fc2ブログ
2019/06/15

いろいろ植えました


久々に、園芸ネタです。

DSCF5710.jpg

先週、ジャガイモを収穫しました・・・アブラムシにやられて悲惨なことに。(´・ω・`)

DSCF5712.jpg

ミニサイズ。(笑)
葉が茂るあたりまでは良かったのですが、アブラムシが出たしたとたんに、一気に調子を崩しました。(^-^;

明らかな栄養不足かな?と・・・。

DSCF5715.jpg

小さい・・・今度、素揚げにでもして食べますか。( ´∀`)

DSCF5717.jpg

ミニニンジンも収穫する日数に達していましたので、一本だけ収穫してみると・・・。

DSCF5720.jpg

どうやって食べよう。(爆)

最早、観賞用にしかならない気が。(・∀・)

DSCF5730.jpg

5、6センチといったところですが・・・改めて蒔いた種の説明書きを見てみますと、元々8センチくらいにしかならないそう。(^-^;
次は、普通サイズのニンジンを植えよう。(。・ω・)ノ゙

とりあえずは、もう少し成長しそうですので、他のミニニンジンは収穫せずに放置します。

DSCF5735.jpg

先月植えました、サツマイモ。
どんどん葉が出ています、収穫は秋ごろ。

DSCF5738.jpg

実家で余らかしたという里芋の種イモがあったので、強奪。(笑)
順調に成長しております。(^-^)

秋は、芋祭りですかね・・・。(* ´∀`) ノシ

DSCF5734.jpg

水耕栽培もやってます、こちらは2回目のサラダミックスの種を蒔いたところ・・・あっという間にここまで成長しました。
直射日光はほぼ当たらない環境なのですが、うまくいっているみたいです。(^-^)

DSCF5732.jpg

大葉も水耕栽培でやってみました、こちらも成長は早かったです。
・・・大葉と言えば、何故かそうめんを思い浮かべてしまうのですが・・・今年は新鮮な大葉でそうめんをいただけそうです♪( ´∀`)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2019/06/05

博多へ


我が家と身の危険を感じましたので、妻を連れて博多へ行ってきました。(笑)


小雨が降るイマイチな天気でしたが、今回はあまり雨と関係ない場所を尋ねますので、問題なしです♪

まずは、新幹線を乗り継ぎ博多駅、そこから地下鉄を使って今宿という駅まで行きます。

DSCF5528_20190602202926f7e.jpg

古墳が多い場所のようですが、今回は違う目的で来ました。

DSCF5570.jpg

駅から歩いて約30分・・・いろり焼のお店です。

DSCF5536.jpg

予約制で、個室とのことだったのですが・・・個室どころか、小さい建物を一つ丸ごと貸し切りという贅沢~。( ´∀`)

DSCF5538.jpg

DSCF5545.jpg

DSCF5548.jpg

DSCF5556.jpg

鶏のコースをお願いしましたが、どの料理も美味しかったです♪
創作料理らしく、それぞれの料理に工夫がなされていました。

全体的には女性向きのお店かと。

DSCF5567.jpg

妻が一番おいしかったというのが、最後に出てきたデザートでした。
奥のイチゴゼリーは、タピオカらしきものが入っていまして、味、食感ともに大満足でした♪
一人でツーリングに行ったことを忘れてくれるくらい、美味しかったかと。(・∀・)


美味しい料理を堪能した後は、駅に戻りまして、列車で博多駅方面の西新駅へ。

DSCF5573.jpg

サザエさん通りという通りを、約15分歩き・・・。

DSCF5584.jpg

福岡市博物館へやって来ました。

DSCF5589.jpg

ネコを見に・・・来たわけではなく。
個人的には、猫で十分でしたが。(爆)

DSCF5596.jpg

これも妻のリクエスト、ジブリ展♪

DSCF5601.jpg

DSCF5637.jpg

残念ながら中は撮影禁止だったのですが、様々な展示物に見入りまして、1時間半くらいじっくりとジブリの世界を堪能させていただきました。
見学者は比較的、大学生くらいの若い方が多かったです。

