fc2ブログ
2013/10/30

冬の準備・・・と

台風が通過しまして一気に寒くなりましたね~、皆様風邪を召されませぬようお気をつけ下さいませ。

この間の雨のツーリングの影響で、軽く風邪をひいた自分が言うのも何ですが。(爆)



今日は最近ポチった物をご紹介したいと思います。


最初はハンドルカバーです、以前もっていたものがイマイチでしたのでちゃんとしたメーカー品を購入です。(^_^;)

DSCF4761.jpg

ラフ&ロード ボクサーハンドルカバーライト

やっぱり冬はこういうアイテムが無いときついです・・・。(^_^;)
作りもしっかりして、いい感じでした♪



次は小川キャンパル フォールディングローチェアです。

DSCF4751.jpg

以前から背もたれのある椅子が欲しいな~、と思っておりまして購入しました。
さすがに背もたれ無しの折り畳み式よりもかさばりますが、快適さを考えてこれにすることにしました。

DSCF4752.jpg

長さは60㎝で重さは1.4キロと大きさの割に軽量な感じです。

DSCF4748.jpg

組み立て式ですので少し手間はかかりますが、収納を考えたら良い商品かな~?と思います。
気になるのは耐荷重が80キロということです、軽いから仕方ないかもしれませんが・・・。


その次はこれです、DOPPEL GANGER ヒューマノイドスリーピングバック Ver. 5.0

DSCF4757.jpg

人型シュラフという、面白いものです。
見た目通り、着たまま歩いたりすることができます。(^-^)

DSCF4759.jpg

手や足にはチャックがあって、こういうふうに手を出したりすることができます。

それと驚きなのは、身長200㎝まで対応のシュラフまであるということです(着ているのがそうです)・・・巨神兵用まであるとは、さすがドッペル。(笑)


最後はDOPPEL GANGER クレイジータープTT5-48です。

DSCF4762.jpg

これはちょっと設営場所がいりますので、張るのはまた後日かぶっつけ本番になりそうです。
色的に目立ちすぎなのですが、思い切って購入です。(^_^;)


ちなみにこれは。(・∀・)

DSCF4215.jpg

これと組み合わせて使う予定です。(爆)
さあ、笑うがよい。


ご覧いただいてありがとうございました。
2013/10/24

台風に向かって走れ

というツーリングをしてみました。(何故)
予定通りバイクで行く、と決断したのはなんちゃって幹事の自分です・・・くもり&小雨で済むかな~?と思っていた時が自分にもありました・・・。



*地図は大体です。



23、24日でいつもの長老メンバーと、合計6人で泊りのツーリングに行って来ました。
それはもう、ガッツリ雨でした。(笑)

DSCF4699.jpg

7時15分ごろ、壇ノ浦PAにて。
関門橋は今年で建設から40年を迎えまして、大規模なリフレッシュ工事が行われていました。

なお、この時点では雨は降ってません。(^_^;)

写真を撮っていたら、W800からDUCATIに乗り換えられたFさんが来られました。


DSCF4702.jpg

DSCF4701.jpg

Monster Dieselというバイクらしいです・・・DUCATIと言えば派手なカラーのイメージがありましたが、こういう色は初めて見ました。
ちょっと跨らせてもらいましたが、ものすごい軽いです・・・250位かと思いました。

でも実際は、1100CCで車両重量が188キロ・・・って、ほんとに軽っ!(^_^;)
排気量からしたら、えらい軽いバイクですね~。


そうこうしている内に、もう2人ほど来まして4人で出発です。
後の2人は別の場所で合流しました。(説明簡単すぎ)

苅田北九州空港ICで1人合流、京築農道、耶馬渓を通り玖珠ICで最後の1人と合流しました。
この時点で雨はガッツリ降ってます。(泣)

DSCF4706.jpg

ただ、あざみ台あたりはちょっとだけ晴れ間が出るほどの良い天気?でした。
山の頂上は赤く紅葉しています、九州とはいえ標高の高いところは寒いです・・・。

DSCF4708.jpg

DSCF4707.jpg

竹田市内の天神丸福というお店で、とり天定食をいただきました。
結構な鶏の量です、かなりお腹いっぱいになりました・・・。
注文してから出てくるまで少し時間がかかりましたが、揚げたてを持ってきてくれましたのでアツアツでした。

DSCF4709.jpg

竹田の原尻の滝は有名ですが、沈堕(ちんだ)の滝というのも近くにあります。
本当ならナイアガラの滝のように水があるはずなのですが・・・。

DSCF4716.jpg

去年の豪雨の関係で今は水が流れていないらしいです・・・。本当なら、この看板みたいに水が流れているみたいです。
来年の3月から見れる予定らしいですので、もう一度来てみたいですね~。

