簡単なインプレを
去年の11月に納車しました、タイガー800XC。

約2500キロほど走りましたが、この辺りで素人インプレをやってみようと思います。
前のバイク、ボンネビルT100との比較部分が多くなりますが・・・。
(^_^;)
まず、個人的に良いポイントとして、長距離が楽というところです。
腰は痛くならないですし、ポジションも自然な感じで座れます。
取り回しはボンネビルよりも良く、スタンドから起こす時もボンネビルですと「どっこいしょ」という感じが、「ほいっ」っという感じで起こせます。
ちなみに車重はボンネビルT100が230キロ、タイガー800XCが215キロ(注:共に現行モデル)で、15キロ差が効いているのだと思います。
(^-^)
スタンドの傾斜も・・・ボンネビルのサイドスタンドって、結構車体が傾きますのでそれも関係していそうです。
エンジンですが、どの回転数でも扱いやすく少々ギアチェンジをサボっても大丈夫な感じです。
ただ、2000回転以下のトルクは細い感じでして、発進の時には少々気を使います。
この間は踏切内でエンストしました。( ´∀`)
高速走行も得意ですが、100キロで大体4500回転くらいになりますので、もうちょっと下の回転数を使いたい気になってしまいます。
その為か、下道でも高速でも燃費は約20キロとほぼ変わりませんでした。(^_^;)
3気筒とあって振動はほとんどなく、スムーズに回ってくれます。
一度、7000回転くらいまで上げましたがなかなか良い音を出してくれました。
あのあたりになると、エンジンが豹変する気がします・・・好きな方にはたまらないかもしれません。
なお、ミラーですが回転をあげても100キロ巡航をしてもまったくと言っていいほどブレがありませんでした。
想像ですが、もっと速度を出しても大丈夫だと思います。
シールドは、首から下あたりはほぼ風があたりません。
ですので、高速走行は楽にこなせます。
ちなみに、取り付けていますのは純正のハイスクリーンです。
あとは足回りですね~、段差を超える時のショックが少ないのには驚きでした。
流石悪路を走るためのバイクだな~、と感心しました。
では、マイナスポイントを・・・マイナスと言いましても、個人的なマイナスポイントですのでご了承くださいませ。(^_^;)
まず、乗っている時の楽しさとでも言うのでしょうか、走る楽しさはボンネビルが上だと思いました。
この辺りはまったり走るのが好きな自分の見解ですので、ホントに個人的な意見ですが・・・。
次は、スポーク掃除が大変・・・って、ボンネビルの時もそうでしたがこれは仕方ないですね~。
でも大変です。(笑)
あと、シガーソケットが四六時中電源きてます・・・何故こういう仕様なのでしょうか・・・。
インプレは以上です、説明が下手の方ですのでそのあたりはご勘弁ください。(^_^;)

愛用していますブーツです。
先週、きゅーさんと走った時に言われて思い出したのですが・・・シフト部分が削れてました。

ここに余っていたゴム板を・・・。

少し形を整えまして。

ボンドでくっつけてみました。
もしかしたら飛ぶかもしれませんが、安いゴム板ですのでまあいいかと・・・。(^_^;)
何にしろ、早めに対策をしておくべきでした。(笑)
これでガンガンシフトできます。(爆)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。

約2500キロほど走りましたが、この辺りで素人インプレをやってみようと思います。
前のバイク、ボンネビルT100との比較部分が多くなりますが・・・。
(^_^;)
まず、個人的に良いポイントとして、長距離が楽というところです。
腰は痛くならないですし、ポジションも自然な感じで座れます。
取り回しはボンネビルよりも良く、スタンドから起こす時もボンネビルですと「どっこいしょ」という感じが、「ほいっ」っという感じで起こせます。
ちなみに車重はボンネビルT100が230キロ、タイガー800XCが215キロ(注:共に現行モデル)で、15キロ差が効いているのだと思います。
(^-^)
スタンドの傾斜も・・・ボンネビルのサイドスタンドって、結構車体が傾きますのでそれも関係していそうです。
エンジンですが、どの回転数でも扱いやすく少々ギアチェンジをサボっても大丈夫な感じです。
ただ、2000回転以下のトルクは細い感じでして、発進の時には少々気を使います。
高速走行も得意ですが、100キロで大体4500回転くらいになりますので、もうちょっと下の回転数を使いたい気になってしまいます。
その為か、下道でも高速でも燃費は約20キロとほぼ変わりませんでした。(^_^;)
3気筒とあって振動はほとんどなく、スムーズに回ってくれます。
一度、7000回転くらいまで上げましたがなかなか良い音を出してくれました。
あのあたりになると、エンジンが豹変する気がします・・・好きな方にはたまらないかもしれません。
なお、ミラーですが回転をあげても100キロ巡航をしてもまったくと言っていいほどブレがありませんでした。
想像ですが、もっと速度を出しても大丈夫だと思います。
シールドは、首から下あたりはほぼ風があたりません。
ですので、高速走行は楽にこなせます。
ちなみに、取り付けていますのは純正のハイスクリーンです。
あとは足回りですね~、段差を超える時のショックが少ないのには驚きでした。
流石悪路を走るためのバイクだな~、と感心しました。
では、マイナスポイントを・・・マイナスと言いましても、個人的なマイナスポイントですのでご了承くださいませ。(^_^;)
まず、乗っている時の楽しさとでも言うのでしょうか、走る楽しさはボンネビルが上だと思いました。
この辺りはまったり走るのが好きな自分の見解ですので、ホントに個人的な意見ですが・・・。
次は、スポーク掃除が大変・・・って、ボンネビルの時もそうでしたがこれは仕方ないですね~。
でも大変です。(笑)
あと、シガーソケットが四六時中電源きてます・・・何故こういう仕様なのでしょうか・・・。
インプレは以上です、説明が下手の方ですのでそのあたりはご勘弁ください。(^_^;)

愛用していますブーツです。
先週、きゅーさんと走った時に言われて思い出したのですが・・・シフト部分が削れてました。

ここに余っていたゴム板を・・・。

少し形を整えまして。

ボンドでくっつけてみました。
もしかしたら飛ぶかもしれませんが、安いゴム板ですのでまあいいかと・・・。(^_^;)
何にしろ、早めに対策をしておくべきでした。(笑)
これでガンガンシフトできます。(爆)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。