fc2ブログ
2015/03/31

春♪


DSC_5272.jpg

DSC_5274.jpg

実家にて。

軽トラとフレアのタイヤをノーマルに戻しました。
弟が手伝ってくれましたので、小一時間で終了♪

そこそこの雪道を走ったりと、スタッドレスタイヤにはだいぶ助けられました。

ところで・・・今年の桜は一気に咲きましたね~、あっという間に春がやってきた感じです。

DSCF0542.jpg

実家の桜です、まだつぼみが残っていますが昨日で八分咲きくらいになってました。
綺麗だな~と、撮影に夢中になっていたら蜂が・・・早めに切り上げて退散です。(^_^;)

DSCF0545.jpg

蜂から逃げ、足元を見れば大量のつくしが♪

DSCF0554.jpg

車で山のほうへ行きました、こちらはまだ3分咲きといったところでしょうか。
川のせせらぎを聞きながら、しばしまったりしました。( ´∀`)

今年の桜は咲くのが早いですが、散るのも早くなりそうです、明日からしばらく雨との事・・・今年のお花見ツーは難しそうです・・・。(^_^;)

まあ、花見の次は新緑と、これから本格的にツーリングの季節が始まります。
どれくらいバイクに乗れるかわかりませんが、楽しいツーリングを今年もしていけたらと思います。(^-^)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/03/25

しょっぱい周防大島キャンプ

遅くなりました、21、22日で行きました周防大島のキャンプの模様です。
アドさんに誘われまして、チームへなちょこさんきゅーさんとキャンプを楽しみました。


当日は予報通りのいい天気で、日中は暖かい最高のツーリング日和でした。

DSCF0447.jpg

道中は梅を見たり・・・。

DSCF0456.jpg

脇道に入って、眺めの良いポイントに出くわしながらゆっくりと周防大島へと向かいました。

DSCF0460.jpg

昼食です、あまりにも天候が良いので外で昼食です♪
小川のせせらぎを聞きながらの昼食、贅沢なひと時でした。(^-^)

DSCF0471.jpg

周防大島へは午後三時くらいに入りました、いい天気とあってかたくさんの車とバイクが走っていました。
天気は良いものの、遠くのほうは少しかすんでおりました。

キャンプ場は周防大島の奥のほう、陸奥キャンプ場です。
戦艦陸奥の記念館も併設されているところです、周防大島近海で沈んだそうで以前行ったことがあります。
戦争について考える、貴重な場でもありました。

DSCF0476_20150325193041c47.jpg

駐車場には既に到着されたアドさんのアドベンチャー、そしてレア?なきゅーさんのタイカブです。
黄色と黄色と・・・オレンジ、周防大島は有名なミカンの産地なのですが、それにふさわしいカラーリングですね~。(笑)

写真には写っていないですが、チームへなちょこさんの黒い弾丸号もおられました。

DSCF0479.jpg

キャンプサイトに荷物をおろし、早々にテントを張っていると・・・酒屋さんがコーヒーを淹れてくれました。(爆)
コーヒーを自らの手でひくという贅沢な一杯を作ってくださったのは、きゅーさんです。

しかし何故に・・・千福。( ´∀`)

DSCF0480.jpg

美味しい一杯でした、いつもインスタントコーヒーばかり飲んでいる自分ですが、違いがなんとなくわかる一杯でした。
味もひき方で変わるそうで・・・奥が深そうです。

DSCF0483.jpg

一杯飲んで落ち着いたら、恒例のアレ作りに取り掛かります、今回はインスタントでないヤツに挑戦です。

DSCF0485.jpg

なんとなく乾杯。(笑)
自分だけでかいですが、何か。

DSCF0486.jpg

Witchさんのミネストローネです、当然美味♪

写真を撮り忘れてましたが、きゅーさんは生姜焼きを作られていました、簡単に作れるらしいですがとってもおいしかったです♪

アドさんはジャガイモをスライスして、お好み焼きみたいに焼かれていました。
シンプルながら、こちらも美味しかったです。(^-^)

余談ですが、皆さん後片付けの事も考えてメニューを作られてました・・・そのあたり、自分も考えないといけません。(^_^;)

まあ、それどころではない事態になったのですが。(笑)

