走り納めに行って来ました。
前回の記事で、シールドのお話をしましたが、皆様からアドバイスをたくさんいただきました。
ありがとうございます。m(_ _)m
いろいろと教えていただいて、バイク用品にもいろいろあるな~、と思った次第です。
ボンネビルにシールドをつけたら~?という意見がございまして、ただ今つける方向で思案中です。
つけたらレポしますので、少々お待ちくださいませ~。
つけるだけつけて、やっぱり寒いから走らないというオチもいいかもしれませんね。(゚∀゚)
さて、今日は何とか天気が良かったですので、走り納めをすることができました。
ボンネビルではなく、アドレスですが・・・シールドがあるので、以前よりはるかに寒くなかったです。
イイですね~シールド♪
*コースは、いつも通りだいたいです。(爆)
今日はFさんと2人でのツーリングとなりました。
アドレス2台で下関市内を朝9時に出発しまして、角島よりも向こうにある、向津具半島の川尻岬を目指して191号線を北上します。
ん?
「向津具」・・・変わった地名ですね。
むつぐ・・・違います。
ムカツク(゚Д゚)むかつくって読みます。
(^_^;)
ヤンキーな方がつけられた地名だと思われます。(・∀・)
最初知った時は、冗談かと思いました。(^_^;)
地名の由来が想像もつきません・・・。
ともかく、向津具半島を目指して走ります。
結構寒かったです・・・2時間ほど走ると意外にも、手の甲がかじかんできました。
1000円の安物グローブを使ったのが間違いですなあ。(オイ)
いくらハンドルガードとグリップヒーターがあるとはいえ、ちょっとなめてました。(^_^;)
2時間走り、向津具半島の356号、357号の分岐の交差点の近くにある、山本製菓という饅頭屋さんに寄りました。

ここは、おばあさんお手製の饅頭を買うことができます。
ただ、注文してから作るようで、その間に川尻岬へと向かいました。


途中で景色の良いところがありましたので、写真の練習です。
風景モードで空に明るさを合わせたり、バイクに合わせたりして撮ってみたのですが・・・難しいですね~。
どうしても、バイクが暗めに写ったり・・・そうかと思えば、空の青さが薄くなったり・・・。
やっぱり、マニュアル設定で露出を変えてやらないとだめなんでしょうね~。(^_^;)
実は、手がかじかんで操作がしずらいですので、そこまでしませんでした・・・。m(_ _)m



こちらは、川尻岬です・・・海風がめっちゃ寒かったです。
天気はいいのですが・・・寒いですので、早々に引き揚げました。
ちなみにここ、本州最西北端の地、とツーリングマップルには書かれております。
ただ、橋で渡れる島を入れると、角島が西北端となるらしいです。


帰りがけにも練習です。
といっても、相変わらず風景モードで撮りまくっているだけですが・・・。
この後は、191号線に出て元来た道を戻り、大河内温泉へよって温泉に浸かります。
ですが、その前に、山本製菓の饅頭をとりにお店に寄りました。

真ん中の饅頭が、お手製の饅頭です。
白あんがとってもおいしいです♪
おまんじゅうをゲットして、大河内温泉へといきました。
ここの泉質はこの前行った、一ノ俣温泉と同じです。
こちらの方が下流になりますが、泉質の良さはほとんど変わりません。

