fc2ブログ
2013/12/26

2013年に行ったところ♪

今年もあとわずかになりました、時が経つのは早いです・・・。
少しだけ、行ったところを思い返してみますと、


P2102848_201312262059489fe.jpg

2月には、きゅーさんと周防大島を走りました。
この日は天気も良くて、2月にしては暖かく良いツーリング日和でした♪

写真を撮りながらぶらりぶらりと走って、周防大島を満喫しました。

P3233076_201312262059505a7.jpg

3月は、角島が見える赤田海水浴場でのキャンプです。
eddyさんとキャンプしましたが、海風がありましたので寒かったです。
(^_^;)
ですが、焚火を見ながらのんびりとした時間を過ごしました♪

そして実は、棺桶テントとプリンの伝説が始まったキャンツーでもありました。(笑)

P4283276_20131226210003dca.jpg

4月はいろんなところからブロガーさんが大集合した、角島・秋吉台ツーリングです。
下道で1000キロ走って来られた方もいましたね・・・。( ´∀`)

地元民ということで、緊張しまくりながらの参加でしたが楽しくて、いい経験をさせていただいたツーリングでした。

P5153426_20131226210004002.jpg

5月はいつものツーリングメンバーで、別府へ・・・由布院の岩下コレクションへと行ったりしました。

DSC_0122_20131226205943ed0.jpg

6月には梅雨の時期に上手く雨に降られず、九州を走ってお肉を食べまして・・・。

DSCF4495_2013122620594598f.jpg

8月にはバイクと出会うきっかけを作って下さったFさんの、退職祝いツーリングです。
自分も初めてのラピュタへの道、喜んでいただけたみたいで良かったです♪

P9223624_20131226210006f87.jpg

9月は陣馬形山秋の陣。
アドさん&チームへなちょこさんと夜中の高速を走り抜けたのは、いい思い出です。
今思い返しても、道中はへんた・・・いえ、なんでもありません。
(・∀・)

一年ぶりの陣馬、たくさんの人がいましていろんな方とお話しできなかったのが唯一の心残りです・・・ですが、また来年も行きます、陣馬♪(^-^)

DSCF4738_201312262059479c5.jpg

10月は2日間ずっと雨という、修行のようなツーリングをですね・・・。(泣)
宮崎は高千穂方面へと行きましたが、雨で観光できず・・・。(^_^;)

PB013652_2013122621000886a.jpg

そして11月にはドロボウになりまして・・・。(・∀・)

PB173749_20131226210010e50.jpg

陣馬形山・西日本支部のメンバー(笑)で早速キャンプしました♪
泉水キャンプ場、温泉もあって広いところでなかなか良かったです。

ただ夕方、関東の方が来られたのは今でも信じられない思いです。(爆)

PC143916_2013122621002472f.jpg

そして今月は、和歌山の川湯でキャンプしました。
巨大テント&ストーブで快適に過ごせました♪
氷点下いきましたがテントが凍ることもなく、寒さは思ったほどではなかったです。

棺桶テントがリアルに棺桶にならず(以下略)


今年は変化の多い年だった気がします、キャンプの回数が格段に増えましたし・・・。

そして、バイクを乗り換えて積載量があがりました。(重要)
そのうち薪とかストーブとか積みだすんでしょうか。(笑)


とにもかくにも、無事に一年を走りきれました。
来年も事故無く、楽しくツーリングをできたらと思います。

具体的な来年の目標とかはまだ考えてませんが、キャンツーの回数を増やしていきたいですね~。


それでは、良いお年をお迎えくださいませ。
皆様にとって、来年が良い年になりますように♪


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
2013/12/20

伊勢・川湯キャンプツーリング その3

その3です、日も傾きだした3時半頃に川湯温泉のキャンプ場に到着いたしました。

PC143916.jpg

到着直後にシュミッダーさんと蒼海さんとmikkieさんがお出迎えしてくれました♪
9月の陣馬以来、おひさしぶりで~す。(^-^)

新車のラングラーもカッコよかったです♪
昔のジープの面影を残しつつ、今風にアレンジされてる感じですね~。

DSC_4724.jpg

日が暮れる前に設営しました。
シュミッダーさんの案で、木を使ってタープを張ることにしましたがこれがなかなかいい感じです。
ポールを使わないですから、万が一の強風下でもポールが折れる心配をしなくて済みます。(^-^)
ヒトデだのカメムシだの、ステキナあだ名がつきましたが。(笑)

