マツダミュージアム その2
記事の更新が遅れてすいません・・・いつものことですが。(オイ)



マツダ787B。
1991年、ルマンで優勝したマシン・・・もちろん本物です!
このマシンを見るがために、ここに来たようなものですので・・・感動しました。(^-^)

細部を見ますと、歴戦の跡が見てとれました。



こちらは、歴代ローターリーエンジンの展示ブースです。
ロータリーの仕組みが説明されていました。
おむすび型のロータリーの動きは、いつみても不思議です。
よくあれでエンジンが動くな~と・・・。(^_^;)

こちらの車・・・。

ボディはプラスチックでできています。
(驚)
塗装がしてあるためか、とてもプラスチックとは思えません・・・。




クラッシュテストですね~。


ただの鉄板が、見事な形に・・・。(゜▽゜;)
この後、工場の組み立てライン見学です・・・写真撮影は禁止ですので、写真は無しですが。(^_^;)
ラインには、デミオやロードスター、ベリーサなんかも作られていました。
CX-5も工場内にいましたので、蒼海さんの愛車もここで作られてますよ~。(笑)
あ、ちなみにアクセラとアテンザは防府工場らしいです。
ラインでは、機械化が進んでいまして、正確に作業をこなす機械の姿に驚きの連続でした。


こちらはコンセプトカーとデミオEV・・・。

91年の東京モーターショウで出品されたHRーXです。
ロータリーエンジンは水素を燃料に使うのが簡単らしく、研究がされていました。


RX-8とロータリーを積んだプレマシーです、水素タンクの関係で5人乗りになってますが、荷物はそこそこ積めそうでした。
といいますか、ロータリーのプレマシーとか市販してほしい気も。(笑)
見学は以上で終わりです・・・写真を撮ったりしていますと、結構急ぎ足で見て周ることになります。
見学者が多い日は、写真どころではないかもしれません・・・。(^_^;)

山口に帰るにはまだ早いですので、広島市内の広島城へ来ました。


コイがいました・・・流石広島。(^-^)

お城、近くで見ますと・・・結構小さい感があります。(^_^;)

天守閣からの眺めは・・・ビルの方がでかいですがな。(・∀・)
お城、若干存在感が薄い気もしますが・・・原爆で崩壊した後、見事に復活を果たしたお城です。
今でも、復興のシンボル的な存在なのかな・・・と思いました。

遠くには、原爆ドームが・・・こちらもビル群に埋もれています。
何だか、時と共に忘れ去られていきそうな、そんな風景です。
ですが、その存在意義は大きく、残していかなければならないものと思います。
以上で、広島滞在記は終了です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。



マツダ787B。
1991年、ルマンで優勝したマシン・・・もちろん本物です!
このマシンを見るがために、ここに来たようなものですので・・・感動しました。(^-^)

細部を見ますと、歴戦の跡が見てとれました。



こちらは、歴代ローターリーエンジンの展示ブースです。
ロータリーの仕組みが説明されていました。
おむすび型のロータリーの動きは、いつみても不思議です。
よくあれでエンジンが動くな~と・・・。(^_^;)

こちらの車・・・。

ボディはプラスチックでできています。
(驚)
塗装がしてあるためか、とてもプラスチックとは思えません・・・。




クラッシュテストですね~。


ただの鉄板が、見事な形に・・・。(゜▽゜;)
この後、工場の組み立てライン見学です・・・写真撮影は禁止ですので、写真は無しですが。(^_^;)
ラインには、デミオやロードスター、ベリーサなんかも作られていました。
CX-5も工場内にいましたので、蒼海さんの愛車もここで作られてますよ~。(笑)
あ、ちなみにアクセラとアテンザは防府工場らしいです。
ラインでは、機械化が進んでいまして、正確に作業をこなす機械の姿に驚きの連続でした。


こちらはコンセプトカーとデミオEV・・・。

91年の東京モーターショウで出品されたHRーXです。
ロータリーエンジンは水素を燃料に使うのが簡単らしく、研究がされていました。


RX-8とロータリーを積んだプレマシーです、水素タンクの関係で5人乗りになってますが、荷物はそこそこ積めそうでした。
といいますか、ロータリーのプレマシーとか市販してほしい気も。(笑)
見学は以上で終わりです・・・写真を撮ったりしていますと、結構急ぎ足で見て周ることになります。
見学者が多い日は、写真どころではないかもしれません・・・。(^_^;)

山口に帰るにはまだ早いですので、広島市内の広島城へ来ました。


コイがいました・・・流石広島。(^-^)

お城、近くで見ますと・・・結構小さい感があります。(^_^;)

天守閣からの眺めは・・・ビルの方がでかいですがな。(・∀・)
お城、若干存在感が薄い気もしますが・・・原爆で崩壊した後、見事に復活を果たしたお城です。
今でも、復興のシンボル的な存在なのかな・・・と思いました。

遠くには、原爆ドームが・・・こちらもビル群に埋もれています。
何だか、時と共に忘れ去られていきそうな、そんな風景です。
ですが、その存在意義は大きく、残していかなければならないものと思います。
以上で、広島滞在記は終了です。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。