fc2ブログ
2013/02/19

マツダミュージアム その2

記事の更新が遅れてすいません・・・いつものことですが。(オイ)

P2142943.jpg

P2142946.jpg

P2142948.jpg

マツダ787B。

1991年、ルマンで優勝したマシン・・・もちろん本物です!

このマシンを見るがために、ここに来たようなものですので・・・感動しました。(^-^)

P2142942.jpg

細部を見ますと、歴戦の跡が見てとれました。


P2142949.jpg

P2142951.jpg

P2142952.jpg

こちらは、歴代ローターリーエンジンの展示ブースです。
ロータリーの仕組みが説明されていました。

おむすび型のロータリーの動きは、いつみても不思議です。
よくあれでエンジンが動くな~と・・・。(^_^;)

P2142953.jpg

こちらの車・・・。

P2142954.jpg

ボディはプラスチックでできています。

(驚)


塗装がしてあるためか、とてもプラスチックとは思えません・・・。

P2142955.jpg

P2142956.jpg

P2142963.jpg

P2142965.jpg

クラッシュテストですね~。

P2142966.jpg

P2142967.jpg

ただの鉄板が、見事な形に・・・。(゜▽゜;)


この後、工場の組み立てライン見学です・・・写真撮影は禁止ですので、写真は無しですが。(^_^;)
ラインには、デミオやロードスター、ベリーサなんかも作られていました。
CX-5も工場内にいましたので、蒼海さんの愛車もここで作られてますよ~。(笑)

あ、ちなみにアクセラとアテンザは防府工場らしいです。

ラインでは、機械化が進んでいまして、正確に作業をこなす機械の姿に驚きの連続でした。

P2142971.jpg

P2142973.jpg

こちらはコンセプトカーとデミオEV・・・。

P2142974.jpg

91年の東京モーターショウで出品されたHRーXです。
ロータリーエンジンは水素を燃料に使うのが簡単らしく、研究がされていました。

P2142977.jpg

P2142978.jpg

RX-8とロータリーを積んだプレマシーです、水素タンクの関係で5人乗りになってますが、荷物はそこそこ積めそうでした。
といいますか、ロータリーのプレマシーとか市販してほしい気も。(笑)


見学は以上で終わりです・・・写真を撮ったりしていますと、結構急ぎ足で見て周ることになります。
見学者が多い日は、写真どころではないかもしれません・・・。(^_^;)

P2142979.jpg

山口に帰るにはまだ早いですので、広島市内の広島城へ来ました。

P2142983.jpg

P2142980.jpg

コイがいました・・・流石広島。(^-^)

P2142985.jpg

お城、近くで見ますと・・・結構小さい感があります。(^_^;)

P2142988.jpg

天守閣からの眺めは・・・ビルの方がでかいですがな。(・∀・)
お城、若干存在感が薄い気もしますが・・・原爆で崩壊した後、見事に復活を果たしたお城です。
今でも、復興のシンボル的な存在なのかな・・・と思いました。

P2142990.jpg

遠くには、原爆ドームが・・・こちらもビル群に埋もれています。
何だか、時と共に忘れ去られていきそうな、そんな風景です。

ですが、その存在意義は大きく、残していかなければならないものと思います。


以上で、広島滞在記は終了です。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2013/02/16

マツダミュージアム

一昨日の14日、広島のマツダミュージアムへと行って来ました。

もちろん、列車で♪(オイ)


マツダミュージアムは予約制で13時半から・・・ですので、午前中にちょっと寄り道をしました。

DSCF4139.jpg

DSCF4140.jpg

天神川駅から歩いて約5分、イオンモールの駐車場にSLがあります。
このSL、元は可部線の三段峡駅に置いてあったものらしいですが、可部~三段峡駅間が廃止された時にこの場所に移されたらしいです。
ところどころ錆は見られたものの、よく塗装されて保存されています。

イオンモールでまったりしまして、何気にホームを間違えて列車を一本乗り過ごしつつ天神川駅から一駅の向洋(むかいなだ)駅へと移動します。
そこからマツダの本社へは歩いて約5分です。

この日の見学者は約10名ほどで、外人の方もいらっしゃいました。
工場内を移動するバスで宇品の工場内にあります、マツダミュージアムへと移動して行きます。

この辺りの写真は無いです・・・工場内の移動と組み立てラインのところでは、写真撮影は禁止されていましたので・・・。(^_^;)
大きな橋を渡ったり・・・ここの敷地は端から端まで約7キロもあるらしいです。
車窓からは、工場の他に港や高速道路も見られました。

P2142914.jpg

P2142910.jpg

マツダミュージアムの建物に入りますと、いきなり数台の車が展示されているのが目に入ってきました。

P2142904.jpg

P2142911.jpg

案内の方がその中で、デミオ、CX-5、アテンザの3台は乗ったりしても良い、とのことで・・・。

P2142906.jpg

一番小さいデミオに乗車。(笑)

注:友人撮影

新型のアテンザとか気になりましたが、他の方が見ていらっしゃいましたしとりあえずデミオへ。(^_^;)
それにしても、狭そうですね~シートはいっぱい下げているのですが。
ただ、るーのぼとしてはこれくらいがちょうどいいんですよ・・・ちょっとせまめな感じの運転席がしっくりときます。

今は車を持っていませんが、先々にデミオかアクセラを狙ってますので・・・参考になりました。(^-^)

二階へ移動しますと、名車がたくさん展示されておりました。

P2142916.jpg

三輪トラックです・・・販売していた当時は三菱の販売網で扱っていたため、三菱のマークが入っているそうです。

P2142915.jpg

こちらも三輪トラックですが・・・。

P2142918.jpg

木が使われています。(驚)
何だか重要そうな場所に使われているのですが・・・当時の車では、珍しくなかったのでしょうか・・・?

