fc2ブログ
2013/04/04

電動ポンプ購入

この前キャンプをした時に、エアマットを使用しておりました。

DSCF4250.jpg

空気を入れれば、それがクッションとなり快適に眠れる・・・しかも、収納は結構コンパクト、というものなのですが。

DSCF4246.jpg

ただし、労働必須です。( ´∀`)

見たままの百均ポンプで空気を入れたのですが・・・疲れる!暑くなる!何だかむなしい!(笑)
時間も5分くらいかかりまして・・・これでは夏場は死んでしまう、もう百均ポンプでは空気を入れないと固く誓いを立てました。(`・ω・´)

DSCF4247.jpg

で、買いました。
自分のバイクには、シガーソケットなるハイテク装備はついておりませんので、電池式を選びました。(笑)
いろいろな大きさのアダプターが3つほどついております・・・一番大きい口径は約3センチ・・・そんなでかい口径で、空気を入れるやつってありましたっけ?・・・。(^_^;)

で、単一が4本必要ということで・・・。

DSCF4244.jpg

こちらも購入♪
単一は重いですし、他の機器での使用頻度も低いですのでこれを選びました。

DSCF4249.jpg

さて、入れてみます・・・。

ブオオオオオオ!

うるさっ!( ̄∇ ̄;
結構な音がします・・・。

ですが、頭部と体の部分、2箇所の空気を入れるのに約3分で済みました。
さすが文明の利器です♪

注:このエアマット(ロゴス スカイラダーベッド)の説明書には、電動ポンプは使用禁止と書かれておりましたので、電動ポンプで空気を入れられる際は自己責任でお願いいたします。

・・・ところで。

P3243146.jpg

キャンプで使用しました、ドッペルギャンガーのライムグリーン棺桶テント。

当然といいますか、こちらにエアマットを押し込んで敷いて寝ました。


結果はといいますと。

狭い・・・のは当然ですが。

足が棺桶蓋天井にあたる♪

寝返りをうつのも大変でした。(笑)
圧迫感は相当なものですので、非常に狭いところがお好きな方にはおすすめなテントかと思われます。(・∀・)

何でこんな小さなテント買ったんでしょうか。

今回本格使用をしたのですが、狭い以外には意外と密封性が低い・・・ということに気づきました。

DSCF4167.jpg

赤丸の部分ですが、ここは布を一枚かぶせているだけで中はメッシュになっております。
通気性抜群です、寒かったです。(笑)

ただ狭いですが、長身の自分が寝てもリュックを一つ置くくらいのスペースはありました。
ですが、快適なキャンプをしようと思ったらちょっと狭すぎる・・・というのが自分の感想です。(^_^;)
荷物のコンパクトにまとめたい・・・という時にしか、出番がなさそうです。(笑)

あ、あと、設営&収納はかなり簡単です。
ぶっちゃけ、大雑把にたたんでも袋に入りました。(^_^;)

こんな感じのテントですが、就寝したいという変態勇者な方がおられましたら、キャンプでご一緒した時はお貸しいたしますよ~。(笑)
いませんね、そんな人。(爆)

ご覧いただきまして、ありがとうございました。

コメント

非公開コメント

No title

そーですかー。(--)
棺おけテント・・・そのまま永眠してもOKですね。

確かに足元が苦しそう・・・オマケに寒いとは・・・。
さすが、棺おけテント!

私は、パスですね。(^^;)

No title

もし、もしも るーのぼさんに不慮の事があればその時は…

この中に入れて荼毘に付してさしあげますよ  ( ̄ー ̄)ニヤリッ

No title

そうだったのか~さすが登山用品だけあって、〇〇も兼ねているのですね・・・(汗)

じゃなくて、出来るだけコンパクトに設営・撤収を素早くですね・・・

10年以上そのままのテント、一度広げてみようかな?