DSCF0493.jpg

今、巷で話題沸騰中のカーバイトランプです。
想像していたよりも小さく、それでいてとても明るいです。

カーバイトというもの(炭化物らしいです)をセットし、水を入れると化学反応をおこし可燃性ガスを出す・・・というものらしいです。

扱いが難しそうなイメージがありましたが、アドさんがセットするのを見ているととても簡単に扱えそうでした。
かつては、ヘッドランプや自転車のライトに使われていたらしいです。

何より、自然な明かりが簡単に出せるっていうのは魅力的です♪
暖色系のLEDもありますが、やはり自然の炎というのはいいものです。(^-^)

DSCF0494.jpg

皆さんが主食を作られているので自分も作り始めました・・・悲劇の始まりでもありましたが。(爆)
ここからの写真はありません・・・ショックが大きすぎましたので。(笑)

いつもはですね。

炊き込みご飯を作る時はめんつゆを使ってました。
今回は炊き込みを作るつもりでめんつゆをスーパーで探したのですが・・・手ごろな大きさの物がなく、白だしを買いました。

白だしって、どういうものか知らなかったのですが、めんつゆに近いものだろう・・・くらいに考えていました。


ええ。


ええ。


入れましたとも。


二合のお米に対して、白だし400ミリ

リットル、一本全部。( ´∀`)



白だしをご存知の方は、これが如何にとんでもない行動だということがお分かりでしょう。(笑)
色的には問題なかったんですよね、色的には・・・。(^-^;

きゅーさんに炊き方を教えてもらいつつ(この時点でアレですが)炊き上がったアレを試食すると・・・。

辛い!とんでもなく辛い!(*゚Д゚*)

なんじゃこりゃあ!イカの塩辛より辛いがな!


きゅーさん「るーのぼさん、白だしどれくらい入れたの?」

るーのぼ「え~と、一本全部です☆」

きゅーさん「(・∀・)」


白だしってですね。
ちょっと入れればいいそうです・・・そうです・・・。

・・・脳梗塞になるかと思いました。( ´∀`)

で、失敗したショックでプリンの画像とか、それ以降の写真を撮っとりません・・・いかに辛かったか、お察しくださいませ。(・∀・)

DSCF0391.jpg

あ、プリンはうまくいきました、前回の記事で紹介したこんな感じで仕上がりました。
これなら何とかキャンプ場で作れそうです♪

ほろ苦い・・・といいますか、ほろしょっぱい思いをして空を見上げれば満天の星・・・。
今夜の出来事は、一生忘れないことでしょう。(笑)


悪夢の事件の翌日。(・∀・)

DSCF0503.jpg

アドさん・・・これくらいの焦げ、ぜんっぜん問題ないっす。(白だし事件が軽くトラウマ化)

きゅーさんのコーヒー、今日もおいしかったです、寝ぼけた頭に濃いめのコーヒーがちょうどよかったです♪

DSCF0505.jpg

自分もパンを焼きます・・・これ、結構時間かかるんですね・・・。
この後、とろけるチーズを載せましたが全然焼けず・・・表面をバーナーで焼くという新手法を発見しました。

DSCF0506.jpg

少しまったりしまして、撤収です。
積載が限られているきゅーさんのパッキング、見習いたいです。


その後は現地解散しました・・・実は昨日用事で参加できなかった、のぼうさんが来られたのですが・・・下心を出して、島の南側を通るルートで帰ったのがいけなかったです、素直に北側のルートで帰ればお会いできたのですが、残念です。

DSCF0513.jpg

DSCF0515.jpg

DSCF0518.jpg

あちこちで、周防大島の海を堪能しながら帰宅いたしました。
夜は冷えましたが、キャンプするには苦にならない季節がやってきました。
今年は何回キャンプできるでしょうか。

アドさん、チームへなちょこさん、きゅーさん、大変お世話になりました。
そして、辛いご飯を食べていただいてありがとうございました。(爆)

・・・思い出すだけで、あの味が蘇ってきますね~。( ´∀`)


次はしまなみですね、よろしくお願いいたします。
・・・次は人間様が食べられる物を作ります。(爆)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/03/22

しょっぱいキャンプツーリング

21、22日とキャンプに行ってきました。

DSCF0476.jpg

周防大島にて、アドさん、きゅーさん、チームへなちょこさんと久々のキャンプでした。
天候もよく、夜はたくさんの星が輝いておりました。

皆様のおかげで、楽しいキャンプとなりましたが・・・。

DSCF0497.jpg

大変お世話をかけました。(わかる人にはわかる画像)

詳細は後日・・・。(^_^;)