温泉もいいですが、ここは食事もイイです。
メニューはその時の食材によって変わるみたいですが、どれも美味しいです。
温泉でうたたねした後は、無事に下関まで帰りました。
今日は、160キロくらい走りました。
温泉でのんびりするなら、これくらいの距離がいいのかもしれません。
これで、今年は走り納めですが・・・来年の初走りも温泉ツーリングになる可能性大です。(´∀`)
寒いですから・・・って言っても、一年中温泉ツーリングやってますが。
(・∀・)
寒さに負けずに、走りたいと思います。
いつも拍手をありがとうございます!
ありがとうございます。m(_ _)m
いろいろと教えていただいて、バイク用品にもいろいろあるな~、と思った次第です。
ボンネビルにシールドをつけたら~?という意見がございまして、ただ今つける方向で思案中です。
つけたらレポしますので、少々お待ちくださいませ~。
さて、今日は何とか天気が良かったですので、走り納めをすることができました。
ボンネビルではなく、アドレスですが・・・シールドがあるので、以前よりはるかに寒くなかったです。
イイですね~シールド♪
*コースは、いつも通りだいたいです。(爆)
今日はFさんと2人でのツーリングとなりました。
アドレス2台で下関市内を朝9時に出発しまして、角島よりも向こうにある、向津具半島の川尻岬を目指して191号線を北上します。
ん?
「向津具」・・・変わった地名ですね。
むつぐ・・・違います。
(^_^;)
最初知った時は、冗談かと思いました。(^_^;)
地名の由来が想像もつきません・・・。
ともかく、向津具半島を目指して走ります。
結構寒かったです・・・2時間ほど走ると意外にも、手の甲がかじかんできました。
いくらハンドルガードとグリップヒーターがあるとはいえ、ちょっとなめてました。(^_^;)
2時間走り、向津具半島の356号、357号の分岐の交差点の近くにある、山本製菓という饅頭屋さんに寄りました。

ここは、おばあさんお手製の饅頭を買うことができます。
ただ、注文してから作るようで、その間に川尻岬へと向かいました。


途中で景色の良いところがありましたので、写真の練習です。
風景モードで空に明るさを合わせたり、バイクに合わせたりして撮ってみたのですが・・・難しいですね~。
どうしても、バイクが暗めに写ったり・・・そうかと思えば、空の青さが薄くなったり・・・。
やっぱり、マニュアル設定で露出を変えてやらないとだめなんでしょうね~。(^_^;)
実は、手がかじかんで操作がしずらいですので、そこまでしませんでした・・・。m(_ _)m



こちらは、川尻岬です・・・海風がめっちゃ寒かったです。
天気はいいのですが・・・寒いですので、早々に引き揚げました。
ちなみにここ、本州最西北端の地、とツーリングマップルには書かれております。
ただ、橋で渡れる島を入れると、角島が西北端となるらしいです。


帰りがけにも練習です。
といっても、相変わらず風景モードで撮りまくっているだけですが・・・。
この後は、191号線に出て元来た道を戻り、大河内温泉へよって温泉に浸かります。
ですが、その前に、山本製菓の饅頭をとりにお店に寄りました。

真ん中の饅頭が、お手製の饅頭です。
白あんがとってもおいしいです♪
おまんじゅうをゲットして、大河内温泉へといきました。
ここの泉質はこの前行った、一ノ俣温泉と同じです。
こちらの方が下流になりますが、泉質の良さはほとんど変わりません。