No title

これ、エアーマットを外に置いてテントごと乗っかったらダメですかね?
回りでエアーマット派が増えてるので釣られてしまいそうな今日この頃、右手の人差し指を抑えるのが大変です。^^;

No title

こんばんは~!
エアマット寝心地よさそうですね^^
空気入れがかさばるのと電池がたくさんいるのが玉にキズですね(^○^)

No title

この細長いテントにエアーマットが仕込まれていたとは想像もしませんでした・・・!
蒼海さんの言うとおりテントに入ったままエアマットに乗っかるのが奇抜なアイデアであうネ(^-^)


>今回本格使用をしたのですが、狭い以外には意外と密封性が低い・・・

狭くて、しかも密封性が高かったら、それこそ本当に○○桶になっちゃいませんか~・・・?(´・_・`)

No title

こんばんわ(^.^)

このエアーマット買おうか迷ってた やっぱり買おうかなあ
銀マットだと結構辛い 歳のせい?

エアーマットだと、下がゴツゴツしてても
それなりに凸凹を吸収してくれるですよねえ

No title

おぉ、やっぱりツーリングでの睡眠は大切!
自分に合った装備を見つけなければいけませんね。
積載量にも限界がありますし、私もキャンプツーリングデビューまでに
自分で持ってるテントを設置してみなくてはw
しかし、やっぱり直寝はしんどいですよね・・・。
んー、私も敷き物をかんがえてみなくちゃ。
エアクッションだと、たためて便利そうでかさばらなそうですね!
そうなるとテントも・・・ごにょごにょ
考えねば・・・。

No title

単一が4個も必要とは・・・・Σ(゚Д゚;)アラマッ

使用時間が短い割には・・・ですね(´ε`;)ウーン…

いっその事、ボンネビルの排気で膨らませたら?(・∀・)ニヤニヤ

おお、奇遇ですね私もそのポンプですよ
エアマットは違いますが・・・
なんて言うか電池のせいか今一パワー不足ですね
最後は口で入れましたw
ライムグリーンと来たらあの人でしょうw
いらなくなったら着払いで送りつけましょうwww

No title

電動ポンプの動作音って大きな音なのかぁ・・・。
キャンプ場では日中に空気を入れるから大丈夫だよね。

他にも浮き輪やゴムボート等にも使用できるから、
コレ持ってると海辺で人気者になっちゃうかなぁ。
良いナンパアイテムが出来たじゃない、るーのぼさん♪。

No title

やっぱりエアマットには電動ポンプですよね。
その昔、そんな文明の利器がないときにエアマットを買って使った時、よせばいいのに口で入れました。
そりゃもう、何回もひっくり返り、目の前を星が飛びましたが、おかげで終わったとたんに天地がさかさまになってぐっすり眠れました(^^;
蒼海さんの逆転の発想はいいですね、やっぱりアタマやわらかい(^^)

Kachi//

b_life_9Rさんへ、るーのぼより

> そーですかー。(--)
> 棺おけテント・・・そのまま永眠してもOKですね。
>
> 確かに足元が苦しそう・・・オマケに寒いとは・・・。
> さすが、棺おけテント!

あの~、実はですね・・・棺桶テントという名は、東の方・・・静岡のあたりでキャンプされたブロガーさん達がそういう名をつけられたという話を耳にしまして・・・今回ネタにいたしました。(笑)

でも、いくらネタでも永眠は勘弁です。(^_^;)

> 私は、パスですね。(^^;)

ご賢明な判断です。(爆)
実用性はイマイチですし・・・「ホントに、俺ここで寝るんか?」っていう感じになりますので。(笑)

masaさんへ、るーのぼより

> もし、もしも るーのぼさんに不慮の事があればその時は…
>
> この中に入れて荼毘に付してさしあげますよ  ( ̄ー ̄)ニヤリッ

さぞ盛大なキャンプファイヤーに。(゚∀゚)
アレですね、お供え物は焼き肉とかで・・・甘い物もお忘れなく。(特にプリン)

・・・斬新な葬儀が脳裏に。(・∀・)

HIROSANさんへ、るーのぼより

> そうだったのか~さすが登山用品だけあって、〇〇も兼ねているのですね・・・(汗)

そのまま燃やしちゃってもOKな仕様に。(オイ)

> じゃなくて、出来るだけコンパクトに設営・撤収を素早くですね・・・
>
> 10年以上そのままのテント、一度広げてみようかな?