DSC_4726.jpg

中身はこんな感じです、出入りはちょっと大変ですが入ってしまえば快適そのものです♪
他のキャンパーさんが奇異な目で見て(以下略)

PC143919.jpg

mikkieさんの巨大テントです・・・ストーブ付という、見るからに暖かそうなテント♪
このテントのおかげで終始、寒い思いをせずにキャンプすることができました。(^-^)

しばらくして、ななかげさん、ヨシミさん、にゃんこさん、ryoさん、kiroroさん御一行が到着されました。
一気ににぎやかになって、宴会へ突入していきます。

PC143921.jpg

でわやるべ。(・∀・)
今回はいつもと違う感じで作ります・・・。

PC143926.jpg

PC143927.jpg

シュミッダーさんのおつまみ♪

PC143931.jpg

ヨシミさんの鍋~。

PC143933.jpg

にゃんこさんのシチュ~。
パエリアも作られてましたが、どちらもとてもおいしかったです。(^-^)

PC143934.jpg

蒼海さんの、ニュー釜~で焼いたピザ♪

自分はチーズ餃子を作りました、写真撮ってなかったですが・・・。
(^_^;)

他にも、まだ料理がありましたが・・・って、よく食べましたよね~。(笑)

PC143929.jpg

でも、料理長・・・肉がまだ余っとりますね・・・。(笑)


たらふく食べた後は河原にある温泉、仙人風呂に浸かってきました。
写真は無いですが、寒い中結構な人数がいました・・・。

お湯は意外と熱く、川の水を入れて冷やさないとすぐにのぼせてしまう感じでした。
横になって流れ星を見ながらの入浴とかも可能です・・・雰囲気もいいですし、なかなかのお湯でした♪

行き帰りが寒いのが難点ですが。(笑)

さて、キャンプ場へ帰った後は・・・。

PC143941.jpg

でけた。( ´∀`)

クリスマスが近いということもあって、巨大バージョンを作ってみました♪
デコレーションがへたっぴ・・・。(^_^;)

PC143940.jpg

ささやかですが、納車祝いで作らさせていただきました。
シュミッダーさんって、甘い物ガンガン行けたんですね~。(^_^;)
今度、ポリバケツ用意しときますね。

PC143942.jpg

ななかげさんの誕生日祝いで、チーズケーキがありました♪
結構巨大でなかなかの量・・・味は申し分なしでしたが、もう限界が。(笑)

PC153944.jpg

翌朝。
結局マイナス2度まで冷え込んだ模様・・・幸い、風はほとんどふかなかったみたいですので体感はそこまででもなかったです。

寒いことは寒いですが・・・。(^_^;)

PC153945.jpg

ななかげさんのおでん・・・美味しかったですが、結局食べ残ったのはどうなったんでしょうか・・・。(笑)

PC153946.jpg

撤収前に風が吹き出しました・・・右の蒼海さんのテントは、これから飛ばされていきます。(^_^;)

DSC_4731.jpg

mikkieさんのセローです、とてもあの巨大テントとストーブが搭載されているとは思えません・・・。

キャンプ場で蒼海さん、mikkieさんとお別れです、またよろしくお願いいたします♪

DSC_4732.jpg

残った関西&下関組は御坊近くのせち焼きがあるお店へ行きました。

DSC_4736.jpg

初めて聞く名のせち焼き・・・至ってシンプルな感じで、簡単に言えば小麦粉を使わないお好み焼きみたいな感じでした。

DSC_4738.jpg

タマゴを混ぜて生地を作って固めてます、シンプルだけども美味しかったです。(^-^)

DSC_4740.jpg

紀ノ川SAで最後の休憩です、フェリーの時間あわせをしていただいてありがとうございました。
またの再開を約束しまして、途中まで先導していただいて泉大津のフェリー乗り場へと戻ってきました。

この後は無事乗船しまして、翌朝には帰着いたしました。

初めての冬のキャンプでしたが、装備をしっかりとしていれば楽しめるということがわかったキャンプでした。
何より、ご一緒していただいた皆様に感謝です♪

PC153955.jpg

今回もお世話になりました、またよろしくお願いいたします。


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2013/12/17

伊勢・川湯キャンプツーリング その2

その2です。
伊勢神宮の内宮へとやってきました。

PC133813.jpg

とにかく人が多い、というのが一番印象に残るお参りでした。(^_^;)

