fc2ブログ
2014/03/05

国東半島

3日、月曜日。
この日は休みで、しかもかなりの快晴でした。

P3034099.jpg

タイガーを南へ走らせます。
ちょっと寒いものの、天気はとても良かったです♪

P3034101.jpg

高速道路、10号線、京築広域農道などを走りまして宇佐神宮の近くにあります、城井1号掩体壕(じょういいちごうえんたいごう)というところにやってきました。

P3034104.jpg

広い田園地帯のあちこちに、このような掩体壕があります。
掩体壕とは、第二次世界大戦中に空襲から飛行機を守るために作られた物らしいです。
同じ物がこの辺りにはいくつかありまして、倉庫として使われているものもあります・・・写真には撮りませんでしたが、農機具が入っている所もありました。

P3034105.jpg

中はこんな感じです、エンジンだけありますが詳細は不明です。
造りはしっかりしていて、少々の事ではびくともしなさそうな感じでした。

P3034108.jpg

詳細は画像をクリックしてどうぞ~。(^_^;)
世の中ではこれを手抜きと言う。

P3034110.jpg

掩体壕の後は、国東半島の中央にあります両子山(ふたごやま)の山頂に近い、両子寺へ行きます。

P3034111.jpg

P3034113.jpg

天台宗のお寺だそうです。

P3034118.jpg

奥の院というのもありました、立派な造りの建物です。

P3034120.jpg

ここから裏の洞窟に行けます。
洞窟と言っても、小さい洞窟ですが・・・。
それにしても、山奥によくこれほどの建築物を建てたものだと思います。

DSCF5047.jpg

お昼になりましたので、両子寺から近い「湯の里渓泉」という温泉に浸かりました。
そこで採った昼食は団子汁です♪
ゆず胡椒の風味が効いていて、美味しかったです。(^-^)

DSCF5049.jpg

温泉に浸かり外に出ますと・・・ここ最近見たことがないくらいの良い天気♪
予定では寺院を巡るはずでしたが、景観の良いポイントを探すことにしました。
運よく、温泉の案内板に良さそうなポイントを見つけましたので、行ってみることに・・・ツーリングマップルには載っていない景観ポイントでしたので、期待半ばな感じで行きましたが・・・。

P3034129.jpg


絶景ではないですか♪(゚∀゚)


P3034131.jpg

手前に見えます島は姫島、その向こうがおそらく徳山、岩国あたりです。
他にも、四国も見えました♪

ここがどこかと言いますと、五辻不動尊というところです。
お堂があるのですが、そこからの眺めです・・・ちなみに、お堂は写真に納め損なってます。(^_^;)

実は、ここは駐車場から5分くらい登らないといけないのですが、そこでたまたまガイドさんに会いまして談笑しながら景色を見ていたものでして・・・。

P3034134.jpg

今国東半島では、今月から「国東半島アートプロジェクト」というのをやっているそうです。
国東半島のあちこちでいろんな催し物があるらしいのですが、その一つがここ、五辻不動尊なのです。

で、ここでは何をやっているかといいますと・・・。

P3034133.jpg

この像が置かれています。

P3034132.jpg

アントニー・ゴームリーさんというイギリスの彫刻家の方の作品で、この地に感銘を受けて置かれたらしいです。
そしてこの像・・・普通の像とはちょっと違います・・・。

自身の体を石膏で固めて型をとり、その型に鉄を流し込んで作られた物らしいです。(^_^;)
ちなみに重さは約600キロ、どうやって運んだのかは・・・。


駐車場にあります、「不動茶屋」というところで知ることができます、興味のある方は是非どうぞ~。( ´∀`)
コーヒーをおごっていただいたので、人が来るように仕向けます。(笑)

しかしこの場所、景観はとてもいいところです♪
紅葉の時は最高だと思います。(^-^)

あ、行かれる際はシューズを持参されることをお勧めいたします、道は昔からある行者道らしいですので少々険しいです。

ガイドの方と楽しくお話をして、元来た道を戻り帰途につきました。
おかげさまで楽しいツーリングになりました、ガイドの方にお礼申し上げます。m(_ _)m


走行距離は300キロちょっとでした。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。