現在のバイク・ボンネビルT100 その2
今月9日に紹介したまま放置しました、ボンネビルの続きです。
高速に乗った時だけ微妙にオイル漏れを起こしていました、我がボンネビル。(その時点で、すでにやば以下略)
去年の11月に九州にツーリングに行ったのですが、その時に高速だけでなく下道を走っていても容赦なくオイル漏れをおこすようになりました。
それが、これです。

ヽ(´ー`)ノ 終了。
いったいどうしたんでしょう、彼(ボンネビル)。
嫌なことでもあったんでしょうか。
過酷な労働条件に根を上げたんでしょうか。(ETCつけてから高速をだいぶ利用するようになりました)
あんまり磨かなかったのがまずかったんでしょうか。
これが、放出型オイル冷却システム♪
(意味不明)
とにかく、このままオイルが漏れたまま走るのは、環境的にも精神的にもまずいですので、修理に出すことにしました。
やっぱり、トライアンフの専門店が良い、と思いまして、一番近い宇部市にあるお店にもっていきました。
UBE BIKE(うべ ばいく)です。
電話をして持っていくと、お店にたくさんのトライアンフのバイクが置いてありました。(当たり前ですね)
実は、自分のボンネビル以外のトライアンフのバイクを実物で見るのは、その時が初めてでした。
さっそく、工場の人にボンネビルを見せます。
説明を聞いてみると、オイル漏れですがヘッドカバーを組むときに、普通のガスケットだけでなく、液体のガスケットも併用しないといけないらしいです。
なるほど。
で、ボンネビルの修理をお願いしました。
ついでに、フロントタイヤと前後ブレーキパッドの交換もお願いしました。
合計で45000円でした。
安っ。( ̄∇ ̄;
外車にしては安くないでしょうか?
こんなものでしょうか?
UBE BIKEのお店の方は親切な方ばかりで、ボンネビルの説明もとても詳しく教えてくださり、勉強になりました。
コーヒーもごちそうになりました、ごちそうさまです。
コーヒーをいれてくださったのは、年配のご婦人の方だったのですが、なんでも昭和30年頃からお店で働いているとか・・・。
ご、50年以上っすか。(・_・;)
すごいですねー。
きっと、いろんな人とバイクを見てこられたんでしょうね。
特に用が無くても、また行きたくなるお店でした。
最後に。

ピカピカになって帰ってきました。
磨いてくださって、ありがとうございました。
お帰り、これからもよろしく!
いつも拍手をありがとうございます!
高速に乗った時だけ微妙にオイル漏れを起こしていました、我がボンネビル。
去年の11月に九州にツーリングに行ったのですが、その時に高速だけでなく下道を走っていても容赦なくオイル漏れをおこすようになりました。
それが、これです。

ヽ(´ー`)ノ 終了。
いったいどうしたんでしょう、彼(ボンネビル)。
嫌なことでもあったんでしょうか。
過酷な労働条件に根を上げたんでしょうか。(ETCつけてから高速をだいぶ利用するようになりました)
これが、放出型オイル冷却システム♪
(意味不明)
とにかく、このままオイルが漏れたまま走るのは、環境的にも精神的にもまずいですので、修理に出すことにしました。
やっぱり、トライアンフの専門店が良い、と思いまして、一番近い宇部市にあるお店にもっていきました。
UBE BIKE(うべ ばいく)です。
電話をして持っていくと、お店にたくさんのトライアンフのバイクが置いてありました。(当たり前ですね)
実は、自分のボンネビル以外のトライアンフのバイクを実物で見るのは、その時が初めてでした。
さっそく、工場の人にボンネビルを見せます。
説明を聞いてみると、オイル漏れですがヘッドカバーを組むときに、普通のガスケットだけでなく、液体のガスケットも併用しないといけないらしいです。
なるほど。
で、ボンネビルの修理をお願いしました。
ついでに、フロントタイヤと前後ブレーキパッドの交換もお願いしました。
合計で45000円でした。
安っ。( ̄∇ ̄;
外車にしては安くないでしょうか?
こんなものでしょうか?
UBE BIKEのお店の方は親切な方ばかりで、ボンネビルの説明もとても詳しく教えてくださり、勉強になりました。
コーヒーもごちそうになりました、ごちそうさまです。
コーヒーをいれてくださったのは、年配のご婦人の方だったのですが、なんでも昭和30年頃からお店で働いているとか・・・。
ご、50年以上っすか。(・_・;)
すごいですねー。
きっと、いろんな人とバイクを見てこられたんでしょうね。
特に用が無くても、また行きたくなるお店でした。
最後に。

ピカピカになって帰ってきました。
磨いてくださって、ありがとうございました。
お帰り、これからもよろしく!
いつも拍手をありがとうございます!
コメント