作業は素人の自己流です、参考にされます際は恐れ入りますが自己責任でお願いいたします。


キタナイ。(´・ω・`)
これを掃除すると思うと、ちょっと滅入ります・・・しかも炎天下で!(笑)

台所用洗剤を使い、歯ブラシでひたすらゴシゴシします・・・。

なんとかこれくらいまで落ちました。(^_^;)
ところどころ汚れが残っていますが、専用のクリーナーとかでないと落ちなさそうです。
ピストンも汚れが残っています・・・爪でかいてみたのですが落ちません~。
暑いですので、また今度いつの日かきれいにしようと思います。(マテ)

最初に外したピンも歯ブラシできれいにしました。
結構傷とか入っていますが・・・まあ、大丈夫・・・でしょうか?(聞くな)

取り外したパッドです。
約二ミリくらいといったところでしょうか、タイミング的には良いくらいかなと思います。

裏面です・・・ブレーキパッドって、裏面にプレートが一枚くらい引っ付いてなかったでしたっけ?(^_^;)
このパッドは、こういうものなのでしょうか・・・?

暑いので小休止~。( ´∀`)


新しいパッドにはプレートがついてました。
これはそのまま使おうと思います。

モリブデングリスをプレートの表裏にしっかりと塗ります。
素手でさわったらいかんと書かれていますので、耐油手袋を使って塗りました。

シリコングリスをピストンに塗って、手で押し込みました。
ピストンが固着してなくてよかったです・・・。

装着♪

規定のトルクでキャリパーを固定しまして・・・。

最後に、モリブデングリスを塗ったピンも締めます。
このトルクレンチですが、設定したトルクの数値に近づくと音が鳴り、設定値まで締めていくとまた別のパターンの音が鳴ります。
それに合わせて緑と赤のランプもつき、液晶を見なくても音でどれくらい締まっているかがわかります。