温泉もいいですが、ここは食事もイイです。
メニューはその時の食材によって変わるみたいですが、どれも美味しいです。
温泉でうたたねした後は、無事に下関まで帰りました。
今日は、160キロくらい走りました。
温泉でのんびりするなら、これくらいの距離がいいのかもしれません。
これで、今年は走り納めですが・・・来年の初走りも温泉ツーリングになる可能性大です。(´∀`)
寒いですから・・・って言っても、一年中温泉ツーリングやってますが。
(・∀・)
寒さに負けずに、走りたいと思います。
いつも拍手をありがとうございます!
コメント
No title
冬は透き通るような青空が結構見れるんで
雪さえ降らなければいいツーリング日和だと思うんですよね。
寒いですけど( ̄▽ ̄;)
2011-12-27 20:34 たくろー URL 編集
No title
足りないのはパン1になる強い心だ
そういえばどこかに生ケツを出す大バカ野郎がいましたよw
あの人は頭がイカれてますからね、マネしちゃダメですよ (。-`д´-)
2011-12-27 21:26 masa URL 編集
たくろーさんへ、るーのぼより
夏の青さとは違う、正に透き通った青さが見れますよね。
冬は星空もよく見えますしね~。
そう、寒いのだけが・・・のんびり見れないのが難点です。(^_^;)
2011-12-27 21:42 るーのぼ URL 編集
masaさんへ、るーのぼより
永遠にソロツーリングになるという、ゆゆしき事態になりそうです・・・。(^_^;)
その方はもしかして・・・。
いつの日か東の彼方から、ケツを出すためだけに角島にやってくるお方ですか?(☆゚∀゚)
2011-12-27 21:49 るーのぼ URL 編集
No title
走り納めはボンネビルでは無く、アドレスですか?
最後のお食事画像、素朴な田舎料理って感じで美味そう(#^.^#)
2011-12-27 22:46 ケルト URL 編集
オハ~!
2011-12-28 07:53 W3−HD883 URL 編集
こんにちは
意外と良く、減りが新品より少し早いかな、程度です。
でも中古タイヤなので、マネをしないほうが、良いと思います。
アドレスツーリング良いですね。ジョグは60キロリミッターなので辛いです。
グローブのカバーが付いているんですね。 暖かそうに見えますが。
2011-12-28 10:09 ryou904 URL 編集
ケルトさんへ、るーのぼより
風防なしのボンネビルでは、きついですね~。
でも、ボンネビルは冬でも走れるように案を練ってますよ。(ノ´∀`*)
おそらく、地元の食材を使って新鮮なものを調理してくれているのだと思います。
写真には写っていませんが、あたたかいそばもいただきました。
メンにコシがありましたので、スーパーの安物ではなさそうでした・・・もしかしたら、自家製かもしれません。
日帰り温泉の料理としては、いい料理が出てくるところだと思います。(^-^)
2011-12-28 14:39 るーのぼ URL 編集
W3−HD883さんへ、るーのぼより
雲があると、空の広がりがわかっていい感じになりますね~。
スキー用品も結構使えるみたいですね。
今、冬用のグローブは革しかないですので、ナイロン製あたりでもう一つ欲しいです・・・。
そう言えば、スキー用のグローブ持ってました。(^_^;)
今度は、あれを使って行きたいですね~。
2011-12-28 14:45 るーのぼ URL 編集
ryou904さんへ、るーのぼより
コメントのお返事、ありがとうございます。
中古だと当たりはずれとかありそうですね・・・タイヤは新品で行こうと思います。
毎年変えるペースではなさそうですので・・・
ハンドルガードで風はほとんど当たりませんが・・・隙間風で少しづつ当たるんでしょうか、手の甲はだいぶ冷えました。
安物グローブでしたので、さすがに無理がありました・・・。(^_^;)
2011-12-28 14:49 るーのぼ URL 編集
No title
確かに変わった地名ですね(^^)
岐阜県にも「シッタカ橋」なんて橋がありますよ(笑)
おもしろい地名を探す旅なんてのもおもしろそうですよね!
ボンネビルの改造に期待してます♪
2011-12-28 15:22 北塚ユウ URL 編集
No title
