fc2ブログ
2015/01/18

タイガーで初走り

一昨日の午後。

タイガーで今年の初走りをしてきました♪
といいましても、30キロ程度ですが・・・。(^_^;)
走りだしてすぐ、前方に黒い雲が現れましたのですぐに引返しました。(笑)

約2か月ぶりにエンジンをかけたのですが、バッテリー上がりもなく普通にかかってくれました。
ただ、車体にはそこそこの埃が・・・すまぬ、タイガー。m(_ _)m

DSCF0266.jpg

ただ走るだけなのもアレですので、海を見るには見晴らしの良い長門の千畳敷へ。
天気がアレなので、海は見てませんが・・・。

気温的には暖かく、ハンドルカバーを外してグリップヒーターを使用しなくても普通に走れました。
天気さえよければ、角島とか行ったんですが・・・。


ところで、去年のことですが。

DSCF5392.jpg

オリンパスのミラーレス、E-PM1

オート&手動操作でズームにすると、エラーが出るようになりました。
調べてみると、どうもレンズのほうに不具合があるらしく、修理に出すと一万位かかるとのこと・・・。

仕方なく修理に・・・。




でも、修理しても望遠出来るようになる

わけじゃないし。( ´∀`)


DSCF5393.jpg

で、買いました。(笑)

FUJIFILMの FINEPIX F900EXRです。
20倍ズームが可能で、フィルム換算で500ミリ相当とありました。
これでねこも遠くから撮り放題♪




DSCF5394.jpg













DSCF5396.jpg

ホントはこの日にじっくりと性能を確かめたかったのですが・・・とりあえず、ズーム機能だけ試しに。

DSCF0266.jpg

ここから。

DSCF0270.jpg

エンジン回りをズームで♪
自分的には十分なズームです、ブレもなくきれいに撮れているところはすごいな~と思います。

これから、このカメラでいい写真をいっぱいとれればと思います。(^-^)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/01/10

廃線めぐり

昨日、9日。


山口県の中央に、山陽と山陰を結ぶ線路、美祢線があります。
1905年に美祢線の一部が開通したのが始まりで、石炭や石灰石を運ぶ路線としてかつては貨物列車が運行されていました。

美祢線には短いながら支線がありました。
美祢線のほぼ中間に南大嶺駅というのがありますが、そこから一駅分、北西に伸びる大嶺線支線がありました。

いきなり鉄道の話でなんですが、要は1997年に廃線になったところを見てみようと思い立って、アドレスを引っぱり出しました。
近くに温泉もありますし。

DSCF0249.jpg

せっかくの小型軽量のアドレス、幹線道路を避けて田舎道をひた走ります。
天気はそこそこいいものの、山の中は寒かったです・・・。(^_^;)

地図とにらめっこしつつ、スマホで探しつつ・・・。

DSCF0253.jpg

ありました・・・碑が。(^_^;)
駅舎跡とか、そんなのを想像していたのですが鉄道があったであろう形跡はなく・・・郵便局建ってますし。

まあ、18年も経てば変わりますよね~。

DSCF0256.jpg

碑から線路があったであろう方面を撮影しました。
新しい道路が作られていました、鉄道の面影は感じられませんでした。

そこからアドレスで南大嶺駅まで走ります、途中に鉄道跡らしきものはなかなか見当たらず・・・。

DSCF0257.jpg

かろうじて、南大嶺駅の手前で踏切の名板を見つけました。
18年間放置にしては、きれいな気が・・・。

DSCF0262.jpg

田んぼのあぜ道にも見えますが、鉄道の跡という面影も残っている場所でした。

DSCF0264.jpg

南大嶺駅です。
簡素なコンクリート造りのようでした。

初めて廃線めぐりなるものをやってみましたが、意外と楽しめました。
知らない道も走れましたし、ちょっとした宝探し?みたいな感じで面白かったです。

もうちょっと、何か残っていればとは思いましたが・・・。


廃線めぐりも終わりましたので、いよいよ本命の温泉に行きます。(笑)
結構うろちょろしたせいで、すっかり体が冷えてました。(^_^;)


DSCF0265.jpg

道の駅 蛍街道西ノ市

温泉のほかにも食事もとることができる道の駅です。
泉質は恐らく俵山温泉と同じで、ぬるっとした感触のある温泉です。

大阪方面から高速道路で角島へ行く最短ルートをとると、ここの道の駅近くを通ることになりますので、機会がありましたらどうぞ~。( ´∀`)

この日はこれで帰宅しましたが、本日は。

DSCF5388.jpg

用事があって、またまたアドレスで走っていたのですが、天気が良かったですので秋吉台に寄ってみました。

DSCF5391.jpg

いい青空です♪
今年もいい景色をたくさん見れたらいいな~と思います。

事故に気をつけて、今年も走ります。(`・ω・´)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2015/01/08

オイル交換

本日、午後。

P6274373.jpg

*画像は、納車直後の写真です。

ワゴ・・・フレアのオイル交換に行ってきました。

DSCF5381.jpg

走行距離5000キロで交換予定でしたが、年末年始で交換するタイミングを失いまして、6000キロでの交換となりました。
半年で6000キロ、通勤に使っていないのですが結構乗りました・・・。

ここで、半年乗った感想でも・・・。


まず個人的に良い点として、背が高くて乗り降りの時に頭をぶつけない、ということ。(笑)
巨神兵が乗ることを考慮されている軽・・・さすが、スズ・・・マツダの軽。
(・∀・)

あと、軽にしては荷物が結構乗り、4人乗車で座っても苦にならないこと。

田舎道ばかり走ってますが、燃費は24、5キロくらい伸びてくれること。

少々汚れてもシルバーで汚れが目立たないため、洗車をさぼれること。(オイ)


気になる点は、上り坂では非力さが目立つこと・・・軽だからしょうがないといえばそうですが、ターボがほしくなります・・・。

あと、CVTのもっさり感はたまにもどかしくなります。
燃費にはいいのでしょうが、CVTは面白みに欠けると思いました。


総合的には使い勝手の良い、いい車だと思います。(^-^)
後は、もう少し走りで面白みがあればな~、と思うくらいです。


さて、オイル交換をした後はこの間行きました俵山温泉に、また行ってきました。

DSCF0174.jpg

今回は温泉が目当てというより・・・。

DSCF5382.jpg

これがお目当てでした、俵山名物の三猿まんじゅう♪
見ざる、言わざる、聞かざるの猿をモチーフにしているようでして、これは言わざるでした。

三猿まんじゅうは作り置きではなく、その場で焼いたものをいただくことができました。
写真のまんじゅうは、焼いている間にサービスでいただいたものです。

中はあんこで、小さいながらもおいしかったです♪

DSCF5383.jpg

こちらは買った聞かざるのまんじゅう・・・ではなく、これもサービスでもらっちゃったものです。(^_^;)
良くできている分、食べるときには若干の罪悪感?が・・・半分ずつ食べるとアレな感じになりそうなので、一口でいただきました。(笑)

温泉に入れて、おいしいものを食べて、久々にのんびりできた休日でした。(^-^)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。