無事、組み付け完了です。
この後数回ブレーキレバーをポンピングしまして、ピストンを押し出します。
そして、手ごたえが出てきたら完了です。(^-^)
試しに近場を走りましたが、ブレーキはちゃんと効きました。(笑)
ヘンな音もなく、引きずっているような感じもなかったですので上手くいったのかと思います。
実は、交換前はかすかにパッドが引きずるような音がしていたのですが、それも無くなりました。
これは、達成感あります♪
まあ、無事にできてよかったという安堵感の方が大きいですが。(笑)
これで、気兼ねなく走れます。(^-^)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
ブレーキは命をつなぐ部品ですから、しっかりやりたいですね。
私も、いままで3回パッド己関しましたが、面取りはしたことないですね。
いつも、終わってから、あ、またやってない、って思うのですが、それによる不具合やブレーキ鳴きはいままでありませんので、まあしなくても大丈夫ですよ。
Kachi//
2013-08-12 23:56 Kachi URL 編集
No title
スライドピン(最初に外したピン)の傷を、軽くヤスリで慣らしてやると100点満点だったのに・・・
トルクレンチ、奮発しちゃいましたね(・∀・)ニヤニヤ
2013-08-13 10:32 ケルト URL 編集
No title
何でも出来るんだ。(^^)
足回りは重要ですね。
タイヤも挑戦して見ますか?
あと、チェーン・スプロケ交換。
メンテが楽しくなりそうですね。(^^)
2013-08-13 12:46 b_life_9R URL 編集
No title
トラックのブレーキシューは面取りすると鳴きが軽減したりしますが
現状で鳴かないなら大丈夫でしょうw
あ、そのトルクレンチ私も候補に入れてましたw
メカ式にしましたがデジタルも使い勝手良さそうですね
2013-08-13 18:08 TREK URL 編集
No title
結局、パッドの面取りはしたの(^v^)?。
そんなことより、るーのぼくんっ!。スゴイよ!!!。
パッド交換をやっちゃうとはっ!?。
あぁぁぁ・・・。
るーのぼくんが、手の届かない世界へと行ってしまいそうだ(笑)。
次は、何をイジリますかねぇ?。
2013-08-13 20:08 きゅー URL 編集
No title
素晴らしい!
面取りしなくても鳴かなければ問題ないと思うのできっと大丈夫だと思います
うまいことできましたね (^д^)
2013-08-13 21:36 masa URL 編集
No title
暑かったでしょう~
一つ一つを丁寧かつ確実に・・・(ネジの締め忘れでパーツが外れたりした自分が言うのもなんですが)
ブレーキのメンテナンスって重要部品だけに、作業後はドキドキです。
これで増々バイクに愛着が湧いたのではないでしょうか?
2013-08-14 00:53 HIROSAN URL 編集
Kachiさんへ、るーのぼより
> ブレーキは命をつなぐ部品ですから、しっかりやりたいですね。
おさえるポイントは押さえたつもりです・・・問題ないとは思うのですが、ちょっと心配です。(^_^;)
> 私も、いままで3回パッド己関しましたが、面取りはしたことないですね。
> いつも、終わってから、あ、またやってない、って思うのですが、それによる不具合やブレーキ鳴きはいままでありませんので、まあしなくても大丈夫ですよ。
>
> Kachi//
面取りはそれほど気にしなくてもいいんですね~。
今回は暑いですので、スルーした感じになってしまいました・・・。
違和感はなかったですので、とりあえずはOKみたいです。(^-^)
2013-08-14 17:07 るーのぼ URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
>
> スライドピン(最初に外したピン)の傷を、軽くヤスリで慣らしてやると100点満点だったのに・・・
あれって、ペーパーがけしても大丈夫だったんですね・・・次に交換する時は、綺麗にします。(^_^;)
グリスを塗って、動きは問題なさそうでしたので放置しました。(オイ)
> トルクレンチ、奮発しちゃいましたね(・∀・)ニヤニヤ
高かったですが・・・使用頻度を考えますと、買ってもいいかな~と思い購入しました。
って、それほどのメンテはしてませんが・・・やはり安心感はありますね♪
2013-08-14 17:09 るーのぼ URL 編集
b_life_9Rさんへ、るーのぼより
> 何でも出来るんだ。(^^)
いやいやいや、他の方の記事を見まくってやりましたし・・・基本不器用ですので、壊さないかこわごわしながら作業しとりました。
> 足回りは重要ですね。
> タイヤも挑戦して見ますか?
> あと、チェーン・スプロケ交換。
>
> メンテが楽しくなりそうですね。(^^)
タイヤは・・・ちょっと大がかりになりますので、難しそうです・・・。
チェーン、スプロケくらいなら何とかなりそうですが・・・。(^_^;)
自分で出来ると楽しいです♪
調子に乗って壊さない程度に楽しみたいです。(^-^)
2013-08-14 17:12 るーのぼ URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> トラックのブレーキシューは面取りすると鳴きが軽減したりしますが
> 現状で鳴かないなら大丈夫でしょうw
トラックは、かなりでかそうですね。
面取りって、鳴きが軽減されるんですね・・・知りませんでした。(←え)
自分のも音はしませんので、とりあえずは大丈夫そうです。(^-^)
> あ、そのトルクレンチ私も候補に入れてましたw
> メカ式にしましたがデジタルも使い勝手良さそうですね
KTCにしようかなとちょっと迷いましたが、素人&価格が倍ということで今のにしました。
質感は良く、必要十分なものに見えました。
電池を使うのがちょっと難点かもしれませんが、細かい設定がやりやすいのは魅力でした。
2013-08-14 17:16 るーのぼ URL 編集
きゅーさんへ、るーのぼより
>
> 結局、パッドの面取りはしたの(^v^)?。
> そんなことより、るーのぼくんっ!。スゴイよ!!!。
> パッド交換をやっちゃうとはっ!?。
暑かったので面取りはしませんでした・・・。(笑)
他の方のサイトを調べまくってやりましたので・・・完全に見よう見まねです。(^_^;)
やってみたら意外と簡単でした・・・構造も単純で、思ったほどではなかったですよ~。
> あぁぁぁ・・・。
> るーのぼくんが、手の届かない世界へと行ってしまいそうだ(笑)。
>
> 次は、何をイジリますかねぇ?。
いえいえ、素人の域は出れませんので・・・簡単な整備くらいしかできません~。
次ですか?
ブレーキオイルのエア抜きとかできればいいな~、と思っています。
無理せず、壊さないように作業したいです。(^-^)
