伊勢・川湯キャンプツーリング その2
その2です。
伊勢神宮の内宮へとやってきました。

とにかく人が多い、というのが一番印象に残るお参りでした。(^_^;)

内宮は外宮に比べて参道が長かったです・・・結構歩きました。

15分くらい歩いてやっと着きました。
細かいところはわかりませんが、造りは外宮とほとんど同じ感じでした。
これで人生初のお伊勢参り、完了です♪

帰り道も約15分・・・。(-_-;)
内宮の後は、伊勢志摩スカイラインへと行きます。
天気が良ければ富士山が見えるとのことですが・・・。


見えません・・・どころか、今にも降りだしそうな天気です。(^_^;)
一目、富士山を見たかったですが残念です・・・まあ、ここまで雨に降られなかっただけでも良しとしなければいけないかもしれません。

やはりバイクは自分だけです、不思議です。( ´∀`)

手を暖めるためにコーヒーを購入・・・ご当地コーヒーですね。
甘みを抑えて、コーヒーの苦みを少し出した感じです、簡単に言えば微糖に近い味でした。

ちなみにこちらは、中国地方で販売されていますコーヒーです。
甘さ重視の程よい甘さで、甘党にお勧めのコーヒーです。(笑)
今にも雨が降りだしそうでしたので、元来た道を戻りまして早々にホテルへ直行することにしました。

丸二ホテル 伊勢です。
ここには地下駐車場がありますので、ここにしました。

BMW R75 軍用車仕様
何故かロビーにバイクが置いてました・・・。
説明書きを見ますと、1941年製とありました。
外観は年代を考えますと綺麗だと思います。
戦前、このホテルのオーナーさんが買われてからずっと倉庫に眠っていたのを、ひと月ほど前に引っ張り出して展示を始めたらしいです。

サイドカーのバイクはよく見ますが、後ろに荷物を載せる台車がついているのは珍しいとのことです。
まさかのサプライズでした、良いものを見させていただきました。(^-^)


早めにホテルに入りましたので、伊勢市内を散策がてら夕食を食べるところを探します。

最終的には、味噌煮込みうどんを食べました。(写真無 m(_ _)m)
アツアツでおいしかったです♪
14日。
いよいよ、寒中キャンプの日です。(^-^)


高速を使いまして、川湯温泉を目指します。
天気は晴れで、景色が綺麗です♪

頭之宮四方神社(こうべのみやしほうじんじゃ)
日本で唯一、頭に関係する神社だそうです、その名前に惹かれてやってきました。(笑)
詳しい説明はこちらで。(^_^;)


とりあえず寒いです・・・。(^_^;)


かえるがよだれを(以下略)
かえるには、「幸福かえる」等の意味合いがあるそうです。
残念ながら、頭がよくなる水ではありませんでした・・・。( ´∀`)





時間がありましたので、幹線道路を外れて海沿いの道を行きました。
久しぶりの太平洋、広くて色もいい感じです♪



鬼ヶ城です、独特な形状をした岩ですね~。
丁度団体の方がいましたので、ちょっと見ただけで退散しました。(^_^;)
熊野市に入りまして、311号線を走り山の方へ行きます。


丸山千枚田というところですが、見事な棚田でした。


田植えの時期、収穫前と、すばらしい景色が広がっているだろうと想像ができました。
手入れが大変だろうな~、ということも考えてしまいますが・・・これほどの規模の棚田、是非残していってほしいと思います。(^-^)

日が傾いてきました、川湯温泉ももうすぐです。
その3に続きます、ご覧いただきましてありがとうございました。
伊勢神宮の内宮へとやってきました。

とにかく人が多い、というのが一番印象に残るお参りでした。(^_^;)

内宮は外宮に比べて参道が長かったです・・・結構歩きました。

15分くらい歩いてやっと着きました。
細かいところはわかりませんが、造りは外宮とほとんど同じ感じでした。
これで人生初のお伊勢参り、完了です♪

帰り道も約15分・・・。(-_-;)
内宮の後は、伊勢志摩スカイラインへと行きます。
天気が良ければ富士山が見えるとのことですが・・・。


見えません・・・どころか、今にも降りだしそうな天気です。(^_^;)
一目、富士山を見たかったですが残念です・・・まあ、ここまで雨に降られなかっただけでも良しとしなければいけないかもしれません。

やはりバイクは自分だけです、不思議です。( ´∀`)

手を暖めるためにコーヒーを購入・・・ご当地コーヒーですね。
甘みを抑えて、コーヒーの苦みを少し出した感じです、簡単に言えば微糖に近い味でした。

ちなみにこちらは、中国地方で販売されていますコーヒーです。
甘さ重視の程よい甘さで、甘党にお勧めのコーヒーです。(笑)
今にも雨が降りだしそうでしたので、元来た道を戻りまして早々にホテルへ直行することにしました。

丸二ホテル 伊勢です。
ここには地下駐車場がありますので、ここにしました。

BMW R75 軍用車仕様
何故かロビーにバイクが置いてました・・・。
説明書きを見ますと、1941年製とありました。
外観は年代を考えますと綺麗だと思います。
戦前、このホテルのオーナーさんが買われてからずっと倉庫に眠っていたのを、ひと月ほど前に引っ張り出して展示を始めたらしいです。

サイドカーのバイクはよく見ますが、後ろに荷物を載せる台車がついているのは珍しいとのことです。
まさかのサプライズでした、良いものを見させていただきました。(^-^)


早めにホテルに入りましたので、伊勢市内を散策がてら夕食を食べるところを探します。

最終的には、味噌煮込みうどんを食べました。(写真無 m(_ _)m)
アツアツでおいしかったです♪
14日。
いよいよ、寒中キャンプの日です。(^-^)


高速を使いまして、川湯温泉を目指します。
天気は晴れで、景色が綺麗です♪

頭之宮四方神社(こうべのみやしほうじんじゃ)
日本で唯一、頭に関係する神社だそうです、その名前に惹かれてやってきました。(笑)
詳しい説明はこちらで。(^_^;)


とりあえず寒いです・・・。(^_^;)


かえるには、「幸福かえる」等の意味合いがあるそうです。
残念ながら、頭がよくなる水ではありませんでした・・・。( ´∀`)





時間がありましたので、幹線道路を外れて海沿いの道を行きました。
久しぶりの太平洋、広くて色もいい感じです♪



鬼ヶ城です、独特な形状をした岩ですね~。
丁度団体の方がいましたので、ちょっと見ただけで退散しました。(^_^;)
熊野市に入りまして、311号線を走り山の方へ行きます。


丸山千枚田というところですが、見事な棚田でした。


田植えの時期、収穫前と、すばらしい景色が広がっているだろうと想像ができました。
手入れが大変だろうな~、ということも考えてしまいますが・・・これほどの規模の棚田、是非残していってほしいと思います。(^-^)

日が傾いてきました、川湯温泉ももうすぐです。
その3に続きます、ご覧いただきましてありがとうございました。