ワテも今日の通勤で走り納めです(・∀・)
2011-12-28 17:08 ハリネズミ URL 編集
No title
でもこの寒さだと湯ざめして風邪ひきそうで
温泉を横目で通り過ぎちゃうんですが
温泉ツーのエキスパートのるーのぼさんは
風邪対策はどうしてますか?
うちの会社には「ケツ出せば風も逃げてくよ?」っていう変態がいますが
目を合わせないようにしてますw
2011-12-28 17:53 TREK URL 編集
北塚ユウさんへ、るーのぼより
面白い地名、同じ名前の地名とか巡る旅もいいですね~。
日本には面白いところがあふれてるって感じですね。(^-^)
ボンネビル、頑張って改造します。
上手くできるといいんですが・・・。(-_-;)
2011-12-29 09:31 るーのぼ URL 編集
ハリネズミさんへ、るーのぼより
それならば、ぜひシールドを!(゚∀゚)
ハンドルカバーも良さそうですよ~♪
CBだと、パーツが多そうでいろいろ選べそうですね~。(^-^)
ボンネビルはあんまりないですので・・・うらやましいです。
2011-12-29 09:35 るーのぼ URL 編集
TREKさんへ、るーのぼより
日が落ちると、一気に寒くなりますなりますもんね~。(^_^;)
ほうほう、そんな方法で風邪を予防できるんですね・・・って、逆に風邪をひきますがな!( ̄∇ ̄;
自分は普通にうがいをしたりとか、あと粉末のしょうが湯を飲んだりしてます。
スーパー、100均で売ってるやつを大量買いしてます。(^-^)
お知り合いの会社の方は、ホントにその方法で風邪をひかなさそうです・・・。(^_^;)
いつも元気そうに見えます。
2011-12-29 09:43 るーのぼ URL 編集
No title
大河内温泉の食事・・・美味しそーですネー!
あっちっこっちでツーリングランチしますが、こういった食事に出会った事はありません。
この食事はずーっと続いて欲しいですネ(^^)v
2011-12-30 01:00 すー URL 編集
よいお年を
やっぱり下関はいいですね、こんな素敵なところを回って160kmですんで、温泉まで堪能できるとは。
来年は、中国地方も挑戦したいと痛切に感じました。
ボンネビルはそろそろ冬眠でしょうか?
気は早いですが、早く暖かい春が来るといいですね~
来年も楽しい記事、情報を楽しみにしてます。
では、よいお年を!!
Kachi//
2011-12-30 01:12 Kachi URL 編集
おつかれさま♪
走り納めお疲れ様でした♪
お饅頭…ヨダレが出ますなぁっ!ジュルル…。
向津具!一般的に「むかつく」と読む人って居ないよね?
地名ってホント珍しい読み方のところが多い♪
北海道には北海道人のアタイにも読めない地名がイッパイ!
ヤン語だと「ムカツク」は「武嘩都苦」…?プハッ♪
空が綺麗な写真と 美味しそうな食べ物の写真は
両者とも魅力的~~~♪
良いお年をお迎えくださいね。
2011-12-30 09:37 tama URL 編集
冬の寒さ
年末にお邪魔します・・・
冬の寒さにまけず、るーのぼさんも走ってますね~
やはりシールド効果は絶大ですよね
私もバイクのでっかいシールドに助けられながら、走ってます(笑)
今日大晦日もこれから走り納めにいってきます
また氷点下でしょうが・・・
では良い年の瀬をお過ごしください
来年もよろしくお願いします!
2011-12-31 05:20 ていじん URL 編集
すーさんへ、るーのぼより
お値段も700円か800円くらいで、手間暇を考えると安いと思います。(^-^)
大河内温泉は、温泉もイイですが食事を目当てに行っています。
料理の内容も、お値段もこのままで続いていってほしいと思いますが、人の良さそうなご主人が作られてましたので、おそらく続いてくれると思っています。
2011-12-31 17:19 るーのぼ URL 編集
Kachiさんへ、るーのぼより
転勤の多い職場にいますので、いつまでいられるかはわかりませんが、下関にいる間は温泉と景色を堪能したいと思っています。
来年、中国方面に来られますか~?
もし来られる時は、教えてください♪
ボンネビルは、冬でも走れるように改造する予定です・・・。(^_^;)
でも、春が待ち遠しいですね~、冬はまだこれからですが・・・。
来年ももっと、ブログを読んで下さる方たちに楽しんでいただけるよう、
