fc2ブログ
2012/03/11

東日本大震災から一年です・・・

東日本大震災でお亡くなりになられました方々、そして、被害に遭われました方々に、お見舞い申し上げます。
一日でも早く、復興が進みますように願っております。

あの日、テレビで見た光景は一生忘れられるものではありませんでした。
あの日から、日本は大変な状況になってしまいましたが・・・。

リンクさせていただいています、八戸のラーメン屋さん、らーめんふぁくとりーのすけの、のすけさんのように、こちらが元気をもらってしまうほど頑張られている方もおられます。

東北から遠い地にある山口では、なかなか震災を肌で感じるという事は難しいことでした。
でも、東北やその近辺にお住いでブログをやっています方々とお知り合いになる機会に恵まれまして、東北が身近に感じられるものになりました。

まだまだ、復興への道のりは遠いみたいです・・・。
が、それでも。

青い空の下、平和な街並みが戻ります

ように。


祈っております。

3月11日は今一度、自分に何ができるか考え直したい日にしたいと思います。
大したことはできないかもしれませんが・・・。


*本日は仕事で更新ができませんので、予約投稿をさせていただきました。

コメント

非公開コメント

No title

こんにちは~!
ぼくは札幌で仕事をしてました。
ぼくは阪神大震災も経験しているので、人ごととは思えませんでした。

No title

もう一年ですね
いろいろ考えさせられる1年でした
ブログを始めたりして
私も被災者である「のすけさん」に勇気を貰った一人です

夏に行った青森の帰りに見た
被災地各所は忘れることは無いでしょう
実際見ると衝撃的でした

あれだけの被害なので復興までまだ時間がかかると思いますが
私も自分が出来ることを考えたいですね

No title

今となってはコンビニで小銭を寄付するぐらいしかしてないので、1年目って事でもう少し何か出来ないか考え直す良い機会かもしれませんね。
直接現地に行って…と言うのは難しそうなので、募金するとか通販で現地のお店からお取り寄せするぐらいが現実的かもしれません。
まぁポチるのは得意なので得意な分野で貢献できれば良いかな?^^;

No title

早いですね、あれから一年。
いろんなことを考えさせられましたが、一日も早い復興を祈らずにいられません。
私の知人も仙台に住んでいて、他人ごとではありません。
あの美しい東北をみんなの手で取り戻したいものですね。

Kachi//

No title

もう、あの忌まわしい災害から1年が経つんですね!

一日も早い、復興をお祈りします

阪神大震災の時は、明け方でさすがに鈍感なわたしも目を覚ましましたが、揺れが治まってから二度寝したのはココだけの話ですm9(・∀・)ビシッ!!

No title

ラジオを聴いてると山下達郎さんの番組の最中で黙とうをされてました。

もうあれから1年が経ったんですねぇ(´・д・`)

かっぱのしんちゃんさんへ、るーのぼより

こんにちは。

阪神大震災も、印象に残っています。
倒れた高速の橋脚の映像が、脳裏に残っています。

関西が復活したように、東北も早く復活する事を願います。

TREKさんへ、るーのぼより

早いような、長かったような・・・そんな一年だったような気がします。

のすけさんは、とっても熱い方ですよね。
「頑張ろう、俺」名言です。

実際に見ると、凄いんでしょうね・・・。
テレビで見ても、すさまじさが伝わってきますので・・・。

復興には時間がかかってますが、一日でも早く復興ができるように祈ります。

蒼海さんへ、るーのぼより

コンビニで寄付、素晴らしいと思います!
少しずつでも、毎回寄付すれば結構な金額になると思いますよ~。

遠くの地にいると、寄付か商品の購入か・・・そのあたりですよね。

自分も最近は得意分野になってきましたので、ポチする可能性大です。(^-^)
ついでに、別の物も買ってしまいそうですが・・・。(^_^;)

Kachiさんへ、るーのぼより

津波に原発等、いろいろな事があった一年ですよね。
課題は山積みですが、少しずつ、解決に向けて進んで行ってほしいと思います。

特に心配になりますよね、お知り合いの方がおられると・・・。
東北はいったことがありませんが、きれいな景色や、名所がたくさんあると聞いています。
観光をする人で東北が賑わう、そんな日が来るといいと思っています。

ケルトさんへ、るーのぼより

あっという間のような気もしますが、復興は全然進んでいません・・・。
復興に向けて、政府にもっとスピーディーな対応をお願いしたいところです。

どんだけ眠かったんですか!(^_^;)
まあ、あれだけえらいことになっているとは思いませんよね・・・。

ちなみに、自分も家族全員が目が覚めるほどの雷が鳴っても、目が覚めない方です・・・。
う~ん、自分も二度寝してそうです・・・。(-_-;)

ハリネズミさんへ、るーのぼより

何となくですが、普通に送る一年とは時間の感覚が違うような気がします・・・。
早くもあり、遅くもあり・・・複雑な感じの一年のような感じがします。

とにもかくにも、早い復興を願ってやみません。

No title

この1年を早いのか長かったととるのか、見てる僕らと そこで生活してる人達で感じ方も違うんだろうなー
なんて思いつつも1年ですよ…
まだまだこれからですね

No title

そうですね。1年たちますね。
私も一緒に仕事をしていた仲間が、岩手県大舟渡にいたので、あの惨状を見た時は青ざめました。
しばらく連絡が取れず、メールが届いた時には、仲間内とうれし泣きしました。 昨年末には、顔も見れ一緒にお酒も飲めて、ホント嬉しかったです。

