冬の味覚 その2
リンクさせていただいてます、「 「ていじん」のジムニーとGSと自転車で遊ぼう」 のていじんさんからリクエストがありまして。

再び作りました、ポットのお湯で作るプリン(300ml)。
もちろん、自然冷却(要は外に放置)して作りました。
今回(3個目)は、ホイップクリームをかけておりまして・・・題して、月見プリン♪
又の名を、糖尿プリン。
あ、ていじんさん・・・かけたのは、生クリームではなくてホイップクリームの方でした・・・。m(_ _)m
ちなみに。
ここまでが素人の領域です。(゚∀゚)

素人ってなんだ。
一面が埋まるほどかけました。(笑)
良い子と糖尿病の方はマネしないでください。
ぶっちゃけ、ビジュアル的には地味ですが・・・かなりの強敵です。
就寝前ということもあり、今回は少ししか食べれませんでした・・・前回同じものを作った時には、一回で完食できたのですが。(爆)
仕方ないですので、今再び自然冷却(野外放置)してます・・・明日の10時のおやつになる事でしょう。(笑)
ところでコレ、ほんとに超凶悪です、糖尿病になっても責任はとれませんのであしからずです。(・∀・)
他人様に言う前に自分がなりそうですが(自爆)
以上、冬の味覚でした♪(マテ)
では本題です。(^_^;)
前回のお話は、宮島の山をロープウェーで上がりまして、弥山(みせん)の展望台で景色を見たところで終わりました。
これからは下山をしていきます・・・。

干満岩(かんまんいわ)と呼ばれるものです。
たまった水は、海の潮の満ち引きで水量が変わるらしく、塩分を含んでいるとのことです。
ちなみに、この時の水は氷が張っていました・・・もう、12時くらいなのですが。(^_^;)
ロープウェー乗り場まで降りまして、そこから再びロープウェーで降り、厳島神社近くまで戻ってきました。
さて、お待ちかねのアレを食べます・・・。

カキふりゃーあああああ!!!(゚Д゚)
とりあえず、写真の撮り方が下手ですな。
あっつあつのやつをいただきました♪
広島と言えば、やっぱりこれですね~。(^-^)
腹ごなしした後は・・・。

また食べます。(笑)
宮島にしかないらしいのですが(多分)、もみじまんじゅうを揚げたものがあるみたいです。

こちらが揚げもみじです、そのまんまですが・・・。(^_^;)
確か、あんこ、抹茶、チーズがありました。
自分はチーズを選択です。
お味の方はといいますと・・・外はカリッカリ、中はあっつあつで結構いけます。
さらに、チーズがチーズフォンデュみたいにとろけてました。チーズフォンデュ食べたことないですが。(オイ)
とにかく、お勧めの一品でした♪

帰り道は、眠そうでまったりした鹿を見ながらフェリー乗り場まで戻りました。
列車に乗りまして再び広島駅へ行き、路面電車で平和公園へと向かいます。

ですがその前に、平和公園の近くにあります「こども文化科学館」へと立ち寄ることにしました。
ここは、小さい頃広島に住んでいた時に、親によく連れてきてもらった場所です。

SL・・・確か20数年前当時も置いてあったと思います。

そして建物の中です。
入館は平成元年ごろ当時と同じく無料でした。
この物体・・・ジャングルジムの迷路みたいになっていて中に入れるのですが、その時のことを鮮明に思い出しました。
他にも、Nゲージの鉄道模型や、プラネタリウムもあり懐かしい思い出が蘇ってきました。
特にこれといった物は無いところですが、懐かしかったですので紹介させていただきました。(^_^;)

さて、平和公園ですが路面電車の平和公園駅を降りますと、1分も歩かずに・・・。


原爆ドームがあります。
当時の姿そのままに保存されています・・・。
原爆ドームにはいろいろなメッセージがこめられていると思います。
その一つに、過ちを繰り返してはいけない、という思いがあるような気がしました。

