マツダミュージアム その2
記事の更新が遅れてすいません・・・いつものことですが。(オイ)



マツダ787B。
1991年、ルマンで優勝したマシン・・・もちろん本物です!
このマシンを見るがために、ここに来たようなものですので・・・感動しました。(^-^)

細部を見ますと、歴戦の跡が見てとれました。



こちらは、歴代ローターリーエンジンの展示ブースです。
ロータリーの仕組みが説明されていました。
おむすび型のロータリーの動きは、いつみても不思議です。
よくあれでエンジンが動くな~と・・・。(^_^;)

こちらの車・・・。

ボディはプラスチックでできています。
(驚)
塗装がしてあるためか、とてもプラスチックとは思えません・・・。




クラッシュテストですね~。


ただの鉄板が、見事な形に・・・。(゜▽゜;)
この後、工場の組み立てライン見学です・・・写真撮影は禁止ですので、写真は無しですが。(^_^;)
ラインには、デミオやロードスター、ベリーサなんかも作られていました。
CX-5も工場内にいましたので、蒼海さんの愛車もここで作られてますよ~。(笑)
あ、ちなみにアクセラとアテンザは防府工場らしいです。
ラインでは、機械化が進んでいまして、正確に作業をこなす機械の姿に驚きの連続でした。


こちらはコンセプトカーとデミオEV・・・。

91年の東京モーターショウで出品されたHRーXです。
ロータリーエンジンは水素を燃料に使うのが簡単らしく、研究がされていました。


RX-8とロータリーを積んだプレマシーです、水素タンクの関係で5人乗りになってますが、荷物はそこそこ積めそうでした。
といいますか、ロータリーのプレマシーとか市販してほしい気も。(笑)
見学は以上で終わりです・・・写真を撮ったりしていますと、結構急ぎ足で見て周ることになります。
見学者が多い日は、写真どころではないかもしれません・・・。(^_^;)

山口に帰るにはまだ早いですので、広島市内の広島城へ来ました。


コイがいました・・・流石広島。(^-^)

お城、近くで見ますと・・・結構小さい感があります。(^_^;)

天守閣からの眺めは・・・ビルの方がでかいですがな。(・∀・)
お城、若干存在感が薄い気もしますが・・・原爆で崩壊した後、見事に復活を果たしたお城です。
今でも、復興のシンボル的な存在なのかな・・・と思いました。

遠くには、原爆ドームが・・・こちらもビル群に埋もれています。
何だか、時と共に忘れ去られていきそうな、そんな風景です。
ですが、その存在意義は大きく、残していかなければならないものと思います。
以上で、広島滞在記は終了です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。



マツダ787B。
1991年、ルマンで優勝したマシン・・・もちろん本物です!
このマシンを見るがために、ここに来たようなものですので・・・感動しました。(^-^)

細部を見ますと、歴戦の跡が見てとれました。



こちらは、歴代ローターリーエンジンの展示ブースです。
ロータリーの仕組みが説明されていました。
おむすび型のロータリーの動きは、いつみても不思議です。
よくあれでエンジンが動くな~と・・・。(^_^;)

こちらの車・・・。

ボディはプラスチックでできています。
(驚)
塗装がしてあるためか、とてもプラスチックとは思えません・・・。




クラッシュテストですね~。


ただの鉄板が、見事な形に・・・。(゜▽゜;)
この後、工場の組み立てライン見学です・・・写真撮影は禁止ですので、写真は無しですが。(^_^;)
ラインには、デミオやロードスター、ベリーサなんかも作られていました。
CX-5も工場内にいましたので、蒼海さんの愛車もここで作られてますよ~。(笑)
あ、ちなみにアクセラとアテンザは防府工場らしいです。
ラインでは、機械化が進んでいまして、正確に作業をこなす機械の姿に驚きの連続でした。


こちらはコンセプトカーとデミオEV・・・。

91年の東京モーターショウで出品されたHRーXです。
ロータリーエンジンは水素を燃料に使うのが簡単らしく、研究がされていました。


RX-8とロータリーを積んだプレマシーです、水素タンクの関係で5人乗りになってますが、荷物はそこそこ積めそうでした。
といいますか、ロータリーのプレマシーとか市販してほしい気も。(笑)
見学は以上で終わりです・・・写真を撮ったりしていますと、結構急ぎ足で見て周ることになります。
見学者が多い日は、写真どころではないかもしれません・・・。(^_^;)