DSCF4715.jpg

しかし、この雨どうにかならないものか・・・。(^_^;)


それからは延岡方面へ行きまして、西郷隆盛宿陣宿資料館へとやってきました。

DSCF4717.jpg

DSCF4719.jpg

DSCF4720.jpg

ここは西南戦争の終わりごろ、薩軍の敗色が濃くなり西郷隆盛が鹿児島へ戻る途中で軍議を開いたところです。
薩軍の解散命令を出し、軍服や重要な書類を焼いたところ、とありました。

DSCF4721.jpg

状況が状況だけに、かなりの議論が展開されたものと思われます・・・。

延岡からは高千穂方面へ行き、日之影へとやってきました。

DSCF4727.jpg

県道6号線沿いにあります、石垣の村です・・・雨のため、写真が一枚しかないという・・・。(^_^;)
お城の石垣並みに立派な石が組んでありました。

DSCF4730.jpg

DSCF4728.jpg

今回お世話になった宿は、日之影は白滝温泉の「ますたろう荘」というところです。
何でも、ご主人が自ら山荘を建てられたらしいです。

DSCF4731.jpg

夕食は山荘らしく、山菜が豊富な食事でした♪

温泉も檜風呂で大満足です。(^-^)


DSCF4732.jpg

翌朝は激流と大雨を見つつ・・・。(-_-;)

DSCF4733.jpg

これからの雨天走行を思いながら朝食をいただきました・・・。


翌日はほぼ最短ルートで帰宅しました・・・ず~っと雨でしたから。(笑)

DSCF4738.jpg

唯一、瀬の本で休憩した時に写真を撮りました・・・ホントにこれ一枚しか2日目は写真がありません。(爆)
これほどガッツリ雨の中を走ったのは初めてです、こういう日に走ろうとか言いだすものではないですね(←え)

次は晴れますように。(^_^;)


最後に、カウンターが5万を超えてました・・・お越しいただいている皆様に感謝です♪
更新頻度も増やさなければ、と思っていますがなかなかです。(^_^;)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2013/10/16

家族で宮島へ

連休中は天気が良く、気持ちの良い日和でした。

DSC_0387.jpg

こういう日はお出かけするに限ります、山口市にあります五重塔へ出かけたり・・・。

DSC_0398.jpg

DSC_0405.jpg

宮島へ出かけたりしました。

DSC_0407.jpg

DSC_0409.jpg

フェリーも人で一杯でした・・・外人の方もたくさんおられましたよ~。

DSC_0411.jpg

鹿をつつく、親父様と母上様(笑)

DSC_0418.jpg

鳥居に行った時にはちょうど干潮で、歩いて鳥居の真下まで行くことができました。

DSC_0427.jpg

DSC_0429.jpg

近くで見ると圧巻ですね~、でかいです。

DSC_0431.jpg

思わず触ってしまいました、海水につかっているのによく腐ったりしないな~と思ったりします。

DSC_0440.jpg

その後は五重塔を見たり・・・。

DSC_0441.jpg

厳島神社を見まして・・・。

DSC_0447.jpg

ロープウェーで弥山(みせん)の展望台へとやってきました。
遠くはちょっと霞んでいましたが、いい眺めです。(^-^)
広島市街や、呉の街も見ることができました。

DSC_0454.jpg

帰りは、もみじまんじゅうを見たり買ったり・・・。

DSC_0456.jpg

お店に入りたそうな鹿さんを見たり。(・∀・)


人出が多かったですので、あちこち行かずゆっくりと宮島を見てまわりました。
久しぶりの家族での遠出・・・楽しかったです♪




ところで・・・新型のBMW R1200GSアドベンチャー、話題になっているみたいですね・・・写真を見ましたが、カッコいいです♪
タンク周りのボリューム感は健在で、さすがはアドベンチャーといった感じがしました。

良いですね~。(笑)


それともう一つ。

トライアンフがキャンペーンで、今年の12月末までにタイガー800、タイガー800 XC、タイガーエクスプローラー、タイガーエクスプローラーXCを買うと・・・。

・エンジンプロテクションバー
・アロイサンプガード
・アルミラジエターガード
・ラバータンクパッド

以上が無償でプレゼント、又は

・ARROWサイレンサー
・LEDアドベンチャーフォグライト
・CNCビレットフットペグ

*いずれも工賃別。

これらが半額の115,500円(エクスプローラーは117,600円)、のどちらかが手に入るというではありませんか(爆)





・・・・・。




なんという罠っ・・・!(゚∀゚)

ご覧いただきまして、ありがとうございました。