fc2ブログ
2015/11/13

紅葉 大寧寺

カメラ好きの先輩に誘われて、長門市の大寧寺へ紅葉を撮りに行ってきました。


大寧寺(たいねいじ)・・・1410年に創建。1551年に、大内義隆が自刃した地です。春は桜、秋は紅葉の名所でもあります。


使用したカメラはもちろん、ペンタックスのK-S2です。

IMGP0415.jpg

IMGP0455.jpg

IMGP0477.jpg

IMGP0464.jpg

IMGP0520.jpg

IMGP0535.jpg

この日は曇ったり、小雨が降ったり、時々日が差したりと、天気が目まぐるしく変わった日でした。(^_^;)
最初は標準レンズ使用で、同じアングルで露出を変えながら数枚撮影を行いました。
曇っていて少し暗かったですので、露出を少し明るめにしてみました。

構図が難しいです・・・。(´・ω・`)

IMGP0545.jpg

写真撮影を始めてすぐに小雨が降ったのですが、だんだん日が差してきたりしました。
ちなみに、これは銀杏の木です。
望遠レンズに変えて撮ればよかったと、帰ってから気づくという・・・。(^_^;)

ところで、先輩は望遠レンズのほかに、単焦点レンズも使ったりといろいろ試されていました。
時々、設定とかの話をしながら撮りましたので、いろいろと勉強になりました。(^-^)

IMGP0572.jpg

お地蔵様。
もうちょっと、明るめのほうがよかったかもです・・・まあ、これはこれでいいのかもしれませんが。( ´∀`)

IMGP0605.jpg


川が流れている感じを強調してみました。
シャッタースピード、1~3秒くらいの間を設定を変えながら撮りました。

IMGP0622.jpg

やっと出した望遠レンズ。
これもシャッタースピードを調節して撮りました。

IMGP0645.jpg

最後に、日が差してきたところを一枚。
やはり、日光が当たると赤色が映えますね~。

そして今回、初めて望遠レンズを使ってみましたが、標準レンズとは景色の見え方が違って楽しかったです。
遠くの景色を撮る時だけでなく、近くの物を撮る時もいろんな撮り方ができそうだと思いました。(^-^)
こうしてバイクに乗せる荷物が増えていく。


夢中になっていたせいか、気が付けば2時間ちょっと写真を撮っていました。
枚数は約250枚撮りました、そんなに撮った気はなかったのですが・・・。(笑)

ですが、まだまだ練習が必要だといった感じです、もっともっと設定を変えて撮るスキルを身につけたいです。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/11/09

先月の話ですが・・・

先月下旬のとある日。
一眼を購入して、初めてのツーリングに行ってきました。

この日は天気が良いものの、風がかなり強い日でした。
朝の出発が遅かったですので、アドレスで近場を回ろうと決め、走り出しました。



*地図のルートは大体です。

IMGP0028.jpg

最初は長門市にあります、竜宮の潮吹きです・・・前回の記事で行ったところですね。(^_^;)

IMGP0026.jpg

このの賽銭箱は・・・。

IMGP0022.jpg

こんなとこにあります、お金を入れるの失敗したらお金が道路に飛び出して、車に直撃しそうな気が。(笑)
入る気もしなかったですのでやめときましたが、うまく入れられている方もおられました。

IMGP0047.jpg

たくさんの鳥居をくぐっていきます、一部は補修のために鳥居が無いところもありました。

IMGP0052.jpg

下で釣りをしている人が・・・結構な波があったのですが、大丈夫なんでしょうか・・・。(^_^;)

IMGP0064.jpg

岸壁まで来ました、そしてこれ以上前に進めません。(笑)
下なんて覗けたもんじゃないです・・・。

IMGP0066.jpg

波はありますが、この日も潮吹きは見れませんでした。
ですが海はきれいです、このまま海沿いを走って写真が撮れるポイントを探すことにしました。

IMGP0082.jpg

向津具(むかつく)半島の西の端、油谷へとやってきました。
写真の中央に見える橋は、角島大橋です。
このアングルで橋を見るのは初めてです、いつも見ている角島大橋と違いますので、なんだか新鮮な感じがします。

IMGP0113.jpg

手前に見える島は俵島(たわらじま)という島です、ここが向津具半島の一番西の端になります。
灯台がぽつんと建っていて、かわいい島です。(^-^)

海岸まで歩いて降りれそうでしたので、行ってみることにしました。

IMGP0157.jpg

海岸からも角島が見えます、そして俵島へと渡れそうな足場も見えます。
もしかしたら、渡ることができるかもしれませんね~。

IMGP0163.jpg

石の海岸線を足をとられながら進みます。
実はここは、別に名所でも何でもないところなのですが、「行けるところまで行ってみたい」癖がありまして・・・。(笑)

で、石碑があったのは驚きでした、明らかに観光客が来るようなところではなさそうなところでしたので・・・。

IMGP0166.jpg

俵島。

IMGP0169.jpg

渡れそうな感じ♪

IMGP0177.jpg

でもなかった。(゚∀゚,,)