山口に帰るにはまだ早いですので、広島市内の広島城へ来ました。


コイがいました・・・流石広島。(^-^)

お城、近くで見ますと・・・結構小さい感があります。(^_^;)

天守閣からの眺めは・・・ビルの方がでかいですがな。(・∀・)
お城、若干存在感が薄い気もしますが・・・原爆で崩壊した後、見事に復活を果たしたお城です。
今でも、復興のシンボル的な存在なのかな・・・と思いました。

遠くには、原爆ドームが・・・こちらもビル群に埋もれています。
何だか、時と共に忘れ去られていきそうな、そんな風景です。
ですが、その存在意義は大きく、残していかなければならないものと思います。
以上で、広島滞在記は終了です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
No title
その後、レギュレーションの変更でダメになっちゃったけど、感動でしたね~♪(^_^)v
えっ!CX-5ってボディはプラスチックで出来てるの?知らんかった…ナンツッテ…^^;
広島城って原爆ドームのイメージが大きすぎてあまり話題に上らないですが有ったんですね。城主って誰だったん?^^;
2013-02-19 16:50 蒼海 URL 編集
No title
子供の頃に見学したけど忘れちゃったな~
そういえば数年前に広島に行った時に迷いかけてグルグルしてたら広島城っぽいところを通った気がする
かなりテンパってたんであんまり覚えてないけど (^д^;)
2013-02-19 20:24 masa URL 編集
No title
広島城の木の感じがいいですね^^
ぼくは、なにげにお城が好きです(^○^)
2013-02-19 22:10 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
一回行ってみたい( ー`дー´)
2013-02-20 01:59 rossi URL 編集
No title
なくなっちゃいましたね。
効率が良いエンジンだとは思うんですが、
環境に合わせられなかったみたいで・・・。
マツダの命”スカイアクティブ”これでマツダは生き返った
ときいてます。
CX-5もRX-7と並ぶ名車になるのかな。
2013-02-20 14:36 b_life_9R URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
> その後、レギュレーションの変更でダメになっちゃったけど、感動でしたね~♪(^_^)v
最後の最後でやってくれました・・・。
たまにyoutubeで見ますが、何度見ても感動します。(^-^)
> えっ!CX-5ってボディはプラスチックで出来てるの?知らんかった…ナンツッテ…^^;
気づきませんでしたか?燃費向上のために軽量化しております。(大嘘)
塗装をすると、見た目ではまったくわかりません・・・言われないと、プラスチックとは絶対にわからなかったと思います。
> 広島城って原爆ドームのイメージが大きすぎてあまり話題に上らないですが有ったんですね。城主って誰だったん?^^;
え~と、作ったのは毛利輝元、その後は福島氏、最後に浅野氏が城主となったみたいです。
↑あわてて観覧券に書いてあった説明書きを読みました。(笑)
広島城、確かに広島としてのイメージは薄いですね・・・平日のせいかもしれませんが、人もまばらでした。
2013-02-20 15:03 るーのぼ URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
>
> 子供の頃に見学したけど忘れちゃったな~
自分も子供の頃に見学したことがありますが・・・おそらく、見学された時よりもかなり機械化されていると思いますよ。
作業の方もいるにはいるのですが、「え?全然人がいない・・・」っていう感じでした。
> そういえば数年前に広島に行った時に迷いかけてグルグルしてたら広島城っぽいところを通った気がする
> かなりテンパってたんであんまり覚えてないけど (^д^;)
その時は大変だったと思いますが・・・路面電車と並走したりとかしませんでしたか?(笑)
路面電車と一緒に走るバイク・・・絵になると思います。(^-^)
2013-02-20 15:07 るーのぼ URL 編集
かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより
> 広島城の木の感じがいいですね^^
> ぼくは、なにげにお城が好きです(^○^)
こんにちは~。
広島城の敷地内は結構木がありまして、散策するにはちょうどいい感じの場所でした。
自分も結構お城は好きです、天守閣からの眺めが気に入っていますので。(^-^)