是非試し張りをされて下さい、キャンプに行きたくなりますよ~。
でなくても、設営するだけでもキャンプの気分がちょっと味わえて楽しいと思います。(^-^)

蒼海さんへ、るーのぼより

> これ、エアーマットを外に置いてテントごと乗っかったらダメですかね?

おお、斬新なアイデアが・・・。
実は、あのテントはペグを打ち込まないと自立しないんですよ~。
ペグを打ち込まないと・・・ホントにシュラフみたいになります。(笑)

良いアイデアだと思うのですが・・・自分的にも残念です。(^_^;)

> 回りでエアーマット派が増えてるので釣られてしまいそうな今日この頃、右手の人差し指を抑えるのが大変です。^^;

それ、無理でしょう♪(爆)
こちらに来られる時には、既に買われている確率、80%(るーのぼ調べ)ですよ。(笑)

かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより

> こんばんは~!
> エアマット寝心地よさそうですね^^
> 空気入れがかさばるのと電池がたくさんいるのが玉にキズですね(^○^)

こんばんは~。

寝心地は良いです、ちょっと柔らかすぎる感じもありますが・・・。(^_^;)
容量&重量を考えますと、持っていこうかどうしようか迷う感じになってしまいます。
でも、百均ポンプは勘弁です。(笑)

すーさんへ、るーのぼより

> この細長いテントにエアーマットが仕込まれていたとは想像もしませんでした・・・!
> 蒼海さんの言うとおりテントに入ったままエアマットに乗っかるのが奇抜なアイデアであうネ(^-^)

想像できないですよね・・・狭いテントに何を入れてるんだ、と。(笑)
良いんですよ、確かに・・・ペグを打たなくても、自立できれば・・・。(泣)

この辺りは、ドーム型でないテントの宿命かと思います・・・。
>
> >今回本格使用をしたのですが、狭い以外には意外と密封性が低い・・・
>
> 狭くて、しかも密封性が高かったら、それこそ本当に○○桶になっちゃいませんか~・・・?(´・_・`)

確かに。(^_^;)
窒息してしまいますね~。(笑)
ですが、もうちょっと密封性は欲しかったですよ・・・使う時期を間違えているだけかもしれませんが。(笑)

金太さんへ、るーのぼより

> こんばんわ(^.^)
>
> このエアーマット買おうか迷ってた やっぱり買おうかなあ
> 銀マットだと結構辛い 歳のせい?

こんばんは~、コメントありがとうございます。

いえ、銀マットは自分もきついですよ。(^_^;)
下地にもよると思いますが、石が多い場所ですとなおさらきつい思いをして寝ないといけないですし・・・。

> エアーマットだと、下がゴツゴツしてても
> それなりに凸凹を吸収してくれるですよねえ

そこが一番の魅力かと思います。
ただ、クッションが柔らかすぎる感もありますので、薄いエアマットの方がしっくりくるかもしれません。
クッションの効きすぎるベットで寝ている感じですので・・・。(^_^;)

ユキムラナガレさんへ、るーのぼより

> おぉ、やっぱりツーリングでの睡眠は大切!
> 自分に合った装備を見つけなければいけませんね。
> 積載量にも限界がありますし、私もキャンプツーリングデビューまでに
> 自分で持ってるテントを設置してみなくてはw

キャンプを何回かこなして、他人のものを見て(笑)そろえて行くのが良いかもしれません。
自分の知らない、良いキャンプ道具にたくさん出会うことができましたので・・・。(^_^;)

去年のソロキャンプでも、要るものといらないものがなんとなくわかりました。

> しかし、やっぱり直寝はしんどいですよね・・・。
> んー、私も敷き物をかんがえてみなくちゃ。
> エアクッションだと、たためて便利そうでかさばらなそうですね!
> そうなるとテントも・・・ごにょごにょ
> 考えねば・・・。

