趣味は迎撃です。(意味不明)
*ルートは大体です。
昨日の6日、朝5時15分。

北九州は新門司港にいました。
理由はといいますと・・・ブロとものHIROSANさんが来られるという事で、迎撃待ちをしておりました。

フェリーが来ましたよ~。
九州に上陸するHIROSANさんを待ち構えます。
しかし、その時HIROSANさんから着信が・・・。
HIROSANさん「着きましたよ」
違うフェリーでした。(^_^;)
てっきり、以前自分が利用した阪九フェリーと思い込んでおりまして・・・名門大洋フェリーで来られていました。m(_ _)m

写真、撮らさせていただきました。
これから角島へご案内いたしま~す。(^-^)
門司の街をぬけまして、関門トンネルをくぐるとそこが下関です♪
大雨ですがな!||| ̄□ ̄)!
あわててカッパを着ました・・・まさか、雨が降るとは思ってもみませんでした・・・。


途中でコンビニに立ち寄り、お話をしながら本州最西端の地、毘沙ノ鼻へと向かいました。
この辺りから、晴れ間が出てきていい感じになってきました。
HIROSANさんは今日、大阪まで帰られるとのことですので、お話をしながらも早めに角島へ向かいました。


本日の角島は、天気も良く絶景でした!
早朝とあってか、車もバイクもほとんどいません。
いつもの撮影ポイントにも、車が数台停まっているのみでした。
この快晴の角島をお見せできましたので、一安心です。(^-^)
雨に遭遇した時は、どうなるものかと思いました・・・。

そして、角島灯台の近くで海を見ながら・・・。

コーヒーをいただきました!
コンロを持ってこられていました・・・流石です!
熱くて美味しいコーヒーを角島で飲めるとは、思ってもみませんでした。
ごちそう様でした~。m(_ _)m
今日は長距離ツーリングにもかかわらず、お話しする時間をとっていただけました、ありがとうございます!
おかげさまで、最高のカフェで談笑ができました。

次は、東後畑にあります棚田です。
ぼちぼち田植えのためか、水が張ってました。


その近くの千畳敷です。
遠くは霞んでいましたが、絶景を見ることができました。

萩です。
中央のあたりに、萩城跡が見えます・・・。
ここの海岸沿いにカレー屋さんがありまして、そこで昼食・・・のはずが、1時間待ちとのことでマクドに変更いたしました。
そしてこの海岸で、「ボンネビルを見かけたから、追いかけてきた」というご年配のボンネビル乗りの方と少し談笑することができました。
初めて、ボンネビルオーナーの方とお話をすることができました。
10年物のボンネビルでしたが・・・
広島まで、気をつけてお帰り下さい~。(^-^)
マクドで昼食をとってからは、ひたすら山陰の海沿いの道を東へ向かいました。
当初は益田までご一緒する予定でしたが、せっかくですので浜田までご一緒させていただけることになりました。
だいぶ足を引っ張りましたが。(^_^;)
追い越し車線に入ったとたん、引き離されます・・・。(-_-;)
まだまだ、大阪までの道のりが長いHIROSANさんですが、だいぶ気を使って走っていただけました・・・。m(_ _)m