微妙に頑張りたいと思います。良いお年を~♪(*゚∀゚)っ
2011-12-31 17:24 るーのぼ URL 編集
tamaさんへ、るーのぼより
お饅頭屋さんは知る人ぞ知る、美味しいお店です。
白あんが美味しいので、何個でも食べれちゃいます。
北海道は難しいですよね~、絶対に読めないっていう地名ばかりですもんね~。(^_^;)
武嘩都苦・・・何だか武闘派な感じになりましたね~。
自分は無華突苦になりました・・・ただ棒でつついてるだけのイメージが。(´∀`)
そう言われれば、ツーリングの醍醐味ですよね、景色と食事。(^-^)
どちらかというと、食事の方は外せません。(^_^;)
ありがとうございます、良いお年を!\(^o^)/
2011-12-31 17:34 るーのぼ URL 編集
ていじんさんへ、るーのぼより
シールドはつけてみて分かったのですが、もう手放せそうにありません。(^_^;)
あるのと無いので、これほど違うとは思いませんでした。
GSは最初から?ついてますよね~、ボンネビルにも欲しいところです。
o(^o^)oワオ!
言葉もありません・・・大晦日の氷点下走行、バイク乗りの鏡です。(^-^)
ていじんさんも良いお年をお迎えください。
こちらこそ、来年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
2011-12-31 17:42 るーのぼ URL 編集
No title
いつも綺麗な景色に癒されますねぇ☆
来年はどんな景色を見られるのか、とても楽しみにしています♪
では★良いお年を(^o^)
2011-12-31 18:26 ちーたんきてぃい URL 編集
ちーたんきてぃいさんへ、るーのぼより
来年は今年以上に写真の腕を磨いて、いい写真を撮りまくりたいと思います。
どんどん載せますので、よければご覧ください。(^-^)
それでは、良いお年をお迎えください。
2011-12-31 20:22 るーのぼ URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2011-12-31 20:57 編集
はじめまして
はじめまして。RFのすけです。
なにやらつけ麺のご注文をいただきありがとうございます。
皆さんのブログでるーのぼさんの事はずっと前から知ってましたけど、何回かブログを拝見しただけでした。ごめん臭い…いや、なさい。
これからたびたびおじゃまさせていただきますんで、今後ともよろしくお願いします。
本州の端から端で1800キロだそうですが、便利な世の中ですので、活用できる手段はどんどん活用していきましょう!
…って、るーのぼさんに発送した日にトモ松さんご来店で「どう?注文来てる?」って聞かれて「おう!るーのぼから注文来たぞ!」って、つい呼び捨てにしてしまいました。ごめん臭い…いや、なさい。
つけ麺堪能してくださいね!休みが取れたら(笑)大丈夫です。自分も年中無休っす!
2012-01-01 00:15 RFのすけ URL 編集
非公開コメさんへ、るーのぼより
こちらこそ読み逃げですいません。m(_ _)m
もう一度、食べるためだけに行ってみたいほど、おいしそうに見えました。
これからも、よろしくお願いいたします♪
2012-01-01 10:27 るーのぼ URL 編集
RFのすけさんへ、るーのぼより
お店がお忙しい中、コメントありがとうございます。m(_ _)m
お忙しいとは思っていたのですが・・・ラーメンの写真の誘惑に勝てず、注文してしまいました。(^_^;)
実家に帰ったら、早速食べたいと思います。
自分ものすけさんのことは、いろいろな方のブログで聞いてました。
のすけさんのブログ、同じく読み逃げしてました・・・すいま千円♪ぢゃなくて、すいません。m(_ _)m
これからもよろしくお願いいたします。(^_^;)
呼び捨て、バッチコイです!щ(゚Д゚щ)
・・・って言いますか、「るーのぼ」が八戸で普通に話題にあがるんですね~、凄いです。
ラーメン、いただきます!
でも、いつの日かお店に襲撃したいと思ってます、いつの日か・・・。
元旦も営業、お疲れ様です。m(_ _)m
お身体に気をつけて、美味しいラーメンを作って下さい♪
2012-01-01 10:42 るーのぼ URL 編集