敷物につきましては自分もあれこれ調べました・・・今現在は、このエアマットがベストだと思っています。
電動ポンプはちょっと荷物としては考えものですが・・・。(^_^;)

テント、新調しちゃいますか。(笑)
これも種類が多いですから迷いました・・・良いテントを見つけられて下さい♪

ケルトさんへ、るーのぼより

> 単一が4個も必要とは・・・・Σ(゚Д゚;)アラマッ
>
> 使用時間が短い割には・・・ですね(´ε`;)ウーン…

恐らく、直列につないでいるものと・・・結構なモーター音がします。(^_^;)
かなりの電力を使っている気がします・・・が、単三で十分な気もします。(笑)

> いっその事、ボンネビルの排気で膨らませたら?(・∀・)ニヤニヤ

溶けますがな!(笑)
インタークーラーみたいなのを排気側につけたら出来るかもしれませんが。(オイ)

出来たら、5秒くらいで膨らませられそうですね~。(^_^;)

TREKさんへ、るーのぼより

> おお、奇遇ですね私もそのポンプですよ
> エアマットは違いますが・・・
> なんて言うか電池のせいか今一パワー不足ですね
> 最後は口で入れましたw

やはりこれでしたか、ブログを拝見して買われたと書かれていましたので・・・。(^_^;)
購入先はもちろん、アマ〇ンですよね。(笑)

パワー不足・・・でしたか?
確かに、盛大な音の割にはあんまり空気が入っていない感じがしました。
ですが、口はきついと思いますが・・・。(^_^;)

> ライムグリーンと来たらあの人でしょうw
> いらなくなったら着払いで送りつけましょうwww

奇遇にも、このテントの色はライムグリーンなんですよ・・・。
送る時は、伝票の商品名の欄に「棺桶」と書いて送ります。(マテ)

きゅーりパクパクさんへ、るーのぼより

> 電動ポンプの動作音って大きな音なのかぁ・・・。
> キャンプ場では日中に空気を入れるから大丈夫だよね。

キャンプ場なら問題ない音ですが・・・寮の部屋で入れたら、苦情が来そうです。(笑)
ポンプの内部を見ますと、防音なんて全く施されていません、モーターなんてむき出しですから。(^_^;)

> 他にも浮き輪やゴムボート等にも使用できるから、
> コレ持ってると海辺で人気者になっちゃうかなぁ。
> 良いナンパアイテムが出来たじゃない、るーのぼさん♪。

そうなんですよ、他にも使い道があります。

人気は出そうですが・・・下手したら、空気入れ屋さんみたいになりそうな気も。(笑)

Kachiさんへ、るーのぼより

> やっぱりエアマットには電動ポンプですよね。
> その昔、そんな文明の利器がないときにエアマットを買って使った時、よせばいいのに口で入れました。
> そりゃもう、何回もひっくり返り、目の前を星が飛びましたが、おかげで終わったとたんに天地がさかさまになってぐっすり眠れました(^^;

いや・・・口で入れるのは地獄ですよ。(^_^;)
浮き輪どころじゃないです!容量が・・・。

眠ったのではなく・・・気絶されたのでは。(・∀・)

> 蒼海さんの逆転の発想はいいですね、やっぱりアタマやわらかい(^^)
>
> Kachi//

なかなか思いつかない、いいアイデアだと思います・・・。
ペグが無いと自立しないテントでなければ、ですが。(^_^;)

ドーム型なら自立すると思いますが・・・頭のあたりは自立するものの、足のあたりはペグを打たないと自立しないんですよ~。
まあ、自立してもしなくても、小さいテントに変わりはないですが・・・。(笑)

でも、ペグ打たずに寝れるかも・・・ですね~、今度試してみたくなってきました。(^-^)

