SLの重連を撮りに行く
先週の日曜日、SLの重連が山口線を走るということで、撮り鉄の先輩と一緒に写真を撮ってきました。
まず、最初の撮影ポイントの徳佐駅付近で先輩と合流しました。
・・・SLが通るのは12時50分頃・・・自分は12時過ぎに到着したのですが、物凄い撮り鉄の人たちがいました。(^_^;)
ざっと見て、300人くらいでしょうか、道路や、田んぼ辺りに撮り鉄の人だかりで壁が出来てました。
先輩曰く、7時半に来たが既に場所をとられていて、仕方なく別の場所を選んでカメラをセットしたと・・・5時間以上SLが来るのを待っている人がいるという・・・自分、撮り鉄にはなれません。(。・ω・)ノ゙
まあ、この日はいつにもまして撮り鉄が多かったとのこと・・・C57と、D51の重連はD51が復活して初とのことで、あちこちから撮り鉄が来ていたみたいです。
カメラを三脚にセットし、じっとSLを待つ撮り鉄約300人・・・異様な雰囲気にのまれつつ、SLが来る時を待ちました。

で、初のSL撮影した写真がこちらになります。
見事にピントが・・・撃沈と相成りました。(´・ω・`)
言い訳をすれば、周りの雰囲気に呑まれて、設定が上の空になっていたという・・・。(^_^;)
ですが大丈夫!今日はもう一箇所、撮影ポイントを巡ります。

こちら、二ヶ所目の撮影ポイントです。
津和野にほど近い場所になります、先輩とカメラをセットした位置から撮影してみました。
なんだか人は少なめに見えますが、この時点でSLが通る2時間前になります。(今度は津和野で方向転換してくるSLを撮ります)
立っている三脚は、場所取り用と言いますか・・・この後、撮り鉄がわんさかきました。(笑)
ここも、300人近くいたと思います、三脚ギチギチ、人ギチギチで、SLが来るまで身動きが取れませんでした。(^_^;)
そして、やってくるSL・・・。

今度はピントがそれなりに合っています、先輩に教えてもらいながらセットした甲斐がありました!(爆)
この時の条件は少々悪く、かなり黒い雲が出てまして、ISOは6400という星空を撮るときに使うくらいの感度になっております。(^_^;)
連写の関係でそれくらいになるそうで・・・。
ちなみにカメラは、ペンタックスのKS-2です・・・今回撮影して、フルサイズのキャノンの一眼がほしくなったという・・・。( ´∀`)
今回は、撮り鉄の先輩に教えてもらいながら撮影しましたので、いろいろと勉強になりました。
ただ、物凄い人だかりの中で撮るのはもう勘弁ですね~、もっと落ち着いて撮りたいです。(笑)
機会があれば、また撮ってみたいです、撮影で四苦八苦してましたが、目の前をSLが疾走する姿を見るのは、かなり迫力がありますので♪
写真はアレでしたが、生でSLを見れましたので満足です。(ノ´∀`*)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。