個人的には、紅の豚が一番好きなのです・・・飛行機乗り、カッコ良いですから♪(ノ´∀`*)

DSCF5644.jpg

博多駅に戻りまして、駅ビルのラーメン屋さんでとんこつラーメンをいただきました。
あっさり系の、食べやすいとんこつでした。(^-^)


天気はイマイチでしたが、満足のいく日帰り旅行でした、妻も満足してくれたようで一安心です。(笑)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2019/06/02

高千穂ツーリング


2週間くらい前の、とある平日。
いつものツーリングメンバーで、宮崎は高千穂へ行ってまいりました。

DSCF5466.jpg

高速の壇之浦PAにて。
この日は雨の予報だったのですが、道中あまり降られることなく、気温も丁度良いくらいで快適に走ることが出来ました♪

一日中降られるかな~、と思っていたのですが・・・嬉しい誤算でした。( ´∀`)

DSCF5475.jpg

DSCF5477.jpg

九州に入り、まずは小国の近くの北里柴三郎の生家へ。
日本の細菌学の父・・・だそうでして、(あまり知っていなくてすいません)次の千円札の肖像画に選ばれた方です。

資料館で様々な説明がありましたが・・・少々難解なため、やむなく割愛・・・で、お願いいたします。(爆)

DSCF5479.jpg

DSCF5491.jpg

お昼は贅沢に、うなぎ~♪

DSCF5480.jpg

川が見え、お店自体が歴史を感じさせくれる、とても雰囲気の良いお店でした。(^-^)

DSCF5493.jpg

デザートは、阿蘇の道の駅でソフトクリームを。
このあたりから、天気が怪しくなってきました。

DSCF5497.jpg

DSCF5499.jpg

阿蘇の草千里まで雨に降られず上がってきたのですが・・・途中で、真っ黒い雲の中に突入するという・・・。(^-^;
100メートル先は、ほぼ見えないくらいでした、対向車のバイク集団は念のためかハザードを点滅させながら走ってました。

草千里も、雲が流れては抜けての繰り返しで、阿蘇の火口付近は全く見えませんでした。

DSCF5505.jpg

火口に上がるロープウェー付近で、咲きかけのミヤマキリシマを発見♪
なかなかタイミング的に見れなかった花です、6月ごろに咲く花らしいです。

DSCF5507.jpg

満開になれば、見ごたえありそうですね~。(ノ´∀`*)


南阿蘇に出た後は、ついに降り出した雨の中を高千穂の宿まで走り、一泊。
翌朝は晴れましたので、高千穂の散策をします。(^-^)

DSC_0901.jpg

真名井の滝です、デジカメのバッテリーがなくなりまして、スマホでの撮影ですので、少々画像が荒いです。(^-^;

DSC_0917.jpg

紅葉の頃ですと綺麗でしょうね~、秘境という言葉が似合う場所です。

DSC_0922.jpg

不思議な断層。(・∀・)

DSC_0931.jpg

滝の音に癒されました後は、高千穂神社へ。

DSC_0932.jpg

でかい杉の木が沢山ありました、木の根元にいる人と比べると、その大きさに圧倒されます。
高さは確か、5、60メートルと書かれていたと思います、とにかくデカい!


ラストは賽の河原へ・・・写真はあえて撮りませんでしたが、独特な雰囲気の場所です。
霊感が強い人は、何か感じるらしいです。
自分は鈍感ですので、わかりませぬ。(`・ω・´)

詳しくは・・・ググってくだされ(丸投げ)


以上で、高千穂ツーリングの記事を・・・ん?( ´・ω・)







































妻:いいねえ、一人だけ良い景色見て美味しいものを食べてきて~。(・∀・)



るーのぼ:・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル







次回に続く。(笑)

ご覧いただきまして、ありがとうございました。