fc2ブログ
2011/02/06

彦島へ

本日は、10時半まで仕事、15時から歯医者の予定です。
仕事上がりで彦島に行ってみました。

バイクはアドレスV125GL(Lはリミテッドの略)です。
仕事上がりでちょっと走りたい、という時にアドレスは最適です。
まあ、原付ですから・・・軽いバイクだと、気兼ねなく走りに行けます。
あまり時間がとれませんので、近場の彦島へ行くことにしました。

DSCF0089_convert_20110206124937.jpg

これは、下関と彦島を結ぶ橋の一つ、船が海から海へと渡るものでは世界最小といわれている、パナマ式運河です。
手前の橋が、車や人が通る橋で、船が通る際や、決められた時間にこれが上にあがります。
幅は約10メートルくらいでしょうか。
小さいですが、立派な運河らしいです。

どうして、こういったものがここにあるかといいますと、埋め立ての関係でこの辺の海水の通る幅が狭くなり、潮の満ち引きの際に激流が発生するようになってしまったため、このパナマ式運河が作られたらしいです。
何も考えずに埋め立てたんでしょうなあ。

DSCF0087_convert_20110206130241.jpg

こちらは、人と自転車、バイクのみの通路です。
最初の写真は、この通路の橋の真ん中で撮りました。
ここの車が通る方の橋は、時間が来たら船が通らなくても上げるらしいです。
したがって、大きい橋が上がっていても船が通らないときは、この小さい橋は通れるという事です。
もちろん、船が通るときはここも橋が上がるので、通れないと思います。
思いますっていうのは・・・自分は船が通っている所を見たことありませんので・・・。

次は、関門海峡フェリー乗り場に向かって走ります。
約500メートル手前にある、

DSCF0095_convert_20110206131046.jpg

という石碑があるところに、アドレスを停めます。
トイレとベンチしかない場所ですので、地味な場所なのですが・・・。
この石碑から、山へ登る階段があるのですが、そこを2分くらい登ると、こんな景色が見れます。

DSCF0092_convert_20110206132223.jpg

うーん、かすんでます。(/・_・\)
ここから、有名な北九州さびだらけ工業地帯が見えるんですが・・・。
まあいいです、ここに今日来た目的は・・・。

DSCF0091_convert_20110206132738.jpg

ランチタイム。\(^o^)/

少々寒いですが、弁当を食べるくらいの時間なら我慢できます。
実はここ、あまりにマイナーすぎるため、ほぼ、誰も来ないところなのです。
なのに、しっかりとイスやテーブルが整備されていますので、ランチや読書をするにはもってこいの場所なのです。
夏場でも木陰に囲まれ、関門海峡の風が流れてくるため、比較的涼しい場所です。
そんな場所で、遠くから聞こえるさざ波の音や、木々の葉が鳴らす音に包まれて読書をする・・・最高です。
これが上流階級の楽しみです。

でも、今日は寒いですので一人寂しく、弁当を食べた後は、さっさと帰りました。
もう少し、かすみがとれればよかったんですが・・・。
視界が良ければ、若戸大橋が見られます。

いつも拍手をありがとうございます!

コメント

非公開コメント