自分には、そっと手を合わせることしかできませんが・・・思いは、しっかりと次世代につなげていきたいですね。

最後に噴水です、ここで公園を折り返しまして・・・。

お好み焼きです♪
平和公園近くの商店街に、お好み村というビルがあるのですが、そこで頂きました。
このビル、なんと2、3、4階がすべてお好み焼き屋さんというビルで、全部で25件あるみたいです。(^_^;)
はっきり言って迷いましたが・・・とりあえず2階へ上がり、最初に目に入ったお店の人に声をかけられてそのまま入ってしまいました。
ここのおばちゃんの声が何とも・・・どこにしようか~?と、迷っている人を呼び寄せる、あったかい感じの声で誘ってくるんですよね~。
「にいちゃん、はいり~」みたいな感じで・・・。
文ちゃん(ふみちゃん)というお店で、お好み焼きはチーズ入りをチョイスしました。
お味は・・・いうまでもありません、マイウーでした。(^-^)
お好み村、流石に全件制覇は難しいですが、また来たいですね~。
以上、広島の味覚を堪能する旅でした♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。

再び作りました、ポットのお湯で作るプリン(300ml)。
もちろん、自然冷却(要は外に放置)して作りました。
今回(3個目)は、ホイップクリームをかけておりまして・・・題して、月見プリン♪
あ、ていじんさん・・・かけたのは、生クリームではなくてホイップクリームの方でした・・・。m(_ _)m
ちなみに。
ここまでが素人の領域です。(゚∀゚)

一面が埋まるほどかけました。(笑)
ぶっちゃけ、ビジュアル的には地味ですが・・・かなりの強敵です。
就寝前ということもあり、今回は少ししか食べれませんでした・・・前回同じものを作った時には、一回で完食できたのですが。(爆)
仕方ないですので、今再び自然冷却(野外放置)してます・・・明日の10時のおやつになる事でしょう。(笑)
ところでコレ、ほんとに超凶悪です、糖尿病になっても責任はとれませんのであしからずです。(・∀・)
以上、冬の味覚でした♪(マテ)
では本題です。(^_^;)
前回のお話は、宮島の山をロープウェーで上がりまして、弥山(みせん)の展望台で景色を見たところで終わりました。
これからは下山をしていきます・・・。

干満岩(かんまんいわ)と呼ばれるものです。
たまった水は、海の潮の満ち引きで水量が変わるらしく、塩分を含んでいるとのことです。
ちなみに、この時の水は氷が張っていました・・・もう、12時くらいなのですが。(^_^;)
ロープウェー乗り場まで降りまして、そこから再びロープウェーで降り、厳島神社近くまで戻ってきました。
さて、お待ちかねのアレを食べます・・・。

カキふりゃーあああああ!!!(゚Д゚)
あっつあつのやつをいただきました♪
広島と言えば、やっぱりこれですね~。(^-^)
腹ごなしした後は・・・。

また食べます。(笑)
宮島にしかないらしいのですが(多分)、もみじまんじゅうを揚げたものがあるみたいです。

こちらが揚げもみじです、そのまんまですが・・・。(^_^;)
確か、あんこ、抹茶、チーズがありました。
自分はチーズを選択です。
お味の方はといいますと・・・外はカリッカリ、中はあっつあつで結構いけます。
さらに、チーズがチーズフォンデュみたいにとろけてました。
とにかく、お勧めの一品でした♪

帰り道は、眠そうでまったりした鹿を見ながらフェリー乗り場まで戻りました。
列車に乗りまして再び広島駅へ行き、路面電車で平和公園へと向かいます。

ですがその前に、平和公園の近くにあります「こども文化科学館」へと立ち寄ることにしました。
ここは、小さい頃広島に住んでいた時に、親によく連れてきてもらった場所です。

SL・・・確か

そして建物の中です。
入館は
この物体・・・ジャングルジムの迷路みたいになっていて中に入れるのですが、その時のことを鮮明に思い出しました。
他にも、Nゲージの鉄道模型や、プラネタリウムもあり懐かしい思い出が蘇ってきました。
特にこれといった物は無いところですが、懐かしかったですので紹介させていただきました。(^_^;)

