春も近いですので・・・
この間、冷却水の漏れを確認すべく、ひとっ走りしてきました。

例によって、車を積み込む大きな船を見に・・・。
今日は二隻いました、防府といえばあの車メーカーです、儲かっているんでしょうね~。
冷却水は見事、漏れが止まりました♪( ´∀`)
増し締めの大切さを痛感した次第です。
さて、最近はとあるものを始めまして・・・。

水耕栽培です、種以外は100均で物を揃えました。
種は、水菜とかベビーリーフとかいろいろ入っている物がありましたので、それをチョイス。
水耕栽培は妻が興味を持ちまして・・・虫が出ないからやってみたいと。(妻は虫嫌い)
文明の利器、ググりまくり情報を収集します。(笑)

まず、スポンジの固い部分を切り落とし、写真のような切込みを入れます。

その切込みにピンセットで種を仕込み、水切りバケットに水をスポンジが浮かない程度に入れました。

種に吸水を促すべく、トイレットペーパーをスポンジにかぶせます。
水に溶ける紙のため・・・

芽が出たときに、紙をつきやぶってくれます♪
写真は種をまいて3日後です、あっという間に芽が出ました。

そして本日、5日目。
青い葉っぱも出てきました。
土なしで育てる水耕栽培・・・本当に育つか半信半疑でしたが、見事芽が出ました♪
しかもここまで与えたのは水のみ・・・。

ですが、さすがに肥料が必要になるとのこと。(文明の利器(ネット)に感謝(笑))
水耕栽培用の肥料はいくつかあるみたいなのですが、近所のホームセンターで手に入る微粉ハイポネックスというのを使いました。

とりあえず、500ミリリットルのペットボトルを用意し、粉末を溶かします。
粉末の量は1000倍に薄めるため・・・0.5グラム使用します・・・少なっ。(^-^;
買った箱は、500グラム入りでして・・・数年は使えそうな感じです。(・∀・)
この後も順調に育つことを願うばかりです。(^-^)
いろいろと手はかかりそうな水耕栽培ですが、何より虫がわかないので部屋の中で育てられるのが魅力です♪
上手くいったら、いろいろな野菜を育ててみたいですね~。
また経過報告をさせていただきます、ご覧いただきましてありがとうございました。