fc2ブログ
2014/12/25

走り納め。多分。

気が付けばクリスマス、そしてもう年末・・・皆様、いかがお過ごしでしょうか。
北のほうでは物凄い雪が降ったみたいですね~、こちらも結構ふぶきました。
でも、一日で溶けちゃうんですよ、スタッドレスが活躍する場面、未だ無しです。(笑)
まあ、なければない方がいいんでしょうが・・・。

さて、そんな雪と寒さで大変そうな北のほうから、とあるものが届きました♪

DSC_5196.jpg

イケメン顔をお見せできないのが残念。
らーめんふぁくとりーのすけ、青森は八戸にある今や行列が毎日できているというラーメン屋さんです。
そのお店の店主、のすけさんからお店の名前の入った帽子が送られてきました。
のすけさん曰く、「黒の帽子が似合うと思うよ♪」と言われたのですが、その通りイケメンな自分にバッチリ合いました♪

のすけさん、ありがとうございま~す。(ノ´∀`*)
なお代金は、現地払いらしいですので・・・以前は新幹線で八戸まで行きましたが、今度はバイクで・・・いつの日か!(`・ω・´)

あと、帽子は通販のラーメンと一緒に送られてきたのですが、箱にはお店の「のすぶるーさん」からのお礼の一言が・・・ありがとうございます。
(^-^)

なお、内容は恥ずかしいので載せません。( ´∀`)
ハートマークが入って(以下略)


話変わりまして、本日。
午後から時間が空きましたので、近場を走ってきました。
近場なのでアドレスで行きます・・・タイガーのバッテリーが上がりそう・・・。(^_^;)

DSCF0173.jpg

俵山温泉。
山口県の北西部の山間に位置し、歴史のある温泉地です。
最初に発見されたのは916年のことで、湯治場として栄えてきたらしいです。

DSCF0178.jpg

細い通りには何件もの宿屋があり、昔ながらの良い雰囲気の温泉街といった場所です。

DSCF0174.jpg

実は俵山温泉に来るのは初めてです・・・白猿の湯という温泉に入りました。
泉質は、アルカリ性とのことで、少しぬるっとした感触のある温泉でした。
内湯と露天があり、露天では寝転んで湯につかれるスペースがあります・・・何時間でも寝れてしまいそうな危険をはらんだスペースでした。(笑)

DSCF0180.jpg

あったまった後は、少し温泉街を散策・・・饅頭とな。(゚∀゚)

DSCF0181.jpg

しかし、運悪く定休日で買えず・・・が、猿の置物があるのが目につきました。
見ざる、言わざる、聞かざる・・・だったかと。(^_^;)

山間部に位置する俵山温泉はとても寒く、寒く・・・早めに帰途に着きました。
いや~、温泉はやはりいいです♪
たとえ帰り道で湯冷めしようとも、いいです。( ´∀`)


2014年もこれで走りおさめになりそうです・・・もう一回走る予定はあるのですが、天気が悪いみたいですので・・・。

今年は前半結構バイクに乗れたものの、後半はほとんど乗れず・・・来年はもっと距離を伸ばして、いっぱい乗りたいなと思います。(^-^)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2014/12/13

雪降りだしましたので

東北の雪はすごいみたいですね。
山口のほうでも、本日は山が真っ白になっているところがありました。

DSCF0171.jpg

買っててよかった、スタッドレス。
山中を走ることもありますので、念のために買っておきました。
激安でしたが、タイヤはグッドイヤーで見た目もカッコよくなりましたので、大満足です。(^-^)

昔、4WDのノーマルタイヤの車で雪道を走って、180ターンをしたことがあります。(^_^;)
幸い交通量がかなり少ない道で他車に迷惑をかけることはなかったですが、雪道の恐ろしさを思い知らされました。

通勤で車は使いませんが、保険ということで・・・軽なので、安かったですし♪

・・・だんだん、バイクに乗らなくなっていく・・・。(;´Д`)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2014/12/07

冬眠・・・しません。(・∀・)

ブログを一時休止して3か月・・・これ以上休止すると、永遠に冬眠してしまいそうなので帰ってきました。(^_^;)
突然休止して、いろいろな方にご心配をおかけしましたことをお詫びいたします。m(_ _)m

実家の都合で休止したのですが、それなりに一区切りつきましたので再開です・・・って、絶好のバイクシーズン終わってますがな・・・。(´・ω・`)

早速のネタ不足感全開ではありますが、今回は人生初のオイル交換記です。


栄誉ある初のオイル交換の犠牲者第一号はアドレスV125GLです。
バイク歴8年にして、オイル交換の経験ゼロ・・・いつか自分でやりたいとは思っていましたが、ついにその日が来ました。

DSCF0138.jpg

中央のドレンボルトを外し・・・。

DSCF0142.jpg

オイルを抜いた後、トルクレンチを使って新品のドレンパッキンとともにボルトを締めます。

DSCF0143.jpg

抜いたオイルです・・・今日は寒いものの、所々青空が♪
じゃなくて、汚れ具合はそれほどでもない、という感じでした。(^_^;)

まあ、一年経っているとはいえ1500キロしか走ってないですから・・・。

DSCF0144.jpg

新オイルはこれを入れました。
普通にホームセンターで売っているやつを購入です。

ちなみにアドレスは10-40Wの粘度が説明書に書かれています。
オイル買う時に粘度をまったく見ずに買ってしまったとは口が裂けても言えない。(`・ω・´)

DSCF0146.jpg

オイルを入れて、2分くらいアイドルさせて量を見てみました。
半分よりちょっと上くらいです、減った時のことを考えるともうちょっとかもですが、まあ良しとしました。(適当)

DSCF0147.jpg

滲みもなさそうなので、大丈夫でしょう、多分。( ´∀`)
漏れとオイルの量は定期的に見るということで・・・。

その後は近場を少し走ってきました。
ちょっと前に乗った時に比べて、バイクが軽く感じられます♪
オイル交換は重要だと再認識した次第です。(^-^)

DSCF0152.jpg

長門市の北に、青海島(おうみじま)という島があります。
その島の西に青海島高山キャンプ場がありまして、ちょっと立ち寄ってみました。

キャンプ場の2サイトだけ、夕日が見れそうなポイントがありました。
そういえば、久しくキャンプしてないな~・・・。

DSCF0158.jpg

DSCF0155.jpg

島の東側には、クジラの資料館があります。
かつてはここに捕鯨基地があり、1673年から明治の末期まで捕鯨が行なわれていたとありました。

DSCF0159.jpg

資料館は何回か行きましたのでスルーして、歩いてすぐの鯨墓があるので行ってみました。
鯨たちの供養のために建てられたのでしょう、1692年建立とあります。

DSCF0167.jpg

そこからの眺め。
小さい、いかにも日本の漁師町のような風景が広がっています。

DSCF0166.jpg

眠い・・・寒い・・・。
そんな表情でした。(笑)


以上です、久しぶりに文章を書きましたので読みにくいのはご容赦くださいませ。(^_^;)
ネタは少なくとも、頑張って更新をしていこうと思いますので、これからもよろしくお願いいたします。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。