fc2ブログ
2017/06/20

新婚旅行 その4


その4です。
旅行から一か月が経とうとしております。(遅筆)

DSCF3886.jpg

十和田湖へとやってきました、物凄く霧が出てますが・・・。(^^;)
景色が望めないですので、次へと進みます。

DSCF3909.jpg

八幡平にやってきましたが・・・がっつり雪が残ってました。
気温は確か10度くらいで、雪が解けていく温度ではありましたが・・・圧雪されているせいか、溶ける気配がありません。

DSCF3913.jpg

八幡平の頂上付近です、数メートル先もよく見えません・・・残念です、まあ、雨が降らないだけましでしょうか。(´・ω・`)

DSCF3918.jpg

時間がおしてましたが、小岩井農場へ。

DSCF3927.jpg

ソフトクリームを食べたところで、タイムアップという・・・急いで食べましたので、写真は撮り損ねました。(^^;)

IMGP1993.jpg

次の日です、花巻の宮沢賢治童話村へやってきました。
ここでは、宮沢賢治の世界観を体験することができます。

IMGP1998.jpg

IMGP2000.jpg

星座を表しているものや・・・。

IMGP2002.jpg

IMGP2004.jpg

IMGP2012.jpg

独特の世界観です、宮沢賢治の小説はあまり読んだことがなかったですが、興味がわいてきます。
一応、この旅行前に銀河鉄道の夜を読んできたのですが、他の作品も読んで来ればよかったと・・・。(^^;)

DSCF3937_201706112156357ee.jpg

こちらは、宮沢賢治記念館です。
宮沢賢治の生い立ちなど、作品よりも宮沢賢治本人の生い立ちを紹介した資料が多かったです。

個人的には、童話村のほうが楽しめました・・・そちらのほうが、子供向けな感じで、難しい文章がなかったですので。(笑)

DSCF3938.jpg

DSCF3945.jpg

昼食はこちらで。
注文の多い料理店をモチーフにしたレストランでした。
まさかの、入り口に塩が置いてあるという・・・。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

メニューは、作品をモチーフにした名前の定食がありましたが・・・その時の気分で選んだ、普通のカツカレーを頂きました。( ´∀`)

以上で、終了です。
東北をじっくりと旅したのは初めてでしたが、景色や人などとても良いところだな~、という印象が残りました。
何より、食べ物全般が美味しい♪(結局それ)

どことなく、九州に近い雰囲気もありました、場所によっては九州を旅しているような感覚になるときもありました。
何にしても、また行きたい、良い場所です、東北。(^-^)


最後までお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

2017/06/18

新婚旅行 その3

その3です。

DSCF3824.jpg

例によって、のすけさんのお店で翌日は朝ラーメンします。
たまたまですが、試作のえびだしのラーメンを頂くことが出来ました。

これが・・・ありえないほどおいしいです、もう、具材なしでこのままいける・・・と、その時は思ったのですが、商品化された今でも、まさかの具なしという・・・でも、それも納得です、具材を入れたら逆にえびの美味しさを邪魔しそうな気がしましたので・・・。(素人考えですが(^^;))

とにかく、病みつきになりそうな美味しさでした、これは・・・また食べに行かないと。(笑)

ちなみに、写真奥のラーメンは、にぼのすけ・・・こちらも初めてですが、美味しかったです。
山口近辺にはこういったダシのラーメンが無いですので、新鮮&やっぱり美味しい、でした。(爆)
のすけさん、ごちそうさまでした~。(*゚∀゚)っ


さて、のすけさんと名残惜しくお別れした後は・・・。

DSCF3834_2017061121094007b.jpg

昨日仕入れた情報を元に、キリストの墓に行きました。


詳細は 略!


トモ松さん、ある意味、予想通りのスポットでした。( ´∀`)


DSCF3836.jpg


こちらも 略!(笑)


DSCF3842.jpg

道中、八重桜を発見・・・季節の違いを実感させられます。

IMGP1884.jpg

IMGP1887.jpg

IMGP1893.jpg

IMGP1906.jpg

IMGP1924.jpg

IMGP1943.jpg

そして、奥入瀬に到着♪
なかなか雰囲気の良い渓流でした、散歩するには最高のコースですね~。
そして、写真の練習にももってこいの場所でした。(笑)

のんびりとした雰囲気の中、写真を撮りながら、ゆっくりと奥入瀬を堪能することが出来ました。(^-^)

IMGP1898.jpg

シダのようですが、丸くなってます・・・こういう種類のシダなのでしょうか・・・。


IMGP1984.jpg

IMGP1985.jpg

他にも、見たことのない植物がいっぱいでした、気候が違うと育つ植物もだいぶ変わりますね~。


奥入瀬のせせらぎに癒された一日となりました。(^-^)


その4につづきます、ご覧いただきまして、ありがとうございました。

2017/06/15

東後畑棚田



一昨日ですが、長門市の東後畑棚田へ、漁火を撮りに行ってきました。

DSCF3977.jpg

夕暮れ前に到着しましたが、すでに十人くらいの方がスタンバってました。
車のナンバーを見ると、他県ナンバーが多かったです。

一眼のKs-2を使いたかったですが、諸事情によりミラーレスのE-PM1での撮影です。
この日は若干の雲があったため、夕日はあまりよく見られませんでした・・・。

P6135920.jpg

P6135919.jpg

同じ時刻、アングルで色温度を変えて撮ってみました。
個人的には、どっちもいい感じかな~?と思っています。(^^;)

もっといいアングルとかあるかもですが、技術が・・・。(´・ω・`)

ちなみに漁火は20くらいありました、結構多い方かなと思います。
海に静かに浮かぶ漁火・・・ずっと見入ってしまいたくなります。

ただ、この日はあまり風がなかったですが・・・寒かったです、ジャンバーを持ってこないと撮影が苦行と化します。(笑)
去年も同じことを言った気が。(自爆)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。