ガンガン走りまして、道の駅「ゆうひパーク浜田」に到着いたしました。
ここでもしばし談笑しまして・・・名残惜しいですが、浜田道との分岐でお別れいたしました。
先が長いのにお話をする時間をとっていただいて感謝感謝でした。
HIROSANさん、またお会いいたしましょう!
さて、そこからは一人旅です・・・ゆっくりと休憩しながら走ります。
浜田道から中国道を通りましたが、中国山地の山々を堪能しながら帰りました。
だいぶ、新緑が映えてましたね~。
下関帰着は、19時半ごろでした・・・気がつけば、553キロ走っていました・・・自身の最高記録更新です♪
かな~り疲れました・・・でも、心地良い疲れでもありました。(^-^)
8502-553=7949キロ
今年の目標、あと7949キロ
いつも拍手をありがとうございます!
コメント
No title
これも日頃の行いの結果か?ソンナコトハナイハズ。^^;
もうすぐ、あの人もそっちに行くみたいですね。ほんと趣味は「迎撃です」と公言しても良いぐらいの頻度ですね。(^_^)v
2012-05-07 14:10 蒼海 URL 編集
いい天気ではありませんか(  ̄▽ ̄)
角島ブームが来てますね。
来年も行きますからね~(^-^)
2012-05-07 14:52 URL 編集
No title
2012-05-07 17:48 たくろー URL 編集
No title
本当にブロガーの聖地になってますねw
そしてここで晴れるかどうかで「晴れ男」が決まる?
棚田も綺麗ですね、やはり水が入って無いとね
2012-05-07 17:57 TREK URL 編集
No title
朝はどうなる事やらと焦りましたが、素晴らしいツーリングとなり大満足ですv(≧∇≦)v
ありがとうございましたm(_ _)mペコリ
ペース早かったですか?
確かに追い越しの時は後見てませんでした・・・Σ(゚Д゚;)アラマッ
2012-05-07 19:01 HIROSAN URL 編集
No title
角島大橋も空いていたようですね!
553km/日とは、るーのぼさんにもHIROSAN経由でドM病が・・・m9っ( ̄ー ̄)ニヤリッ
2012-05-07 21:07 ケルト URL 編集
No title
もー頭の中が角島になっちゃってます…。
マップル中四国版も新調してしまいましたし、タンクバックもポチって…。
あとは、休暇と軍資金…。何時になることやら…。
2012-05-08 07:10 せと URL 編集
蒼海さんへ、るーのぼより
ホントに来られました、あの方・・・。(^_^;)
この連休で、ブログつながりの方が4人も来られました、驚きです。
角島って、ホントに有名になったんだな~というのを実感します。
(^-^)
2012-05-08 09:02 るーのぼ URL 編集
たくろーさんへ、るーのぼより
来年もまた来られますか?
お待ちしております、快晴の空の下でお会いできるといいですね~。(^-^)
2012-05-08 09:04 るーのぼ URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
んん~、どうなんでしょう・・・でも、皆さん角島では雨に降られていないんですよ・・・最初の雨男はどなたになるんでしょうか・・・?
棚田は、夕方の景色が一番イイところなんです・・・でも、昼間の水の張られた田も、なかなかきれいな景色でした。(^-^)
2012-05-08 09:11 るーのぼ URL 編集
HIROSANさんへ、るーのぼより
下手な案内でしたが、途中から快晴になりましていい角島の景色をお見せでき、ご満足いただけましたのでよかったです。(^-^)
急に晴れたのは、やはりHIROSANさんの日ごろの行いが良いせいですよ~。
ペースは・・・自分が遅い方ですので・・・。(^_^;)
ハーレーに普通においていかれます♪
道中、いろいろとお世話になりました!m(_ _)m
2012-05-08 09:15 るーのぼ URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
流石に、角島はガラガラでした・・・フェリーや泊り以外で遠方から来るとなると、皆さん昼間くらいになると思いますので・・・いい時間帯に行けたと思います。(^-^)
どうせなら・・・と思いまして、浜田までご一緒させていただきました。
500キロ越えですが、高速が半分ですので・・・着いた時は、意外に走ったんだな~という感じでした。
(^_^;)
まだまだ、Mっぷりはケルトさんにはかないません~。
2012-05-08 09:20 るーのぼ URL 編集
せとさんへ、るーのぼより
行く気満々ですね~、地図を新しく購入されるとは・・・。(^_^;)
そちらからだと・・・日帰りではきつそうですね。
フェリーで大分に出るにしても、時間がかかりますし・・・。
やはり、角島は秋が最高です、まだまだツーリングの季節は始まったばかりですので、大丈夫ですよ~。(^-^)
2012-05-08 09:24 るーのぼ URL 編集
No title
GWから、いろんな方の『ブログ繋がり出会い編』を読まさせてもらい、すごいすごいと夢中になってます。
やっぱり”角島”いいですね♪
パートナーに、四国脱の当面の目標は”角島”と豪語している私ですが、いつの事やら。。。
2012-05-08 16:58 りょう URL 編集
りょうさんへ、るーのぼより
四国脱出の第一希望は角島ですか?
ありがとうございます。m(_ _)m
下関の一市民としては、何だかうれしいです♪
趣味は迎撃ですので、いつでもお待ちいたしております。(・∀・)
2012-05-09 12:08 るーのぼ URL 編集
No title
雨上がりだからか、やっぱり空気が澄んでて遠くまで見渡せてますね~!
角島・・・。
行きたいなぁ・・・。
2012-05-09 18:13 ユキムラナガレ URL 編集
ユキムラナガレさんへ、るーのぼより
結構、黄砂とかひどい時があるのですが・・・雨上がりは、澄んだ空気でいい青空が広がっていました♪
遠いところですが、是非一度お越しくださいませ~。(^-^)
2012-05-10 22:34 るーのぼ URL 編集
No title
今度大阪にも遊びに来なはれ(・∀・)
2012-05-13 00:46 ハリネズミ URL 編集
ハリネズミさんへ、るーのぼより
まだ予定ですが、7月に鈴鹿サーキットである8時間耐久レースを観戦する予定です。
去年行けなかった、南紀ツーリングも計画がありますので・・・その際は、よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
2012-05-14 08:38 るーのぼ URL 編集