2013-02-20 15:08 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
>
> 一回行ってみたい( ー`дー´)
バイクでなくとも、列車でどうぞ~♪
大阪からですと、2時間もかからなかったような気がします。
是非、大阪のお好み焼きとの違いを堪能されて下さい♪
ちなみに、自分は焼き方以外、違いがよくわかりません。(笑)
2013-02-20 15:11 るーのぼ URL 編集
b_life_9Rさんへ、るーのぼより
> なくなっちゃいましたね。
> 効率が良いエンジンだとは思うんですが、
> 環境に合わせられなかったみたいで・・・。
ロータリーの排気量をレシプロに換算する計算方法があるらしいのですが、確か、3000~4000CCあたりになるというふうに聞いたことがあります。
その計算方法で行きますと、決して燃費が悪いエンジンではないと思うのですが・・・軽いですし。
>
> マツダの命”スカイアクティブ”これでマツダは生き返った
> ときいてます。
> CX-5もRX-7と並ぶ名車になるのかな。
そうですね、アイドリングストップで低燃費を強調した元祖はマツダ、だと思います。
あと、高圧縮のエンジンも意外と出ない発想です・・・。
まだまだ進化している途中みたいですので、これからどう進化していくのかが楽しみです♪
2013-02-20 15:20 るーのぼ URL 編集
No title
ロータリーエンジン残って欲しいけど
排ガスの問題で厳しいのかな
平和公園はおととし行きましたが
いろいろと考えさせられました
定期的に訪れたい場所ですね
2013-02-20 21:25 TREK URL 編集
No title
広島市と広島県が導入しているので、
時々、広島市内を走っているよ♪。←あまり目立ってないけどね・・・。
ちなみにリース販売もされていたはずだよ。
広島城は、幼稚園のバス遠足で行ったきりかなぁ。
目の前は良く通るんだけどねぇ。←そんなもんかなぁ?。
2013-02-20 21:36 きゅーりパクパク URL 編集
No title
友人のRX-7(FD3S)を運転させて貰った事がありますが、
レシプロとは全く違うモーターの様にどこまでも回っていく感覚の
ロータリーエンジンは凄く印象に残っています^^
インタークーラーに「ROTARY TURBO」のステッカーが貼ってある
エンジンはFC3Sですかね?
2013-02-21 04:01 MAC URL 編集
No title
かつてはFCやFD等の魅力あふれる車種を製造していたのに・・・
日本での売れ行きはパッとしませんが、アメリカでは妙に人気があるようですね(/ω・\)チラッ
広島は余り縁が無く、ほとんど行った記憶が無いです!
2013-02-21 08:32 ケルト URL 編集
マツダ787Bいーですね~
昔、静岡県に住んでたとき、マツダファミリアGT-X(DOHC TURBO 4WD WRC優勝あり)に乗ってたんですが、その頃近かった富士スピードウェイのレースで787B応援しましたよ~
今、実物見られるなんて本当るーのぼさんがうらやましす~
2013-02-21 22:12 No Limit URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> ロータリーエンジン残って欲しいけど
> 排ガスの問題で厳しいのかな
排ガスと燃費でしょうか・・・ですが、復活するとのうわさもありますので・・・。(^_^;)
> 平和公園はおととし行きましたが
> いろいろと考えさせられました
> 定期的に訪れたい場所ですね
あそこだけ別空間ですね。
資料館は今回訪れませんでしたが、以前訪れた時には当時の服とかがあってすさまじさが伝わってきました。
やはりこういう場所を、映像ではなく形としてずっと残さないと後世には原爆の恐ろしさが伝わらないような気がしました。
2013-02-21 22:34 るーのぼ URL 編集
きゅーりパクパクさんへ、るーのぼより
> 広島市と広島県が導入しているので、
> 時々、広島市内を走っているよ♪。←あまり目立ってないけどね・・・。
> ちなみにリース販売もされていたはずだよ。
ときどき見かけますか~、目立たない・・・見た目も音も、変わらないでしょうからね~。(^_^;)
一番の問題は、水素の補給でしょうね~、気軽にスタンドで補給できるようになればいいのですが・・・。
> 広島城は、幼稚園のバス遠足で行ったきりかなぁ。
> 目の前は良く通るんだけどねぇ。←そんなもんかなぁ?。
自分も広島にいた時はあまり行きませんでした・・・。
