車買いました
転勤先で車が必要になりましたので、購入をしました。

ワゴンRだと思った方、違います。
AZワゴンだと思った方、惜しいです。

マツダ・フレアといいます。
名前が違うだけで、スズキのワゴンRとほぼ同じですが・・・。(^_^;)
1年落ち、現行のエネチャージ付の車です。
しかし、見るからに営業車ですなあ・・・。

CVTながらタコメーター付。
燃費のいい時はイルミネーションが緑になります。
折角なので、山陰の海沿いを走ってきました。

萩の笠山です、アジサイが満開でした♪

笠山は112メートルの山ながら活火山らしく、その大きさは世界最小の活火山とも言われているらしいです。
活火山といいましてもその雰囲気はまったくなく、噴火口内へと歩いて降りることができます。

この日は梅雨らしく曇り・・・仕方なく、さっさと東へ進みます。

ホルンフェルスの断層です。

近くまで歩いて行けるのですが・・・結構な高さの絶壁です。(^_^;)
自分はこれ以上進めません、ブロガーなら崖下の写真を撮らんといかんと言われても絶対撮れません。(-_-;)
押すなよ!絶対押すなよ!

幾重にも積み重なった断層です、人の一生ではどれくらいの厚みになるんだろう・・・と、ふと思ったりしてしまいました。
思っただけですが。(オイ)

もう少し足を延ばしまして、田万川の道の駅の温泉へ行ってみました。

この温泉の隣にはキャンプ場がありまして、アドさんも時々ここでキャンプされてます。
国道に近いところですが静かで、ここなら快適にキャンプができそうな感じでした。
さて、ちょっとしか乗っていないですがワゴンあ・・・フレアの感想を。
加速はスッと速度が上がっていく感じで、ストレスなく走れました。
アイドリングストップがついていますが、これは慣れが必要だと感じました。
例えば一旦停止の時などは、アイドリングストップを解除したほうが走りやすいのではと感じました。
エンジンが止まって直ぐにまたかかって発進・・・逆に燃費が悪くなりそうな気が。(^_^;)
室内は広いですね~、自分が乗っても頭上の空間にはかなり余裕がありました。
15年前、スバル・レックスの最終型に乗ったことがありますが、頭で天井を押さえつけていた頃を考えますと、時代の差を感じてしまいます。(・∀・)
燃費も良かったです、9割が信号の少ない郊外で条件は良すぎでしたが、リッター30位伸びました。
街乗りオンリーでも、10キロ後半で伸びてくれそうな感じでした。
この辺りはエネチャージの恩恵でしょうか・・・減速中に発電するやつですね。
詳しい構造は検索をお願いします、自分もあまりわかってないですので。( ´∀`)
簡単ですが、個人的な感想でした。(^_^;)
これからお買い物で活躍してくれることでしょう♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。

ワゴンRだと思った方、違います。
AZワゴンだと思った方、惜しいです。

マツダ・フレアといいます。
名前が違うだけで、スズキのワゴンRとほぼ同じですが・・・。(^_^;)
1年落ち、現行のエネチャージ付の車です。

CVTながらタコメーター付。
燃費のいい時はイルミネーションが緑になります。
折角なので、山陰の海沿いを走ってきました。

萩の笠山です、アジサイが満開でした♪

笠山は112メートルの山ながら活火山らしく、その大きさは世界最小の活火山とも言われているらしいです。
活火山といいましてもその雰囲気はまったくなく、噴火口内へと歩いて降りることができます。

この日は梅雨らしく曇り・・・仕方なく、さっさと東へ進みます。

ホルンフェルスの断層です。

近くまで歩いて行けるのですが・・・結構な高さの絶壁です。(^_^;)
自分はこれ以上進めません、ブロガーなら崖下の写真を撮らんといかんと言われても絶対撮れません。(-_-;)

幾重にも積み重なった断層です、人の一生ではどれくらいの厚みになるんだろう・・・と、ふと思ったりしてしまいました。
思っただけですが。(オイ)

もう少し足を延ばしまして、田万川の道の駅の温泉へ行ってみました。

この温泉の隣にはキャンプ場がありまして、アドさんも時々ここでキャンプされてます。
国道に近いところですが静かで、ここなら快適にキャンプができそうな感じでした。
さて、ちょっとしか乗っていないですがワゴンあ・・・フレアの感想を。
加速はスッと速度が上がっていく感じで、ストレスなく走れました。
アイドリングストップがついていますが、これは慣れが必要だと感じました。
例えば一旦停止の時などは、アイドリングストップを解除したほうが走りやすいのではと感じました。
エンジンが止まって直ぐにまたかかって発進・・・逆に燃費が悪くなりそうな気が。(^_^;)
室内は広いですね~、自分が乗っても頭上の空間にはかなり余裕がありました。
15年前、スバル・レックスの最終型に乗ったことがありますが、頭で天井を押さえつけていた頃を考えますと、時代の差を感じてしまいます。(・∀・)
燃費も良かったです、9割が信号の少ない郊外で条件は良すぎでしたが、リッター30位伸びました。
街乗りオンリーでも、10キロ後半で伸びてくれそうな感じでした。
この辺りはエネチャージの恩恵でしょうか・・・減速中に発電するやつですね。
詳しい構造は検索をお願いします、自分もあまりわかってないですので。( ´∀`)
簡単ですが、個人的な感想でした。(^_^;)
これからお買い物で活躍してくれることでしょう♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。