ところで、この三輪トラック・・・マツダ製かどうかは覚えていませんが、小さい頃はこの三輪トラックが収穫し終わった稲の袋を家まで取りに来ていました。
見た瞬間、こけるって思いましたが意外と普通に走っていたのを覚えています・・・。

確か、20年くらい前の話ですが・・・。(^_^;)

P2142919.jpg

R360

P2142927.jpg

キャロル

P2142924.jpg

P2142926.jpg

コスモスポーツ

P2142928.jpg

P2142930.jpg

ファミリア

P2142931.jpg

ルーチェ

P2142933.jpg

サバンナ

P2142935.jpg

サバンナ RX-7

P2142936.jpg

コスモ

P2142937.jpg

ユーノスコスモ・・・この辺りから、自分の知っている車の年代に入ります。(爆)

P2142929.jpg

ユーノスロードスター

P2142938.jpg

アンフィニRX-7
・・・と、奥の方には撮り忘れてしまったAZ-1がいます。(^_^;)
見学の時間は移動時間を含めまして約1時間半・・・写真を撮ったりしていますと、あんまりゆっくりとはしていられなかったです。

そして・・・とある一角に、今回の自分的にお目当てのあの車が。

P2142941.jpg

次回に続きます・・・写真がやたら多くありますので・・・。(^_^;)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2013/02/11

周防大島でボンネビルの今年初ツー&出会い♪

昨日10日、日曜日。

2か月ぶりにボンネビルを動かして、山口県周防大島へ行って来ました。(^_^;)


大きな地図で見る

*地図は大体です。


DSCF4133.jpg

久しぶりに動かしたものの、快調に朝の高速道路を走ってくれました。
前日にバッテリーが上がり気味で充電&錆が進行してたのは秘密です。

朝8時半に出発しまして、山陽道の富海PAで休憩です。
道中は寒いものの、路面の凍結等は無かったですので普通に走れました。
一昨日までの雪が心配でしたが、山の斜面にすら雪は無かったですね~。

P2102847.jpg

ちょっと予定より早めに出発しましたので、高速を手前の徳山東ICで降りまして海沿いの188号線を行きます。
途中、普賢寺というお寺の近くに港がありましたので、寄ってみました。
天気が良いせいか、釣り人が多かったです。


小休止して進み、周防大島に渡る橋の手前にありますお土産屋さんで・・・。

P2102852.jpg

こちらの方と合流です♪(別の場所での写真です。(^_^;))
何故かお辞儀のポーズをされるこの方・・・リンクさせていただいてます、ブログ てれりてれりな LifeStyle きゅーりパクパクさんです♪

今年に入って早くもブロガーさんとの出会い・・・今年は自分的に幸先のいいスタートですよ。(^-^)

とりあえず周防大島の道の駅の近くにあります、慶というお店で昼食をとるべく走ります。

P2102848.jpg

それにしても天気が良いです♪
数日前まで雪が降る天気でしたので心配しておりましたが、最高のツーリング日和になりました。

DSCF4134.jpg

慶というお店は・・・実は、今回みかん鍋を食すべくこの周防大島へやってきたのですが、団体さんがおられて時間がかかるらしく、今回はパスしました・・・土日は要予約ですね~。(^_^;)
ですが、代わりに頼んだサービス定食も満足できるものでした、結構な量ですよ・・・。
焼き魚と煮魚、二匹ありますし~♪

ここで冷えた体を暖める&空腹を満たしながら談笑しました。
きゅーりさんとは去年の鈴鹿8耐でお会いしましたが、あの時は暑さでバテバテで・・・今回やっとゆっくりとバイク談義ができました。(^_^;)
まったりした、良い時間を過ごせましたよ~。

P2102858.jpg

P2102859.jpg

P2102862.jpg

昼食後は島の奥の方へと進みます。
途中で写真を撮りまくりながら・・・景色がとても良いですから!(^-^)

VTR、綺麗にされています。
赤錆びチェーンの自分とは大違いです。

マフラーも変えられていて、ツインの良い音を聞かさせていただきました♪
良いですね~VTR。(^-^)

P2102881.jpg

P2102878.jpg

詳しい場所はわかりませんが、周防大島の奥の方です。
ガードレールが無くて怖いですが、写真を撮るにはうってつけの場所でした。

遠くには、うっすらと四国が・・・きれいな瀬戸内を満喫できました。

この後は、オレンジロードという島の山の中を走りまして、途中で休憩しつつ玖珂IC近くのコンビニまでやってきました。
気がつけば、もう4時過ぎです・・・楽しい時間はあっという間といいますが、本当にあっという間の時間でした。

P2102893.jpg

P2102902.jpg

日も傾いてきました・・・もっとご一緒したかったですが、ここでお別れです。
最後の写真撮影会とお別れをしまして、下関へと帰途につきました。

きゅーりさん、もうちょっと暖かくなったら、またお会いいたしましょう♪(笑)
先導していただきましてありがとうございました。(^-^)



最後に、動画を撮りましたのでお時間のあります方はどうぞご覧くださいませ。

ご覧いただきまして、ありがとうございました。