みなさんのブログに登場される『のすけさん』も、大変な状況の中、「やるっきゃない」と進まれてる方だったんですね。

No title

一年ですか・・・
あの時は確か仕事中で、市役所行ってた先輩が
「テレビ見た!?東北がすごいことになってる!!」
ていうので
「仕事中にテレビ見れるかい!!」
といいながらテレビつけてあの惨劇を見てました。
ほんとに「何コレ?」って感じで唖然としました。

実はこの震災の前は地元宮崎が鳥インフルや新燃岳の噴火で
大変だったのですが、街角で「宮崎へ募金お願いします」という
箱持った高校生見たときは、嬉しかったですよ。

ほんの気持ちでもという思いで、宮崎と東北それぞれへ
千円札入れさせていただきましたm(__)m

早い復興を祈るだけです。

3.11

こんばんは。 コメントありがとうございます。

あの日から1年。家族、会社の人、知り合いの人の事を

最初に大丈夫かと思った事は、今まで無かったです。

それ程インパクトのある日なので忘れません。

No title

TVでしか見ることの出来ないですが皆さんの日常が戻るようにと思う事しか出来ません

No title

こんばんわ!

大震災から約1年とても早かったです。

僕は、近いうちに東海大地震が起きると言われている地域に住んでいるので人ごととは思えません。

テレビで地震直後や津波、原発などの映像を見るといかに大変な事態が起こったのかわかります。

今の僕は募金くらいしかできることができませんが、一日でも早い復興をお祈りします。

No title

昨年のあの日はのんきにゴルフをしてました。
それだけ温度差があるのが現状です。

TVで画像を見、ラジオでコメントを聞き、ネットで情報を得る。
でも、実際にその土地に暮らしてないと本当の辛さは
判らないんじゃないかと思います。

皆さんのように一日も早い復興を祈るのが精一杯。

不謹慎かもしれませんが自分の住んでる街の
天災の少なさに幸せも感じてます。

ただ、ブロ友の皆さんの住んでおられる地方での
地震速報が流れるたびについ大丈夫だろうかと
心配する頻度は確実に増えました。

masaさんへ、るーのぼより

自分の想像ですが、時間の流れ方が違うんでしょうね・・・。
一年・・・とはいえど、復興が進まない現状、何とかしてほしいものです。

少しずつでも、政策が前に進んでほしいですね。

りょうさんへ、るーのぼより

お知り合いの方と再会できてよかったですね。
メールが来るまでの間、テレビでの映像を見る限と・・・心配になりますよね・・・。

ここまでの道のり、自分はのすけさんのブログで少し拝見しただけですが・・・かなり苦労をされているみたいでした。
でも、熱い方ですのでその思いが今の営業再開につながったのだと思います。
一度、行ってみたいラーメン屋さんです。

たくろーさんへ、るーのぼより

信じられませんよね、あの映像・・・映画か、模型の実験か・・・そういうふうに思ってしまいました。
でも、現実なんですよね、街が無くなった、と聞いた時はショックでした・・・。

震災前はインフルと噴火の話題が多かったですよね・・・。
あれからほとんどテレビにはでなくなりましたが・・・噴火は今も続いているみたいですので、周辺にお住まいの方はかなり大変な生活を強いられていることと思います。

募金、されましたか。
街頭ではなかなか恥ずかしくて入れたことがありません・・・ですので、いつもネットで募金しております。
何故か、気恥ずかしいんですよね・・・。

ryou904さんへ、るーのぼより

こんばんは、コメントのお返事ありがとうございます。

本当、心配になりましたよね・・・自分は東北に知り合いがいなかったのですが、同じ会社の人が関東に知り合いがいるという事で・・・そういうのでも心配しました。
会ったことがない、まったく知らない人のことを心配させられた震災でした・・・。

おぢらいだーさんへ、るーのぼより

そうですね、自分も祈るばかりで・・・できることは、募金と東北の品物を買うとかくらいしかできませんが・・・。
それでも、あの時のテレビでの映像を忘れる事だけは無いようにしていきたいと思います。

北塚ユウさんへ、るーのぼより

こんばんわ。

盛んに言われていますよね、関東・東海地方に地震が起きるとか・・・。
今回の震災を教訓にして、対策を立てていってほしいです。

募金だけでも、すばらしいと思いますよ。
残念ですが、震災を遠い国のことのようにとらえている知り合いがいましたので・・・。

思いを持つ、それだけでも違うような気がしました。

エディさんへ、るーのぼより

エディさんのおっしゃること、まったくその通りだと思います。
といいますか、自分が思っていることと全く同意見でしたので、ちょっと驚きました。

そうなんですよね、被害を心配する一方で自分の所は、と考えてしまいます・・・。

震災が起きた時は、ブログを始めたばかりで知り合いがいませんでしたが・・・今は、あちこちに知り合いができまして、同じく地震速報を聞いたりすると心配になります。
日本のあちこちに、自分と同じように生活している人達がいる、そう思うと、もうこういった震災が無いことを願わずにいられません。