さて、平和公園ですが路面電車の平和公園駅を降りますと、1分も歩かずに・・・。


原爆ドームがあります。
当時の姿そのままに保存されています・・・。
原爆ドームにはいろいろなメッセージがこめられていると思います。
その一つに、過ちを繰り返してはいけない、という思いがあるような気がしました。

自分には、そっと手を合わせることしかできませんが・・・思いは、しっかりと次世代につなげていきたいですね。

最後に噴水です、ここで公園を折り返しまして・・・。

お好み焼きです♪
平和公園近くの商店街に、お好み村というビルがあるのですが、そこで頂きました。
このビル、なんと2、3、4階がすべてお好み焼き屋さんというビルで、全部で25件あるみたいです。(^_^;)
はっきり言って迷いましたが・・・とりあえず2階へ上がり、最初に目に入ったお店の人に声をかけられてそのまま入ってしまいました。
ここのおばちゃんの声が何とも・・・どこにしようか~?と、迷っている人を呼び寄せる、あったかい感じの声で誘ってくるんですよね~。
「にいちゃん、はいり~」みたいな感じで・・・。
文ちゃん(ふみちゃん)というお店で、お好み焼きはチーズ入りをチョイスしました。
お味は・・・いうまでもありません、マイウーでした。(^-^)
お好み村、流石に全件制覇は難しいですが、また来たいですね~。
以上、広島の味覚を堪能する旅でした♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
コメント
リクエストに
リクエストにこたえて頂き誠にありがとうございます(笑)
しかしこれ。凶悪ですね~
しかも生クリームじゃなくてホイップクリームって・・・
今年は角島予定してますので、そちらにいったら食べてみたい?です
でもホンのすこーしでいいです
2013-01-30 07:02 ていじん URL 編集
No title
先日、宮島SAの土産物売り場を物色していたところ、もみじ饅頭の種類の多さに驚きました(・3・)エェー!?
チョコ・抹茶・クリーム・チーズなどなど、もの凄い種類なんですね(´ε`;)ウーン…
2013-01-30 07:51 ケルト URL 編集
ていじんさんへ、るーのぼより
>
> リクエストにこたえて頂き誠にありがとうございます(笑)
> しかしこれ。凶悪ですね~
> しかも生クリームじゃなくてホイップクリームって・・・
おはようございます。
ご期待にそえましたでしょうか・・・ホント、見た目は地味です・・・。(^_^;)
ですが、現物はちとヤバいオーラを醸し出しております。
ホイップクリームは、そちらの方が安いですので、それを使いました。(笑)
> 今年は角島予定してますので、そちらにいったら食べてみたい?です
> でもホンのすこーしでいいです
おお、来られますか~。
いくらでも作りますよ、どんぶり茶碗用意しておきましょうか?(笑)
また来られる日が決まりましたら、教えていただければ幸いです。(^-^)
2013-01-30 09:19 るーのぼ URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
プリンで成長・・・ブログネタにいいかも・・・。(オイ)
しかし縦ではなく、横が伸びてしまいますね・・・。(^_^;)
> 先日、宮島SAの土産物売り場を物色していたところ、もみじ饅頭の種類の多さに驚きました(・3・)エェー!?
>
> チョコ・抹茶・クリーム・チーズなどなど、もの凄い種類なんですね(´ε`;)ウーン…
宮島には、カレーもみじなるものもありましたよ。(驚)
もみじまんじゅうの生地は、結構万能みたいですね~。
なお、個人的なお勧めはチョコです♪
・・・ホントに横に成長しそうな気が。(^_^;)
2013-01-30 09:23 るーのぼ URL 編集
こんにちは(^^)/
3泊目が宮島で、夜にはしゃぎすぎて次の日激しい二日酔い(>_<)
それでも、ロープウェーに乗せられ、フェリーに乗せられ、
宮島口から広島まで高速船に乗せられ>*0*<
広島では、平和記念資料館を見学、平和公園を散策したあと、