といいますか、行った時に「あれ?広島城ってこんな感じだっけ?」という感じでしたので。(笑)
ほんと、存在感が薄い気が・・・。(^_^;)
2013-02-21 22:38 るーのぼ URL 編集
MACさんへ、るーのぼより
you tubeで聞きますが、あの音はしびれます。
F1みたいな高回転はたまりません♪
> 友人のRX-7(FD3S)を運転させて貰った事がありますが、
> レシプロとは全く違うモーターの様にどこまでも回っていく感覚の
> ロータリーエンジンは凄く印象に残っています^^
そういう感じなんですね~、FDは車重も軽いですし軽快に走れたのではないでしょうか?
一度でいいから、ロータリー搭載の車を運転してみたいです。
> インタークーラーに「ROTARY TURBO」のステッカーが貼ってある
> エンジンはFC3Sですかね?
たぶん・・・そう思います。(^_^;)
時間の制約がありまして説明書きを見てませんが・・・恐らくFCのものと思います。
FDもいいですが、FCも好きです♪
ちなみに、イニシャルDは全巻読破中です。(笑)
2013-02-21 22:43 るーのぼ URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
>
> かつてはFCやFD等の魅力あふれる車種を製造していたのに・・・
今からすると、貴重な存在ですよね~。
ちょっと前まではRX-7は街中でよく見かける車でしたが、最近はあまり見ません・・・ガソリンが値上がりした影響でしょうか・・・。(^_^;)
> 日本での売れ行きはパッとしませんが、アメリカでは妙に人気があるようですね(/ω・\)チラッ
>
> 広島は余り縁が無く、ほとんど行った記憶が無いです!
軽くてパワーがありますから、アメリカ人に気に入られたのでしょうか・・・。
あちこち行かれているケルトさんも、広島はあまり行かれていないんですね・・・これを機に、広島へ出張を♪(オイ)
2013-02-21 22:48 るーのぼ URL 編集
No Limitさんへ、るーのぼより
いえいえ、ふざけた格好もビシッとキメた格好も、どちらもできるのりみさんは凄いです。(笑)
自分もああいう一面をもってみたいです・・・。(^_^;)
> マツダ787Bいーですね~
>
> 昔、静岡県に住んでたとき、マツダファミリアGT-X(DOHC TURBO 4WD WRC優勝あり)に乗ってたんですが、その頃近かった富士スピードウェイのレースで787B応援しましたよ~チャージマツダブルゾン、Tシャツもあるし(どや顔)、たまに1/18AUTO ART製787B眺めながらビール飲んでます
>
> 今、実物見られるなんて本当るーのぼさんがうらやましす~
凄い車に乗られていたんですね~、ひょっとしてマツダ党ですか?(^_^;)
グッズも買われてますし・・・しかし、生で走るところを見られたんですね~、うらやましすぎます。
1/18AUTO ART製787B眺めながらビールですか、自分はブログ中やワインを飲んでいる時に眺めてます。(爆)
先月買いましたよ~、2000台限定のヤツを・・・自分もマツダ党のような気が。(笑)
実物を間近で~、いいでしょう、いいでしょう♪(ウザ顔)
見た瞬間はやはり感動しましたね~、あの映像で見たマシンが目の前にある・・・わくわくしてしょうがなかったです。
これがタダで見れますから・・・マツダも太っ腹です。(^-^)
2013-02-21 23:01 るーのぼ URL 編集
No title
ロータリーしかり、スカイアクティブしかり。
ロータリーは水素と相性がいいとは知りませんでした。
以前、何かで水素エンジンのマツダの実験者が走っているのを写真で見たことがありますが、マフラーから水蒸気がもうもうでしたね。
でも、原理的には燃えても水ができるだけですから、これからの内燃機関としてはいいアイデアだなぁと思うのです。
正直、あの内燃機関の回転の高まりはモーターでは味わえないものなぁ、と思ってみたり(^^)
Kachi//
2013-02-22 22:23 Kachi URL 編集
No title
マツダの防府工場、小学校の遠足のコースでしたが自分の年から変更になって残念な思い出も(笑)
大人になってからの工場見学、楽しいですよね!!
2013-02-23 21:18 アドベマイスター URL 編集
Kachiさんへ、るーのぼより
> ロータリーしかり、スカイアクティブしかり。
アイデアの力は、他のメーカに負けてはいないと思います。
技術者魂を感じますよ。
> ロータリーは水素と相性がいいとは知りませんでした。
> 以前、何かで水素エンジンのマツダの実験者が走っているのを写真で見たことがありますが、マフラーから水蒸気がもうもうでしたね。