PC133815.jpg

内宮は外宮に比べて参道が長かったです・・・結構歩きました。

PC133819.jpg

15分くらい歩いてやっと着きました。
細かいところはわかりませんが、造りは外宮とほとんど同じ感じでした。

これで人生初のお伊勢参り、完了です♪

PC133820.jpg

帰り道も約15分・・・。(-_-;)


内宮の後は、伊勢志摩スカイラインへと行きます。
天気が良ければ富士山が見えるとのことですが・・・。

PC133824.jpg

PC133823.jpg

見えません・・・どころか、今にも降りだしそうな天気です。(^_^;)
一目、富士山を見たかったですが残念です・・・まあ、ここまで雨に降られなかっただけでも良しとしなければいけないかもしれません。

PC133827.jpg

やはりバイクは自分だけです、不思議です。( ´∀`)

PC133834.jpg

手を暖めるためにコーヒーを購入・・・ご当地コーヒーですね。
甘みを抑えて、コーヒーの苦みを少し出した感じです、簡単に言えば微糖に近い味でした。

DSC_4698.jpg

ちなみにこちらは、中国地方で販売されていますコーヒーです。
甘さ重視の程よい甘さで、甘党にお勧めのコーヒーです。(笑)

今にも雨が降りだしそうでしたので、元来た道を戻りまして早々にホテルへ直行することにしました。

PC133837.jpg

丸二ホテル 伊勢です。
ここには地下駐車場がありますので、ここにしました。

PC133845.jpg

BMW R75 軍用車仕様

何故かロビーにバイクが置いてました・・・。
説明書きを見ますと、1941年製とありました。

外観は年代を考えますと綺麗だと思います。
戦前、このホテルのオーナーさんが買われてからずっと倉庫に眠っていたのを、ひと月ほど前に引っ張り出して展示を始めたらしいです。

PC133842.jpg

サイドカーのバイクはよく見ますが、後ろに荷物を載せる台車がついているのは珍しいとのことです。
まさかのサプライズでした、良いものを見させていただきました。(^-^)

PC133849.jpg

PC133850.jpg

早めにホテルに入りましたので、伊勢市内を散策がてら夕食を食べるところを探します。

PC133851.jpg

最終的には、味噌煮込みうどんを食べました。(写真無 m(_ _)m)
アツアツでおいしかったです♪


14日。
いよいよ、寒中キャンプの日です。(^-^)

PC143857.jpg

PC143858.jpg

高速を使いまして、川湯温泉を目指します。
天気は晴れで、景色が綺麗です♪

PC143860.jpg

頭之宮四方神社(こうべのみやしほうじんじゃ)
日本で唯一、頭に関係する神社だそうです、その名前に惹かれてやってきました。(笑)

詳しい説明はこちらで。(^_^;)

PC143861.jpg

PC143862.jpg

とりあえず寒いです・・・。(^_^;)

PC143864.jpg

PC143867.jpg

かえるがよだれを(以下略)
かえるには、「幸福かえる」等の意味合いがあるそうです。
残念ながら、頭がよくなる水ではありませんでした・・・。( ´∀`)

PC143873.jpg

PC143872.jpg

PC143875.jpg

PC143879.jpg

PC143882.jpg

時間がありましたので、幹線道路を外れて海沿いの道を行きました。
久しぶりの太平洋、広くて色もいい感じです♪

PC143888.jpg

PC143887.jpg

PC143889.jpg

鬼ヶ城です、独特な形状をした岩ですね~。
丁度団体の方がいましたので、ちょっと見ただけで退散しました。(^_^;)


熊野市に入りまして、311号線を走り山の方へ行きます。

PC143896.jpg

PC143890.jpg

丸山千枚田というところですが、見事な棚田でした。

PC143907.jpg

PC143905.jpg

田植えの時期、収穫前と、すばらしい景色が広がっているだろうと想像ができました。
手入れが大変だろうな~、ということも考えてしまいますが・・・これほどの規模の棚田、是非残していってほしいと思います。(^-^)

PC143915.jpg

日が傾いてきました、川湯温泉ももうすぐです。

その3に続きます、ご覧いただきましてありがとうございました。