2つのお花見ツーリング
今日は午後から時間が出来ましたので、買い物がてらアドレスで桜とアレのお花見をしてきました。

が、その前にあるかぽーと(唐戸市場の近く)へ行って来ました。
ここには、昨年まで約5年間下関市内を運行していました二階建てバスが置かれています。



1962年に造られたロンドンバスだそうで、ロンドン交通局から下関市へ無償譲渡された、とありました。
結局自分は一回も乗りませんでした・・・一度くらい乗っておけばよかったです。(^_^;)

こちらは開園してから初めて行きます、「はい!からっと横丁」です。
簡単に言えば小さな遊園地みたいなところで、家族連れの方が楽しんでおられました。
無論、おっさん1人では入り難かったです。

しかし、この辺りに来るのも久しぶりです、引っ越しをしてからはほぼ来ていないですので・・・。
ちなみに写真の左の建物は水族館の海響館、中央の山は火の山、右の橋は関門橋です。

反対側を見れば巌流島が見えるのですが・・・わかりにくいですね~、望遠レンズとか持ってくれば良かったです。

イルカをタダで見れるポイントにて。(笑)
光が反射して見にくい・・・。(^_^;)
では、メインのお花見ポイントへ行きます。
場所は火の山ロープウェイの麓の駅にあります、「火の山公園トルコチューリップ園」です。




もう一つの花とは・・・チューリップでした、初めて来ましたが見事なものです。(^-^)

一番上から写真を撮り始めたその時・・・。

自衛隊の船が・・・佐世保あたりに向かう途中なんでしょうか、関門海峡を普通に航行しているのを見るのは初めてでしたので、見た瞬間はびっくりしました。(^_^;)

なかなかこういう光景を見ることは出来ない気がします。
桜とチューリップと関門橋と自衛隊の船では、何かしらの違和感はありますが・・・。(^_^;)
久しぶりのプチツー、充実した内容になって大満足でした。(^-^)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。

が、その前にあるかぽーと(唐戸市場の近く)へ行って来ました。
ここには、昨年まで約5年間下関市内を運行していました二階建てバスが置かれています。



1962年に造られたロンドンバスだそうで、ロンドン交通局から下関市へ無償譲渡された、とありました。
結局自分は一回も乗りませんでした・・・一度くらい乗っておけばよかったです。(^_^;)

こちらは開園してから初めて行きます、「はい!からっと横丁」です。
簡単に言えば小さな遊園地みたいなところで、家族連れの方が楽しんでおられました。

しかし、この辺りに来るのも久しぶりです、引っ越しをしてからはほぼ来ていないですので・・・。
ちなみに写真の左の建物は水族館の海響館、中央の山は火の山、右の橋は関門橋です。

反対側を見れば巌流島が見えるのですが・・・わかりにくいですね~、望遠レンズとか持ってくれば良かったです。

イルカをタダで見れるポイントにて。(笑)
光が反射して見にくい・・・。(^_^;)
では、メインのお花見ポイントへ行きます。
場所は火の山ロープウェイの麓の駅にあります、「火の山公園トルコチューリップ園」です。




もう一つの花とは・・・チューリップでした、初めて来ましたが見事なものです。(^-^)

一番上から写真を撮り始めたその時・・・。

自衛隊の船が・・・佐世保あたりに向かう途中なんでしょうか、関門海峡を普通に航行しているのを見るのは初めてでしたので、見た瞬間はびっくりしました。(^_^;)

なかなかこういう光景を見ることは出来ない気がします。
桜とチューリップと関門橋と自衛隊の船では、何かしらの違和感はありますが・・・。(^_^;)
久しぶりのプチツー、充実した内容になって大満足でした。(^-^)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。