そこそこの波があった日でしたので、がっつり足場に波かぶってます・・・。
そして地形の関係か、この足場の左右から波が来てます・・・つまり、両側から波しぶきがかかっていると。(^_^;)

無理して渡ると帰ってこれなくなりそうな気がしましたので、渡るのは断念しました。

IMGP0175.jpg

その代り、いつもは見れない角度からの角島を堪能して帰ります。

IMGP0184.jpg

向津具半島は道が狭く、車一台がぎりぎり通れる道もあるのですが、アドレスでのんびり写真を撮りながら走るには最高の地だと思いました。

DSCF1804.jpg

この後は、俵山温泉につかり・・・。

IMGP0189.jpg

青海島のキャンプ場へとやってきました。
キャンプサイトのスペースが少なそうなのが気になりましたが、設備は整っているように見えました。

IMGP0191.jpg

ここには遊歩道がありまして、海がきれいに見えると教えてもらったのでやってきました。
温泉でのんびりしすぎて、日没寸前ですが・・・。

IMGP0213.jpg

日中は青い空と海が見られそうな、いいポイントがたくさんありました♪

IMGP0227.jpg

場所によっては海岸まで降りられます、波しぶきがすごかったですが。(^_^;)

IMGP0254.jpg

夕日に沈む太陽とか撮れたらな~、と思っていましたが、夕日は山に隠れて撮れません・・・が、夏至の頃は太陽が海に沈むのが見られるとのことで、また来年狙って来たいです。(^-^)

初めての一眼を持ち出してのツーリングでしたが、まだカメラに全然慣れていませんのですべての写真はフルオートで撮っています。
慣れたら、波をシャッター速度を変えたりとかで撮ってみたいですね~。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/11/06

ストレスが溜まった結果。

今、手持ちのカメラは、

オリンパスのミラーレス一眼 E-PM1

富士フィルムのコンデジ F900EXR

富士フィルムのコンデジ AV140

ソニーのスマホ、エクスぺリアA

を所持しております。

この内、ミラーレスはズームをするとエラーが出る不具合があるものの、ズームしなければ普通に使えます。
その代り、F900EXRはミリ換算で500mmのズームが出来まして、何よりそのコンパクトさでツーリングには重宝しています。

ミラーレスとF900EXRで十分だったんですよ。

ぶっちゃけ、F900EXR一台だけでもブログにアップするには十分だったわけですよ。

一眼なんて、なくても十分だったんですよ。(`・ω・´)

先月、休日出勤があったんですよ。(´・ω・`)

連勤で、青空を眺めながら仕事をしたわけなんですよ。( ´Д⊂ヽ

この間、トワイライトを一緒に撮りに行った人と会う度に、その人が「一眼を買えよ~」と誘惑してくるわけですよ。(・∀・)

おまけに丁度、別の知り合いの人がキャノンの一眼、D600を買って星空の写真を見せてもらって、その綺麗さに軽くショックを受けるわけですよ。(゚∀゚)

気が付いたら、一眼を買っているわけですよ。( ´∀`)

DSCF1817.jpg

前置きが長くなりましたが、買っちゃいました。(笑)
ペンタックスのK-S2です。
ホントはフルサイズ機がほしかったですが、とても手が出ませぬ・・・。(^_^;)

ですが、初の一眼です、もうドキドキです。(爆)

現段階では機能とか全然使いこなせていませんので・・・もっと一眼に慣れたら、機能とかご紹介したいと思っております。
これからは、写真技術のなさを一眼の性能でカバーできるかと。(自爆)


とりあえず、今日ちょこっとだけアドレスで走ってきました。

IMGP0398.jpg

長門市にあります、竜宮の潮吹きです。
近くには稲荷神社があり、鳥居がたくさんあります。

IMGP0393.jpg

結構な荒れ模様の天気で、波が立っていい感じかと思いましたが。(笑)

IMGP0396.jpg

意外と風はあまりなく、波もあまり立っていなかったですので、潮吹きは見れず・・・。(^_^;)
この後、他の場所を回ろうと思っていましたが、雨が降りそうでしたので早々に帰宅しました。

IMGP0273.jpg

IMGP0275.jpg

予定外に写真が少ないですので、実家の花の写真でお茶を濁します。( ´∀`)
撮影してみて感じたのは、ピントを合わせた場所以外のピントボケがすごいと思いました、遠近感のある写真を撮ることができます。
色の鮮やかさも心持ちコンデジとは違う気がします、さすが一眼といったところでしょうか。
これで写真技術が無くても(以下略)

IMGP0311.jpg

家族で角島に行った折に一枚。
フルオートですが、きれいに撮れました♪

IMGP0317.jpg

最後に、星空です。*クリックで拡大できます。
きれいには撮れましたが、フルサイズ機と比べると全然な気が・・・。(^_^;)
知り合いのD600の星空の写真を見てしまいましたので・・・一眼でもこんなにも違うのか、と思ってしまいました。

いつか、写真を撮る技術を上げて、フルサイズ機を手に入れたいですね~。
*フルサイズ機とは・・・ググってくだされ。(オイ)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。