> でも、原理的には燃えても水ができるだけですから、これからの内燃機関としてはいいアイデアだなぁと思うのです。
> 正直、あの内燃機関の回転の高まりはモーターでは味わえないものなぁ、と思ってみたり(^^)
>
> Kachi//
水素とガソリンを併用して走ることもできるらしいです。
リース販売もされているとか・・・。
新エネルギーとして水素は使えそうですよね、燃焼させて水しか出さないってクリーンすぎです♪
いずれ、モーターにとってかわられるかもしれませんが・・・「味」は内燃機関の方がある気がします。
特に、バイクに乗っているとつくづくそう思いますよ。(^-^)
2013-02-23 22:35 るーのぼ URL 編集
アドべマイスターさんへ、るーのぼより
特にこれっていうのが無いですよね・・・。(^_^;)
軽~く散歩するにはいいところなのですが・・・。
> マツダの防府工場、小学校の遠足のコースでしたが自分の年から変更になって残念な思い出も(笑)
>
> 大人になってからの工場見学、楽しいですよね!!
残念でしたね~、ラインは一見の価値ありです。
面白いように、車が組み上がっていきます。
大人ですと、それなりの知識がありますのでここはこうやって組み立てているのか~、と参考になったりします。
ですが、「これだけ車があるのだから、一台持って帰りたい」と思ってしまうのは昔と同じでした。(笑)
2013-02-23 22:40 るーのぼ URL 編集
そう言えば・・・
時の首相(なんとかっていう女性だったような・・・)も記者会見で「日本人はまるでアリのようにセコセコと働いて・・・」なんて揶揄していたら、記者会見に出席していたフランス人記者から「そのアリが作ったマシンが、先日のル・マンで優勝しましたが・・・」と言われ・・・
レギュレーションを変更してマツダが出れなくなったのはその翌年でしたっけ?
2013-02-23 23:49 shumidder URL 編集
AUTO ARTの787B出来いーんですよねー
それもうらやましいです
2013-02-24 00:32 No Limit URL 編集
shumidderさんへ、るーのぼより
> 時の首相(なんとかっていう女性だったような・・・)も記者会見で「日本人はまるでアリのようにセコセコと働いて・・・」なんて揶揄していたら、記者会見に出席していたフランス人記者から「そのアリが作ったマシンが、先日のル・マンで優勝しましたが・・・」と言われ・・・
なんと、そんなやりとりがあったんですね~。
当時はバブル、円安で景気が良かったでしょうから、こういうやりとりもあったんですね。
で、その某首相の方はなんと答えられたんでしょうか・・・。(^_^;)
> レギュレーションを変更してマツダが出れなくなったのはその翌年でしたっけ?
おっしゃる通りです。
ただ、それを別にしても、バブル崩壊などで経営が下降気味だったみたいですから、どの道出場は無くなっていたかもしれません。
ですが、今年からディーゼルで復活を果たすみたいですよ♪
2013-02-25 21:18 るーのぼ URL 編集
No Limitさんへ、るーのぼより
>
> AUTO ARTの787B出来いーんですよねー
> それもうらやましいです
限定とは言えど、お持ちの787Bと出来は大差ないと思いますよ。(^_^;)
限定の証書みたいなのがついてたくらいですので・・・。
初めて見た時に、細部の作りこみに驚きました。
模型職人の本気を垣間見れました。(^-^)
2013-02-25 21:22 るーのぼ URL 編集
No title
マツダいいですねー。
私の車はアクセラなんでマツダなんですよねー。
私は数年前呉に住んでたことが有るので
広島はなんとも懐かしい。
広島は教会や、仏閣なんかも色々あって
なかなか楽しめますよね!
2013-02-26 20:55 ユッキー URL 編集
ユッキーさんへ、るーのぼより
調子はいかがですか~?
いつもブログに訪問していただきまして、ありがとうございます。
> マツダいいですねー。
> 私の車はアクセラなんでマツダなんですよねー。
そうでしたね、乗られてますか~?(^_^;)
街中で見ると意外と大きい車で、荷物もたくさん乗りそうで個人的に興味のある車です。
> 私は数年前呉に住んでたことが有るので
> 広島はなんとも懐かしい。
> 広島は教会や、仏閣なんかも色々あって
> なかなか楽しめますよね!
大きい街だけあって、あちこち見どころが多いですね~。
今度は、呉あたりを狙っております、大和ミュージアムや潜水艦が係留されている港を見てみたいと思っています。(^-^)
2013-02-27 11:31 るーのぼ URL 編集