fc2ブログ
2016/02/24

カメラボックス

去年購入した、ペンタックスKS-2

DSCF1824.jpg

最近では、ツーリングで大活躍しております。
望遠レンズは付け替えるのがめんどくさくて、あまり使っていませんが。(笑)

機能も充実していて、いろいろある中で一番重宝しているのが・・・。

DSCF1840.jpg

電子水準器です、特に海を撮る時にはありがたい機能です♪(^-^)
カメラが傾いた状態だと、写真のように傾き具合を教えてくれて・・・。

DSCF1839.jpg

水平になると、写真のような表示になります。
今まで写真の水平とかあまり気にしてなかったのですが・・・この機能のおかげで、水平の大切さがわかった気がしました。

DSCF1849.jpg

そして、このカメラを購入してすぐ、知り合いの撮り鉄のおじさんからカメラ購入記念ということで、ボックスをいただきました。
古いから新しいのを買うし、ほとんど使っていないし・・・ということでいただきましたが、きれいな状態ですし、しっかりした作りで、ホントにもらっていいのかと何回も聞いてしまいました。(笑)

DSCF2051.jpg

中もきれいです、仕切り版もあって使いやすそうな感じでした。
フィルム時代に買った物らしいですが、今ではありがたく部屋の中での保管庫として使わせてもらっています。(^-^)

DSCF1835.jpg

CHERRYと書かれています・・・が、検索してもヒットせず・・・今は無いメーカーなのでしょうか。

撮り鉄のおじさん、ありがとうございました。
大事に使ってますよ~。(^-^)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2016/02/17

今週も走れました

本日は2時間のツーリング。

IMGP1232.jpg

この間暖かくなったせいか、梅が咲き始めていました。
今日は寒かったですが、春は確実に近づいていることを実感することが出来ました。

IMGP1234.jpg

うっすらとですが、水平線が見えます。
先週に負けないくらい、いい青空が出てました。

IMGP1236.jpg

波はそこそこありまして・・・サーファーがおりました。
とてつもなく寒いと思うのですが・・・すごいです。(^_^;)

短い時間でしたが、先週に引き続きバイクに乗れましたので、大満足です♪
最近は月一でしか乗ってなかったですので・・・。(^_^;)

メンテもやらないといけないのですが、天気がいいとついつい乗ってしまいます。
アドレスのブレーキオイルをいい加減、変えないといけないのですが・・・。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2016/02/10

秋晴れのような日

今日もお休み、今日も快晴♪
というわけで、本日はタイガーで出動です。(^-^)


*地図のルートは大体です。

風は冷たいものの、昨日よりも快晴で穏やかな日和となりました。
道路の温度計では12度まで上がっているのを見ました、春がちょっと近づいたという気にさせられた一日でした。

ただ、天気がいいからとハンドルカバーをつけずに走ったのは失敗でした・・・グリップヒーターはついてますが、予想よりも走行風が冷たく、ずっと手が冷えたまま走ってました。(^_^;)

IMGP1187.jpg

さて、最初は撮り鉄に有名な撮影ポイント、惣郷川(そうごうがわ)橋梁です。
山陰本線の宇田郷~須佐間にかかる橋梁で、国道191号線から少し入ったところにあります。

空の青、海の青とも最高レベルです♪

IMGP1214.jpg

橋梁の反対側に移動しました、こちらからの眺めも格別です。

IMGP1195.jpg

ここからは、バイクと列車を入れたツーショット写真を撮ることも可能です。
なお、昼間は4時間くらい列車が来ない模様。

惣郷川橋梁で波の音を聞き、まったり・・・風がほとんど吹いていなくて、日向ぼっこできるレベルの陽気でした♪

DSCF1993.jpg

益田経由で国道9号線に入りまして、シルクウェイにちはらの道の駅へ。

DSCF1995.jpg

山菜ラーメンをいただきました、冷えた体が温まります♪

IMGP1228.jpg

昼食の後は、日原天文台へ。
道の駅からほど近い、高台にありました。

予想していたよりもかわいい天文台でした、天文台というからにはもっとドでかいものがあるかと思ってましたので・・・。(^_^;)
ちなみに、右側の建物はペンションです、キャンプ場もここからバイクで5分くらい離れた場所にあります。

IMGP1217.jpg

小さいですが、よく見ると立派な天文台です。

IMGP1218.jpg

本日はお休みとの事・・・まあ、ここに来るならやはり夜でしょう。(^-^)
プラネタリウムくらいしか行ったことはないのですが、星空の写真を撮ったりする自分にとっては、一度天文台で星を見てみたいという思いがあります。
写真なら検索すればいくらでも出てきますが・・・やはり、自分の目で見てみたいものです。

IMGP1224.jpg

いい眺めです、右下には日原の町が見えます。
それにしても、冬でこれほど雲が無い日も珍しい気がします、秋を思わせるような空でした。

DSCF1997.jpg

日原天文台からバイクで5分ほどのところにあります、キャンプ場です。
小さなキャンプ場ですが、夜は満点の星空が見られそうです♪
炊事場など、設備は一通り揃っていそうでした。

DSCF1998.jpg

国道9号線から国道187号線へと入り、かきのきむらの道の駅へやってきました。
ご覧のとおり、2、3日前に積もった雪が残っています・・・ここまでの道沿いにも雪が残っていました。
思えば、ここで引き返しておくのが賢明でした。(^_^;)

DSCF2001.jpg

かきのきむらの道の駅から津和野に行ける道があるのですが、峠道でして・・・進めば進むほど、雪が多くなっていきまして。
アイスバーン化した橋の上でこけかけて、やむなく引き返しました。(^_^;)
写真は引き返している途中で、バイクを停められそうなところで撮影をしましたが、引き返したあたりの雪は結構な量が積もってました。

ほんと、この辺りであきらめておけばよかったです・・・行けるところまで行ってみよう、という癖がありまして・・・。(´・ω・`)
まあ、この後はビビッて大回りですが国道を使って行くこともできる津和野に行かず、元来た道をおとなしく帰ることにしました。(笑)
冬場に山の方に行くもんじゃないですな・・・。( ´∀`)

DSCF2007.jpg

益田の三里ヶ浜で最後の休憩をしました。
波は少しありましたが、釣り人が沢山いました・・・今は何が釣れるんでしょう?

DSCF2012.jpg

この後は、日が沈む前に無事帰宅しました。
走行距離は約280キロでした、引き返したりしましたので、予定より走りました。(^_^;)
え?少ない?これ以上は寒くて無理です。( ´∀`)


久々にタイガーに乗りましたが、オイルを変えたせいか調子はいい感じでした♪
まだ寒い日が続きそうですが、天気が良ければガンガンちょっとだけ走りたいです。(笑)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。