昼食はお好み村へ。。。一口しか食べれませんでした(´・ω・`)
帰りの飛行機は揺れるし、大変な思いをした記憶があります(-_-;
プリンよりお好み焼きが食べたいなぁ。。。
2013-01-30 15:37 とんそく URL 編集
No title
どう見ても病気になるでしょうw
と人には言いつつさっきまでmasaさんと焼肉を食べてて
今大きなシュークリームを食べながらこれを書いています
自転車漕ぎが台無しですwww
広島の路面電車カッコイイですね外国みたいです
はじめて見た時感動しましたよ
2013-01-30 21:18 TREK URL 編集
No title
テンション高いですが、最近牡蠣を食べたらお腹が・・・(当たった訳ではないのですが)
揚げもみじとは・・・一度食べてみたい~
広島・長崎は戦争の悲惨さを伝える間違いのない証人であり、歴史でもあります( ・`ω・´) キリッ
勘違いして美化するものではありません。そしてこれを後世に引き継ぐのが我々の役目かと思います。
2013-01-30 21:28 HIROSAN URL 編集
No title
揚げもみじ、気になりますね、ななかげさんも食べてたし(笑)
ていじんさんが来られる時には自分も行くのでよろしくお願いしますねぇ、クリームは少な目で(^^ゞ
2013-01-30 21:35 アドベマイスター URL 編集
No title
なんだかおいしそうですね~
ところで、やっぱり広島は私も反応してしまいますね~
こども分か科学館は私も幼稚園だった息子とよく行きましたね~、懐かしい。
帰りは紙屋町のそごうの中で食事して帰りましたよ。
また行きたいな、広島(^^)
Kachi//
2013-01-30 21:42 Kachi URL 編集
No title
揚げもみじは旨いよね。
あっ、ちなみに私は『藤井屋』派です(^v^)♪。
あらっ、なつかしいっ!。
このSLは俺が小学生の時からあるよ。
だって、写生大会で描いたもん。
んっ!?。
『お好み村』って新天地のやつだよね・・・。
るーのぼさんの距離感っておそるべし(*_*)!。
ちなみに私はお好み村で食べたことないんですよぉ~。
もちろん、お好み焼きが旨いって言われている『みっちゃん』や『八昌』でも食べた事がないよぉ(T_T)。
2月10日の件ね。
了解でぇ~す♪。明日、携帯にメールするね。
2013-01-30 22:14 きゅーりパクパク URL 編集
No title
2013-01-31 01:56 rossi URL 編集
とんそくさんへ、るーのぼより
> 3泊目が宮島で、夜にはしゃぎすぎて次の日激しい二日酔い(>_<)
> それでも、ロープウェーに乗せられ、フェリーに乗せられ、
> 宮島口から広島まで高速船に乗せられ>*0*<
引っ張りまわされた感じになったんですね・・・。(^_^;)
宮島、堪能できましたでしょうか・・・それどころではないですね、多分これは。
> 広島では、平和記念資料館を見学、平和公園を散策したあと、
> 昼食はお好み村へ。。。一口しか食べれませんでした(´・ω・`)
> 帰りの飛行機は揺れるし、大変な思いをした記憶があります(-_-;
終始、二日酔いですか・・・お好み焼きも一口しか食べられなかったということは、前日にかなり飲まれたみたいですね。(^_^;)
今度行かれる時は、お酒ではなく景色と食べ物を堪能されて下さい♪(笑)
> プリンよりお好み焼きが食べたいなぁ。。。
お好み焼きには負けます。(爆)
そちらもやはり関西風が主流でしょうか・・・食べてしまったらどちらもそれほど変わりないお好み焼きですが、作るところを見ていると面白いですよ~。(^-^)
2013-01-31 18:57 るーのぼ URL 編集
No title
糖尿になっても責任は持てないですけど (^д^;)
カキフライいいなあ、つまみにして焼酎でも飲みたーい!!
2013-01-31 18:59 masa URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
