16日に、最近月一回しか起動していないボンネビルに乗って、山口県内をうろうろしてきました。(・∀・)
大きな地図で見る*地図は大体です。
この日の天気は薄曇りでしたが、気温は暑くもなく寒くもなくちょうどいい気候でした。
9時前に出発しまして、山間部を通り抜けてあの場所へ。


秋吉台です。
2ヶ月くらい前に野焼きをしたみたいですが、青い新芽が出ていました。
これから夏にかけて、秋吉台には緑のじゅうたんが広がります。
で、今回のツーリングのメインポイントへ。

秋吉台オートキャンプ場です。
今月末にブロガーさん達とキャンプがあるのですが・・・頼まれもしないのに、下見しに来ました。(笑)

の前に、お腹がすきましたので腹ごしらえです。(゚∀゚)
ごぼうが有名なのか、お店にごぼうという文字があちこちにありましたので頼んでみました。
ごぼう天うどん・・・結構な量のごぼうが。
ガッツリいただきました・・・ごぼうの歯ごたえが良いです♪
さあ、満足したから温泉でも入ってけえるべ。いよいよ下見です。

丸で囲んだ二か所が、キャンプサイトらしいです。
まずは、下の赤丸の方は・・・。


水道と、調理場が一か所ずつあります。

全体はこんな感じで・・・50M☓50Mといったところでしょうか。
もう一つの青丸の場所です。

こちらは水道等が近くにありません、が、結構な広さがあります。
50M☓100Mくらいでしょうか。

全体的に、駐車場から近く設備も比較的近くにある、という印象でした。
あと、温泉もありますね~これは個人的にうれしいです♪
今回はあえて入るのはパスして、キャンプの楽しみにとっておきます。(^-^)
食堂の
おばおねえさんに聞きましたが、普段の週末のキャンプ場はガラガラで、ゴールデンウイークや夏休みは結構多いらしいです。
参加されます皆様、勝手にレポしましたがどうでしょうか~?(^_^;)
さて、ここからどこに行こうかと・・・今回のツーリングの目的はもう達成しましたので。(笑)
天気がいまいちですので、山陰沿いをまわりながら帰ることにしました・・・天気が良ければ益田まで行ってもよかったのですが・・・。


山陰の海沿いにあります、長門市の青海島というところに、波の橋立というのがありました。

波の影響?でこういう地形が出来たらしいです・・・湖になった部分は淡水で、農業用水に利用されているらしいです。
小さい天橋立みたいなところですね~。(^_^;)

ちょっとだけ歩いてみました。

左が海で・・・。

右が湖です。
何だか面白い場所でした、ここは初めてきましたが近くでもよく探せばいろいろなところがありますね~。
次は、王子山展望台からの眺めです。

長門市仙崎の街並みです。
有名な金子みすゞの街ですね~。
小さな、静かな所でした・・・こういう場所に住むのも良いかもしれません。
長門市からちょっとだけ西へ行きますと、黄波戸(きわど)というところがあります。

その温泉に入ってきました。
ここは露店からの眺めが良いところです。(写真無し・・・ m(_ _)m )
久しぶりに温泉でまったりした後は、千畳敷へ行きました・・・。


やはりといいますか、水平線は見えませんでした・・・晴れの日でも、なかなか水平線は見れない場所ですので・・・。(^_^;)
それよりも・・・風がどえらい強かったです。
風力発電の風車がガンガン回っていましたし・・・ここでキャンプしたら、確実にテントが吹き飛ばされそうな感じでした。(笑)

風が強いですので波が強いと思い、竜宮の潮吹きへやってきました。

が、意外と波は無く静かな海が広がっていました・・・。

波があれば、真ん中に見える穴から海水が吹き出すのですが・・・。
いい時間になってきましたので、ここから一気に帰宅しました。
久しぶりに山の中をゆっくりと走ることができました、距離も230キロと自分好みの内容でした。(笑)
ご覧いただきまして、ありがとうございました。