fc2ブログ
2014/02/24

晴天の下での再会

23日、この日は快晴の日和でした。

DSCF5022.jpg

午前8時頃、中国自動車道の美東SAにて。
寒かったですが、幸い路面の凍結は無かったです。

DSCF5020.jpg

SAのうどんでだいぶ暖まることができました♪
宮島SAまで走り小休止、そこから広島高速の温品PAへ。

DSCF5024.jpg

PAに着くと既に到着されていました、一年ぶりの再会です。
白のVTRに乗られるきゅーさんです♪
本日はコースを丸投げで一緒に瀬戸内海に浮かぶ島、倉橋島を巡ります。

DSCF5026.jpg

が、その前に呉市内で名物をお買い上げ。

DSCF5027.jpg

フライケーキというものらしいです、中にこしあんが入っていて美味しかったです♪
おやつにはもってこいの一品でした。(^-^)

P2234019.jpg

で、そのフライケーキを食べたのがここです。
音戸(おんど)大橋です、ループしている道を上がって橋を渡って、またループしている道を降りていくという特徴的なところです。
小さい頃広島に住んでいて来たことがありますが、実に20数年ぶりの音戸大橋との再会でした。(^_^)

P2234023.jpg

音戸大橋を渡ったところが倉橋島です。
そこの写真ポイントでの一枚です。

停まる度にあれこれとバイク談義をしながらのツーリングでしたが、とても楽しく時間が足らないくらいでした。(^-^)

P2234028.jpg

P2234029.jpg

P2234033.jpg

火山(ひやま)というところの展望台からの眺めです。
展望台、と言いましても大きな岩の上に登っているだけですが・・・。
(^_^;)

ただ、岩があってその上にあがる、というだけですので、すべって落ちそうな気がして終始顔はひきつっていたと思います。(笑)

ここ、駐車場から少し歩いて登らないといけないところなのですが・・・運動不足がたたって、かなりの息切れをおこしました。
30代になったのが実感としてわかった瞬間でもあります。

DSCF5028.jpg

桂浜というところにあります「かず」というお店で昼食です。
日替わり定食を頼みましたが、漁師町だけあって新鮮でおいしい料理でした。(^-^)
1時を過ぎていたのですが、それでも席はほぼいっぱいになるほどの盛況ぶりでした。

P2234036.jpg

倉橋島の南、鹿島という小さい島へ鹿島大橋を渡ってやってきました。
山の斜面には、みかん畑があるのが見受けられました。

P2234039.jpg

この石垣、手作業でどこかから石を持ってきて作り上げたらしいです。
テレビにも紹介されてことがあるそうな・・・。

P2234050.jpg

鹿島大橋を望むポイントにて。
ホントにいい天気で、走っている時も写真を撮る時もテンションが上がります。

P2234048.jpg

遠くには雪山が・・・ちなみに、四国は目と鼻の先にあるところです。
直線距離では、広島市内よりも四国の方が近い場所でもあります。

P2234051.jpg

倉橋島に戻りまして、桂浜の海水浴場へ。
角島あたりの日本海と比べますと穏やかな雰囲気の砂浜です。

P2234062.jpg

日がだんだんと傾いてきました・・・。

P2234069.jpg

第二音戸大橋・・・の近くにある歩道橋です、かわいいですね~。(^-^)
見にくいですが、奥にあるのが第二音戸大橋です、去年あたり出来たそうです。

朝方通った音戸大橋の近くにこの橋はあるのですが、島へのアクセスはこちらの方が早い感じでした。

P2234073.jpg

夕日に映る瀬戸内の海、綺麗です。

P2234078.jpg

P2234082.jpg

「アレイからすこじま」という、自衛隊の船や潜水艦が係留されている港です。
本物の潜水艦を見ることができます。

P2234084.jpg

P2234086.jpg

見にくいですが、変わった船底の形をしている船を見つけました。
音響測定艦という船だそうで、潜水艦の音を調べる船らしいです。


ここできゅーさんとお別れです、本当にあっという間の一日でした。
先導していただいて、ありがとうございました、おかげさまで楽しい一日を過ごすことができました♪

またよろしくお願いいたします、下関にも遊びに来られて下さい。(^-^)

DSCF5032.jpg

帰りは高速の宮島SAで尾道ラーメンを食べました。
背脂が浮いた醤油ラーメン、個人的には好きなラーメンです。( ´∀`)

その後はノンストップで下関まで走りました、行きほど寒くはなかったですがだんだん寒くなってきますね。(笑)
走行距離は約550キロでした、タイガーの一日の最長走行距離の記録更新です。(^-^)

これだけ走っても腰は痛くなりませんでした、タイガー素晴らしいです♪


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2014/02/20

やっと今年の初走り

今月の大雪は、普段はあまり降らない地域に積もったことで被害が大きくなったみたいですね、被害に遭われました皆様にお見舞い申し上げます。
しかし、雪国ではあれくらい降るのが普通でしょうから、そこに住む方は毎年苦労されているんでしょうね・・・。(^_^;)