> どう見ても病気になるでしょうw
> と人には言いつつさっきまでmasaさんと焼肉を食べてて
> 今大きなシュークリームを食べながらこれを書いています
> 自転車漕ぎが台無しですwww
何ですと!?
脂も糖分も取って、うらやま・・・じゃなくて、健康診断ヤバいですよ~。(^_^;)
さっき散髪屋さんに行きまして、テレビを聞いていたのですが、やはり糖分は肝臓にあまり良くないみたいですね。
足を切断された方のお話もありました・・・ゾッとしましたので、これからは甘いものを控えたいと思います。
まあ、たった今残りのプリンを完食したところですが。(オイ)
> 広島の路面電車カッコイイですね外国みたいです
> はじめて見た時感動しましたよ
20年くらい前は古い車両ばかりでしたが、今は新型ばかりになっています。
ですので、古い車両はかなり貴重かと思います・・・確か、戦前の車両もあったような気が・・・。(^_^;)
2013-01-31 19:03 るーのぼ URL 編集
HIROSANさんへ、るーのぼより
> テンション高いですが、最近牡蠣を食べたらお腹が・・・(当たった訳ではないのですが)
カキと言えば、自分的にフライです。
当たる方は、いくら焼いたりしても当たるみたいですね~。
当たったのではないとすると、大したことはなかったのでしょうか?当たったら酷いみたいですので・・・。(^_^;)
> 揚げもみじとは・・・一度食べてみたい~
一風変わっていますが、美味しいです。
行かれたら、ぜひ食べられて下さいね~。(^-^)
> 広島・長崎は戦争の悲惨さを伝える間違いのない証人であり、歴史でもあります( ・`ω・´) キリッ
> 勘違いして美化するものではありません。そしてこれを後世に引き継ぐのが我々の役目かと思います。
映像で見るよりも、グッときますね。
やはり、実物が残っているというのは見る人にかなりの印象を与えます。
保存のために、むき出しになった鉄骨には防錆の塗料らしきものが塗ってありました。
何年経っても伝えて行かなければならない物、ですね。
2013-01-31 19:08 るーのぼ URL 編集
アドべマイスターさんへ、るーのぼより
> 揚げもみじ、気になりますね、ななかげさんも食べてたし(笑)
そう言えば、去年来られてましたよね~。
やはりといいますか、食べられていましたか。
甘いものですし、流石女性は目の付け所が違います。(^-^)
> ていじんさんが来られる時には自分も行くのでよろしくお願いしますねぇ、クリームは少な目で(^^ゞ
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
甘い物大会を開催しましょう♪(オイ)
2013-01-31 19:21 るーのぼ URL 編集
Kachiさんへ、るーのぼより
> なんだかおいしそうですね~
計算はしてませんが、食べた感じで相当なものとわかります。(笑)
ちょっとならおいしいですが、半分を超えたあたりからきつくなってきます。(^_^;)
> ところで、やっぱり広島は私も反応してしまいますね~
> こども分か科学館は私も幼稚園だった息子とよく行きましたね~、懐かしい。
> 帰りは紙屋町のそごうの中で食事して帰りましたよ。
> また行きたいな、広島(^^)
>
> Kachi//
あ~、同じルートです、自分も母親によく連れられてあのあたりへ行きました。
シメはそごうですね~、ホットケーキを食べさせてもらってました。(笑)
・・・その頃から甘い物好きでした・・・。(^_^;)
2013-01-31 19:24 るーのぼ URL 編集
きゅーりパクパクさんへ、るーのぼより
>
> 揚げもみじは旨いよね。
> あっ、ちなみに私は『藤井屋』派です(^v^)♪。
揚げもみじ、食べられたことがありますか、さすがは広島県民です。
藤井屋ですか、何件もあって迷いますが今度行った時はそこで食べてみたいです。
> あらっ、なつかしいっ!。
> このSLは俺が小学生の時からあるよ。
> だって、写生大会で描いたもん。
そんなに昔からあったんですね~。(^_^;)