寝てる間にさらわれて、このまま埋められたりして( ̄▽ ̄)

rossiさんへ、るーのぼより

> 寝てる間にさらわれて、このまま埋められたりして( ̄▽ ̄)

いやあ・・・リアルに考えたんですが、北〇鮮に近い海岸ですし・・・連れて行かれるのではないかと。(^_^;)
下手をしたら、自国に骨を埋められない可能性も・・・今すぐ埋められるのも勘弁ですが。( ´Д⊂ヽ

最近、何かと情勢がゴタゴタしてますし、距離が近い場所だけにちょっと不安な感じもしています。(^_^;)

No title

こんばんは^^;
ただいまポチリする菌が蔓延中なのでこういう記事を見ると(笑)
今度実物見させてくださいませ、棺桶も(笑)

27日、仕事のためちょっと遅れていきますm(__)m
ただいま迎撃準備進行中です、チーム山口の一員として・・・

アドベマイスターさんへ、るーのぼより

> こんばんは^^;
> ただいまポチリする菌が蔓延中なのでこういう記事を見ると(笑)
> 今度実物見させてくださいませ、棺桶も(笑)

よろしければ、寝られて下さい。(笑)
キャンプ用品・・・いい加減にしないと、乗りきらないような気になってきました。(^_^;)
ぼちぼちポチるのをやめておかないと、荷物が・・・やめられないかもしれませんが。( ´∀`)

> 27日、仕事のためちょっと遅れていきますm(__)m
> ただいま迎撃準備進行中です、チーム山口の一員として・・・

了解しました、よろしくお願いいたします。
迎撃準備・・・それなりですが、頑張ります。(^_^;)

地元ライダーだけに、徐々にプレッシャーが・・・。

おぉぉぉ!

(・∀・)うちもエアーマットを買ってね、
家で試しに手動(足動)ポンプで
「うりゃ!おりゃ!」…ってやったんだけど
マットが膨らむ前に夜が明ける!と思うくらい無理だった~!

電動ポンプっていう手があったのね~!

もうイヤ…って言って棚の上で眠らせてから2年…。

この記事を読んで存在を思い出したという…。わはは!

tamaさんへ、るーのぼより

> (・∀・)うちもエアーマットを買ってね、
> 家で試しに手動(足動)ポンプで
> 「うりゃ!おりゃ!」…ってやったんだけど
> マットが膨らむ前に夜が明ける!と思うくらい無理だった~!
>
> 電動ポンプっていう手があったのね~!

手動はきっついですよね~、ろくに空気が入っていかないですし・・・。(^_^;)
終わる頃にはいい汗かきます・・・快適グッズのはずなのですが。(笑)

電動はちょっと大げさな気もしますが、使ってみたらそうでもないです。
結構ゆっくり目に空気が入っていきます・・・。

> もうイヤ…って言って棚の上で眠らせてから2年…。
>
> この記事を読んで存在を思い出したという…。わはは!

確かに、眠らせたくなりますね~。
もう、普通のマットでいいんじゃないかと。(笑)

ポンプは千円くらいで売ってますので、お勧めですよ~♪

いっちゃいましたかw

私もエアーマットを買う時に同じ売り場に電動のポンプが
有ったので悩みました。
でもエアマットの説明を見るとどうも使えなさそうで...。

で、手動の120円ポンプを選択。

確かにいい運動になります^^

エディさんへ、るーのぼより

> 私もエアーマットを買う時に同じ売り場に電動のポンプが
> 有ったので悩みました。
> でもエアマットの説明を見るとどうも使えなさそうで...。
>
> で、手動の120円ポンプを選択。
>
> 確かにいい運動になります^^

実は、使えないっていう説明書きを見てませんでした・・・エディさんに教えていただいて知ったという・・・。(^_^;)
ですが、実際には問題なく使えそうな感じでした。
空気も急激に入るというわけではなく、音の割にゆっくりと入っていく感じでした。

ですが、持ち運びを考えますと手動ポンプの方がよさそうな気もしました。
ポチりすぎ♪(笑)