今日は快晴、しかもお休み♪ということで走ってきました。

まずは角島を目指しますが、ふらっと立ち寄ったところが・・・。

P2203987.jpg

P2203982.jpg

響灘厚島展望公園です。
ここから川棚温泉の街と日本海を見ることができます。

P2203986.jpg

ツバキも少しですが咲いてました♪

P2203991.jpg

写真を撮っていると、どこからともなく犬が・・・。(^_^;)
首輪がついていますが、飼い主らしき人はいません・・・近くに民家は無いですし、どこから来たんでしょう・・・。

P2203997.jpg

人懐っこくておとなしい犬でした。
少しだけ遊んでもらえました。(笑)

P2203992.jpg

昼寝を始めましたので、出発です。( ´∀`)

P2203999.jpg

山陰本線の小串駅に近い海沿いです、ここはガードレールが無いですので写真を撮るには良いポイントです。(^-^)

P2204003.jpg

角島の手前に、土井ヶ浜海水浴場がありましてそこで昼食です。
寒かったですが。(笑)

でも、波の音は良いですね、癒されます。(ノ´∀`*)

P2204005.jpg

そして、こやつの襲撃を受けました、あと少しで食料を奪取されるところでした・・・。
トンビか鷲かわかりませんが、顔面に軽く体当たりするのはご遠慮くださいませ。(´・ω・`)

P2204008.jpg

角島の、いつもの写真ポイントへ。
時期が時期だけに、バイクも車もほとんどいませんでした。

この後は角島大橋を渡って島をぐるっと回り、久しぶりの角島の景色を堪能しました♪

P2204013.jpg

角島から東へちょっといったところに、粟野というところがあるのですがそこに沈下橋がありました。
渡ってみましたが、ガードレールがないとちょっと怖いですね・・・。
(^_^;)

DSCF5019.jpg

もうちょっと走ろうと思ったのですが、寒いので温泉に避難です。(爆)
行きつけの大河内温泉、やはりいい温泉です。(^-^)

P2204015.jpg

温まった後は、川棚のクスの森へと行きました。
ここは最近工事があって、駐車場が整備されました。

P2204016.jpg

公園内も芝生が出来てました。

P2204017.jpg

クスノキです、見上げると圧巻でした。
一本の木なのですが、森の中にいると思うくらい枝が伸びて葉が生い茂っています。
風に揺れる木の葉の音が、やさしく力強い音を立てます。

個人的にはマッタリできる癒しポイントです♪( ´∀`)

その後は早めに帰宅しました、140キロくらいしか走ってませんが喉の調子もちょっと怪しかったですので・・・。(^_^;)


ところで、新しく買いましたヘルメットのツアークロス3ですが、なかなかいい感じでした。
ジェットと比べても、それほど圧迫感も無く視界も広々とした感じがしました。

なにより、顎が寒くないです。(笑)

シールドの開閉もやりやすいですし、かぶり心地も良いですし、いい買い物でした。(^-^)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2014/02/13

未だ乗れず・・・

毎日寒い日が続きますね~、風邪を召されませぬようお気をつけ下さいませ。

さて、最近の自分はと言いますとタイガーに全然乗っとりません。(^_^;)
今年の冬は、天気が悪い日が多すぎないですか・・・?

今日の天気もよろしくなく、乗る代わりに軽く磨いてきました。

DSCF5010.jpg

総走行距離です、今年中にもう一ケタ増やしたいとこです。(`・ω・´)

DSCF5012.jpg

磨いてて気づいたのですが、ホイールリム日本製でした・・・。
前に乗っていたボンネビルは電装系が日本製と聞いたことがありますので、タイガーもあちこちで日本製の部品が使われていそうです。

今年は未だ乗れてませんが、今月下旬にガッツリ乗りたい感じです・・・晴れますように♪


DSCF5004.jpg

DSCF5009.jpg

さて、話は変わりまして・・・ただ今、室内用のラジコンヘリに凝っております。(^_^;)

先月のスキーに行った時に、とある方からもらいまして・・・民宿で夜な夜な飛行訓練をしておりました。(笑)
ラジコンヘリ自体は知っていましたが、部屋で飛ばして何が面白いのかと思っており・・・。

すっげえ楽しい♪(ノ´∀`*)

やってみると意外と面白かったです・・・今では、ほぼ毎日訓練を積み重ねております。(笑)
ラジコンカーに比べるとスペースがあまりいらないですので、手軽にできるのも魅力でした。

DSCF5006.jpg

羽が4枚ついています、2枚のラジコンヘリもありますがこちらの方が安定しているとのことです。
ホバリングも勝手にやってくれる感じで、安定感がありました。(^-^)
たまに壁に特攻を仕掛けますが。

DSCF5007.jpg

そして、ぶつかった時のことを考えて羽根が稼働するようになっておりました。
これがあるおかげで羽根は折れてません・・・凹みまくってはいますが。( ´∀`)

いずれは2枚羽のヘリを買いたいと思っております、そちらの方が難しいらしいですが扱えるようになったら楽しそうです♪


ご覧いただきまして、ありがとうございました。