2013-08-14 17:20 るーのぼ URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
> 素晴らしい!
暑かったです、なんせ午後2時から始めましたから。(笑)
> 面取りしなくても鳴かなければ問題ないと思うのできっと大丈夫だと思います
> うまいことできましたね (^д^)
音はならなかったですので、問題なさそうです。
無事に終えられてほっとしております・・・ちょっとでも何かあったら、頭が真っ白になる方ですので。(^_^;)
2013-08-14 17:21 るーのぼ URL 編集
HIROSANさんへ、るーのぼより
>
>
> 暑かったでしょう~
暑かったです・・・時間の都合があるとはいえ、2時から始めましたから。(笑)
> 一つ一つを丁寧かつ確実に・・・(ネジの締め忘れでパーツが外れたりした自分が言うのもなんですが)
> ブレーキのメンテナンスって重要部品だけに、作業後はドキドキです。
難しい作業は無かったですが、一歩間違ったら大変なことになるパーツですよね。
今度試走しますが、ホントドキドキですよ。(^_^;)
> これで増々バイクに愛着が湧いたのではないでしょうか?
そうですね~、自分で整備したっていうのは愛着湧きますね~。
今まで知らなかった場所を知り得ましたので、なんだかうれしいです。(^-^)
2013-08-14 17:25 るーのぼ URL 編集
トルクレンチ
ブレーキパッドの交換お疲れ様でした~!
ところで「徒流苦煉痴」、この変換素敵ですね~
汗流して苦労したが徒労に終わって、最後に愚痴りまくりな感じが好きです(笑)
2013-08-15 04:52 ていじん URL 編集
ていじんさんへ、るーのぼより
>
> ブレーキパッドの交換お疲れ様でした~!
>
> ところで「徒流苦煉痴」、この変換素敵ですね~
> 汗流して苦労したが徒労に終わって、最後に愚痴りまくりな感じが好きです(笑)
おお、そう言われますとそういうふうに見えますね。(え)
全然気づきませんでした・・・適当に漢字にしたものですので。(^_^;)
しかし、この漢字通りにならなくてよかったです・・・最後に痴態をさらすのは、勘弁ですから。(笑)
2013-08-15 22:29 るーのぼ URL 編集
トルクレンチは東日がオススメよ
自分でやるとたのしいよねぇ、
もっぱら自分はお店任せですけどね。昔はやってたけど今のバイクはいじるとこなくて(笑)
しいて言えばていじんさんに突っ込まれたフロント周りの寂しさ
フォグなど付けなさいと…
2013-08-17 14:28 アド URL 編集
No title
自分で交換すると
掃除もできるので 効果抜群です
ブレーキ掃除をすると
タッチに差がでるので 病み付きになります~♪
2013-08-17 15:05 abpckzm URL 編集
No title
ちょうちん祭りってはじめて聞きました。
しかも実際にろうそくを使ってつなんて
スゴイですね~^^
2013-08-17 15:22 かっぱのしんちゃん URL 編集
お久しぶりどす( ・∀・)ノィョ-ゥ
ワシも欲しい(・∀・)
2013-08-17 15:37 rossi URL 編集
No title
ちょうちんが本当に素敵ですね!
最近暑いデスから、その間にきちんとメンテナンスして
乗りやすくなってきたらガッツリ乗りたいデスね!
僕もフェザーさん色々メンテナンスしないと・・・。
2013-08-18 19:58 ユキムラナガレ URL 編集
アドさんへ、るーのぼより
>
> トルクレンチは東日がオススメよ
アドバイスありがとうございます。
今までホームセンターの工具しか買ったことがなかったですので、どのメーカーが良いとか全然知りませんでした・・・。(^_^;)
> 自分でやるとたのしいよねぇ、
> もっぱら自分はお店任せですけどね。昔はやってたけど今のバイクはいじるとこなくて(笑)
> しいて言えばていじんさんに突っ込まれたフロント周りの寂しさ
> フォグなど付けなさいと…
ていじんさんの言うとおりにすると・・・えらいことになりますよ。(笑)
そのうち、LEDやらつける羽目になるかもですよ・・・。(^_^;)
でも、フォグがあるとカッコいいですよね、実用性もありますしいいかもです。(^-^)
2013-08-18 21:51 るーのぼ URL 編集
abpckzmさんへ、るーのぼより
ありがとうございます、いつもバイクの整備をされている方に記事を見ていただくと、気恥ずかしいものがあります。(^_^;)
> 自分で交換すると
> 掃除もできるので 効果抜群です
>
> ブレーキ掃除をすると
> タッチに差がでるので 病み付きになります~♪
あまり考えていなかったのですが、掃除した効果は大きかった気がします。
・・・といいますか、今まで放置していたのがちょっと・・・という感じでした。(^_^;)
明日、近場を走ってみる予定です・・・どんな感触か、楽しみです♪
2013-08-18 21:54 るーのぼ URL 編集
かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより
> ちょうちん祭りってはじめて聞きました。
> しかも実際にろうそくを使ってつなんて
> スゴイですね~^^
こんばんは~。
山口では有名な祭りの一つなのですが、ちょうちんが連なる商店街の通りは圧巻です。
かすかにゆらゆらとろうそくの炎が揺れるちょうちんたち・・・風情があります♪
ただ、祭りの終盤になりますとろうそくが消えたり、ちょうちんが燃え落ちたりしてえらいことになりますが・・・。(^_^;)
それも、祭りの名物の1つなのかもしれませんが。(笑)
2013-08-18 21:57 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
>
> ワシも欲しい(・∀・)
こんばんは~。
まだまだ暑いですが、調子のほどはいかがでしょうか・・・熱中症に気をつけられてお過ごしくださいませ。(^-^)
高いな~とは思ったのですが、いつかは買うことになると思いましたので、今回買いました。(笑)
もうちょっと安ければいいのですが・・・素人の自分にはちょっと高い代物です・・・。(^_^;)
2013-08-18 22:00 るーのぼ URL 編集
ユキムラナガレさんへ、るーのぼより
> ちょうちんが本当に素敵ですね!
良いですよ~、風情があってなかなか見ごたえがあります。
子供の頃は毎年行っていましたので、ちょっとだけ夏休みの気分を味わえました。(笑)
> 最近暑いデスから、その間にきちんとメンテナンスして
> 乗りやすくなってきたらガッツリ乗りたいデスね!
> 僕もフェザーさん色々メンテナンスしないと・・・。
いやいや、涼しくなってからの方がいいですよ~、倒れます。(^_^;)
もう、かなりの距離を走られていますよね・・・そろそろ交換しないといけないものとかありそうですね。
しっかりメンテナンスされて、走りまくられて下さい~。(^-^)
2013-08-18 22:05 るーのぼ URL 編集