ということは、何度も塗装されて大事に保管されているんですね~。
> んっ!?。
> 『お好み村』って新天地のやつだよね・・・。
> るーのぼさんの距離感っておそるべし(*_*)!。
> ちなみに私はお好み村で食べたことないんですよぉ~。
> もちろん、お好み焼きが旨いって言われている『みっちゃん』や『八昌』でも食べた事がないよぉ(T_T)。
いえ、相当歩きました。(笑)
近いかな~、と思っていたのですがかなり遠かったです。(^_^;)
実は、お好み村の事は広島出身の職場の先輩から聞きました。
今度は、お好み村ではなくて違う場所で食べてみるのもいいかも・・・と考えております。
> 2月10日の件ね。
> 了解でぇ~す♪。明日、携帯にメールするね。
了解しました♪・・・って、もう遅いですね。(^_^;)
メールありがとうございました、よろしくお願いいたします。
2013-01-31 19:30 るーのぼ URL 編集
rossiさんへ、るーのぼより
ビールも欲しかったですが・・・昼ですし・・・下手したら帰れなく(帰らなく)なるかもしれないと思いましたので、ガマンしました・・・。
家でいいから、その組み合わせで食べたいです。(^-^)
2013-01-31 19:32 るーのぼ URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
> 糖尿になっても責任は持てないですけど (^д^;)
それより、最近焼き肉を食べませんでしたか?(・∀・)
ネタは上がってますよ♪(☆゚∀゚)
何故か昔から太らない体質なんですよ。(^_^;)
糖尿になって、足を切断した方のお話をテレビでしていました・・・ゾッとしましたので、もうちょっと気をつけようと思います。
> カキフライいいなあ、つまみにして焼酎でも飲みたーい!!
masaさんは焼酎派ですか?
自分はビール派ですが、焼酎にも合いそうですよ。
冬はうまいものを食べて、酒飲んで寝るのが一番ですね~。(爆)
2013-01-31 19:39 るーのぼ URL 編集
体重が気になる年頃なので(^^;)
プリン に 揚げもみじ お好み焼き
メタボには 危険な食べ物ですが
美味しそうです~♪
2013-02-03 10:39 abpckzm URL 編集
abpckzmさんへ、るーのぼより
早速のブログのお返事&、コメントをありがとうございます。
そう言えば、プラグは隙間を見てませんでした・・・測る工具は持っているのですが。(^_^;)
冷凍ですか、シャーベット状になって美味しそうですよ♪
夏場は特に美味しくいただけそうです。(^-^)
> プリン に 揚げもみじ お好み焼き
>
> メタボには 危険な食べ物ですが
>
> 美味しそうです~♪
>
この中では、揚げもみじがおすすめです♪
微妙な感じかと最初は思いましたが、揚げたてでかなりの美味しさでした。
幸い、メタボではないですが・・・一昨日銀歯がとれました。( ´Д⊂ヽ
甘い物を自重しないといけません・・・。
2013-02-03 11:02 るーのぼ URL 編集
近くて遠い
行ったことないんですよね。
大学時代を過ごした町なので行けばいいようなもんなんですけど
いつも通り過ぎるだけ^^
秋の紅葉と冬の牡蠣はまた堪能しに行きたいものです。
あ、お好み焼きもね!(^^)!
2013-02-09 10:33 エディ URL 編集
エディさんへ、るーのぼより
> 行ったことないんですよね。
> 大学時代を過ごした町なので行けばいいようなもんなんですけど
> いつも通り過ぎるだけ^^
自分も最近はあまり行ったことがないです・・・ですので、新鮮でした。
大学時代は広島におられたんですね~、記憶をたどってあちこち巡るのも良いかもしれませんよ~。(^-^)
> 秋の紅葉と冬の牡蠣はまた堪能しに行きたいものです。
> あ、お好み焼きもね!(^^)!
広島と言えばこれですね。(笑)
近くに広島風のお店が少ないですから、なかなか広島風は食べる機会がありません・・・。
牡蠣も、隣の県にしては少ない気が・・・。(^_^;)
2013-02-09 16:43 るーのぼ URL 編集