fc2ブログ
2015/10/19

青空に誘われて

この間実家に帰った折に、母が育てている花を写真に収めてきました。
最近は写真に凝っとります・・・技術は無いですが。(^_^;)

DSCF1779.jpg

DSCF1786.jpg

DSCF1790.jpg

DSCF1792.jpg

ちなみに、花の名前はわかりません。(爆)
どんどん撮って、練習中であります。(`・ω・´)


さて、先週ですが近場を走ってきました。

PA165766.jpg

最近は天気の良い日が続いてますよね~、今のうちにどんどん出かけたいです。
ススキがたくさんの秋吉台です。

PA165769.jpg

文句なしの良い天気♪
自然とアクセルを緩めてしまい、景色を堪能しながら走りました。
気温も程よく、半袖と冬用ジャケットでちょうど良いくらいでした。

この後は西市の道の駅で温泉につかり(写真なし)、久々にバイクで華山へ。

PA165780.jpg

予想通りの青空と・・・。

PA165789.jpg

良い眺め♪
こちらもススキがたくさん出ていました。
華山は約700メートルなのですが、風はほとんどなく全然寒くなかったです。(^-^)

PA165809.jpg

で、昼食です。( ´∀`)
風よけを忘れたのですが、あまり風のない日でしたので助かりました。

PA165810.jpg

自分は食事に米がないと満足できない派ですので、のり巻きを購入。

PA165813.jpg

景色とタイガーを見ながらいただきます♪
ああ・・・キャンプしたい。(´・ω・`)

PA165820.jpg

しばしまったりしまして、華山から比較的近くにあります、粟野のキャンプ場へ。
ここはブロガーのeddyさんが、この間キャンプされたということで行ってみました。

PA165822.jpg

なかなか広いキャンプ場です、近くに川も流れていたりと、まったりできそうなところです。
山間部にあるキャンプ場ですので、夏場は涼しいかもです。(^-^)
冬は氷点下キャンプができそうです。

ただ、水を使うには事前に連絡をしないと使えない方式のようでした。


この後は、夕日を背にうけて帰宅です・・・日の入り、ほんと早くなりましたね・・・。(^_^;)
走行距離は約150キロでした、かなりのまったりペースです。

次回はオイル交換をしたいと・・・青空に誘われて、走ってしまいそうな気もしますが。(笑)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/10/07

作業したり、写真を撮ったり

3、4か月前にオークションで落札した、タイガー800XCのセンタースタンドを取り付けました。
なぜ今の今までつけなかったかというと・・・暑かったんですもん。(笑)

sc_20151006095532.jpg

SW-MOTECHというメーカーのスタンドです。
前オーナーさんが使用されていましたが、状態はとてもきれいでした。

DSCF1586.jpg

ボルト類は塗装がされていませんでしたので、シャーシーブラックコートで塗装してみました、さび止めに効果がありそうです。
まあ、取り付け時に塗装が結構はがれてしまったのですが。(爆)

さて、取り付けです・・・スタンドのボルトの取り付けは、サイドスタンドの一部のボルトを取り外す作業があったものの、ジャッキ等が無くても何とかできました、ですが出来ればあったほうがいいです。(^_^;)

sc_20151006102612.jpg

ちょっと不思議だったのは、スタンドを戻したり立てたりするときに必要なバネ。
2つあるのですが、二か所に付けるのではなく・・・。

sc_20151006102658.jpg

このように二重?にして一か所に装着します。
よくわかりませんが、こうすることに何か意味があるのでしょう。

sc_20151006111202.jpg

40分くらいで装着完了♪
見た感じはすっきりしていて、なかなか良いです。(^-^)
左上に指が写っているのは遊び心です。(意味不明)

sc_20151006104842.jpg

一番難儀したのはバネの取り付けでした、ドライバやメガネレンチでテコの原理を使って付けましたが、これだけで30分近くかかった気が。(笑)
ですが、無事に取り付けられて一安心です。( ´∀`)

これでオイル交換やチェーンのメンテが楽にできます。
次回、まずはオイル交換を・・・もう、前回の交換から5000キロくらい走ってますので(ホントは4000キロで交換)。(^_^;)

これらを午前中に済ませて、午後は他の用事があったのでそれを済ませまして・・・夕方、時間が空きました。

PA065611.jpg

ですので、アドレスで角島へ♪
実は、比較的近くに住んでおりながら夕方の角島って初めて行きます。(^_^;)

PA065630.jpg

日が沈む30分くらい前に到着して、ひたすら写真を撮っておりました。
アドレスと夕日と角島大橋を入れた写真も撮ったのですが、普通に逆光の写真になってまして・・・アドレスの写真はありません。m(_ _)m

PA065705.jpg

名前はわからないですが、花が咲いていましたので入れてみました。
とりあえず・・・海風が寒かったです。(笑)

PA065738.jpg

ラスト、日が沈む直前です。
雲もかすみもなく、最高の条件で撮影ができたと思います。
撮影の腕が無いのはご容赦を・・・。(^_^;)


角島は急きょ思い立っていったのですが、行ってよかったです。
気候も良く、空気が澄んでツーリングも写真も最高なこの時期、できるだけ出かけたいところです。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/10/01

撮り鉄になってみた

生まれて初めて撮り鉄になりました。( ´∀`)
知り合いの撮り鉄のおっさんに誘われて、トワイライトエクスプレスを撮ってきました。

トワイライトエクスプレスは今年の3月まで大阪~札幌間、実に約1500キロもの距離を走っていた寝台列車です。
定期列車から引退はしましたが、現在は団体列車として運行されとりまして・・・週一ペースで走っているみたいです。

正直、動くものを撮るというのは普段やりませんので、失敗するつもりで撮ってみました。(^_^;)

P9285504.jpg

山陰本線 黄波戸~長門市間

十数人いた撮り鉄に混じって撮ってます。
撮り鉄のおっさんに場所を決めてもらい、後はフルオートで適当に連写。(爆)

カメラはミラーレス一眼 オリンパス E-PM1で、ホントはもっとズームしたかったですが・・・これ以上ズームするとレンズに内臓の基盤?か何かが壊れていて、エラーが出るという。(笑)
標準レンズの14~42mmのズームの内、14~25mmまでしか使えないという。(´・ω・`)

一応、キャノンのフィルム時代のレンズがつけられるアダプターも持っていますが・・・付け替えるの、めんどくさいですし♪( ´∀`)
500mmズームできるコンデジ買っちゃいましたし♪

DSCF1643.jpg

というわけで、こちらがコンデジ(富士フィルム FINEPIX F900EXR)の写真です。
手持ちで、ジオラマ効果のモードで撮りました、自分は本気の撮り鉄ではないので遊んでます。(笑)

よ~く出来た鉄道模型みたいになりましたね~。


初めて撮り鉄の真似事をしてみましたが、やはり動く物を撮るというのは難しいです。(^_^;)
撮り鉄のおっさんには、場数を踏めば撮れるようになる、というようなことを言われましたが、ホントに好きでないと撮り鉄ってできないな~と思いました。

場所をとって、列車が来るまで暑い中待たないといけなかったり・・・撮り鉄は体力も結構いりますね。

終わってみれば、いろいろと勉強になった撮り鉄ごっこでした。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。