冬の味覚 その2
リンクさせていただいてます、「 「ていじん」のジムニーとGSと自転車で遊ぼう」 のていじんさんからリクエストがありまして。

再び作りました、ポットのお湯で作るプリン(300ml)。
もちろん、自然冷却(要は外に放置)して作りました。
今回(3個目)は、ホイップクリームをかけておりまして・・・題して、月見プリン♪
又の名を、糖尿プリン。
あ、ていじんさん・・・かけたのは、生クリームではなくてホイップクリームの方でした・・・。m(_ _)m
ちなみに。
ここまでが素人の領域です。(゚∀゚)

素人ってなんだ。
一面が埋まるほどかけました。(笑)
良い子と糖尿病の方はマネしないでください。
ぶっちゃけ、ビジュアル的には地味ですが・・・かなりの強敵です。
就寝前ということもあり、今回は少ししか食べれませんでした・・・前回同じものを作った時には、一回で完食できたのですが。(爆)
仕方ないですので、今再び自然冷却(野外放置)してます・・・明日の10時のおやつになる事でしょう。(笑)
ところでコレ、ほんとに超凶悪です、糖尿病になっても責任はとれませんのであしからずです。(・∀・)
他人様に言う前に自分がなりそうですが(自爆)
以上、冬の味覚でした♪(マテ)
では本題です。(^_^;)
前回のお話は、宮島の山をロープウェーで上がりまして、弥山(みせん)の展望台で景色を見たところで終わりました。
これからは下山をしていきます・・・。

干満岩(かんまんいわ)と呼ばれるものです。
たまった水は、海の潮の満ち引きで水量が変わるらしく、塩分を含んでいるとのことです。
ちなみに、この時の水は氷が張っていました・・・もう、12時くらいなのですが。(^_^;)
ロープウェー乗り場まで降りまして、そこから再びロープウェーで降り、厳島神社近くまで戻ってきました。
さて、お待ちかねのアレを食べます・・・。

カキふりゃーあああああ!!!(゚Д゚)
とりあえず、写真の撮り方が下手ですな。
あっつあつのやつをいただきました♪
広島と言えば、やっぱりこれですね~。(^-^)
腹ごなしした後は・・・。

また食べます。(笑)
宮島にしかないらしいのですが(多分)、もみじまんじゅうを揚げたものがあるみたいです。

こちらが揚げもみじです、そのまんまですが・・・。(^_^;)
確か、あんこ、抹茶、チーズがありました。
自分はチーズを選択です。
お味の方はといいますと・・・外はカリッカリ、中はあっつあつで結構いけます。
さらに、チーズがチーズフォンデュみたいにとろけてました。チーズフォンデュ食べたことないですが。(オイ)
とにかく、お勧めの一品でした♪

帰り道は、眠そうでまったりした鹿を見ながらフェリー乗り場まで戻りました。
列車に乗りまして再び広島駅へ行き、路面電車で平和公園へと向かいます。

ですがその前に、平和公園の近くにあります「こども文化科学館」へと立ち寄ることにしました。
ここは、小さい頃広島に住んでいた時に、親によく連れてきてもらった場所です。

SL・・・確か20数年前当時も置いてあったと思います。

そして建物の中です。
入館は平成元年ごろ当時と同じく無料でした。
この物体・・・ジャングルジムの迷路みたいになっていて中に入れるのですが、その時のことを鮮明に思い出しました。
他にも、Nゲージの鉄道模型や、プラネタリウムもあり懐かしい思い出が蘇ってきました。
特にこれといった物は無いところですが、懐かしかったですので紹介させていただきました。(^_^;)

さて、平和公園ですが路面電車の平和公園駅を降りますと、1分も歩かずに・・・。


原爆ドームがあります。
当時の姿そのままに保存されています・・・。
原爆ドームにはいろいろなメッセージがこめられていると思います。
その一つに、過ちを繰り返してはいけない、という思いがあるような気がしました。

自分には、そっと手を合わせることしかできませんが・・・思いは、しっかりと次世代につなげていきたいですね。

最後に噴水です、ここで公園を折り返しまして・・・。

お好み焼きです♪
平和公園近くの商店街に、お好み村というビルがあるのですが、そこで頂きました。
このビル、なんと2、3、4階がすべてお好み焼き屋さんというビルで、全部で25件あるみたいです。(^_^;)
はっきり言って迷いましたが・・・とりあえず2階へ上がり、最初に目に入ったお店の人に声をかけられてそのまま入ってしまいました。
ここのおばちゃんの声が何とも・・・どこにしようか~?と、迷っている人を呼び寄せる、あったかい感じの声で誘ってくるんですよね~。
「にいちゃん、はいり~」みたいな感じで・・・。
文ちゃん(ふみちゃん)というお店で、お好み焼きはチーズ入りをチョイスしました。
お味は・・・いうまでもありません、マイウーでした。(^-^)
お好み村、流石に全件制覇は難しいですが、また来たいですね~。
以上、広島の味覚を堪能する旅でした♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。

再び作りました、ポットのお湯で作るプリン(300ml)。
もちろん、自然冷却(要は外に放置)して作りました。
今回(3個目)は、ホイップクリームをかけておりまして・・・題して、月見プリン♪
あ、ていじんさん・・・かけたのは、生クリームではなくてホイップクリームの方でした・・・。m(_ _)m
ちなみに。
ここまでが素人の領域です。(゚∀゚)

一面が埋まるほどかけました。(笑)
ぶっちゃけ、ビジュアル的には地味ですが・・・かなりの強敵です。
就寝前ということもあり、今回は少ししか食べれませんでした・・・前回同じものを作った時には、一回で完食できたのですが。(爆)
仕方ないですので、今再び自然冷却(野外放置)してます・・・明日の10時のおやつになる事でしょう。(笑)
ところでコレ、ほんとに超凶悪です、糖尿病になっても責任はとれませんのであしからずです。(・∀・)
以上、冬の味覚でした♪(マテ)
では本題です。(^_^;)
前回のお話は、宮島の山をロープウェーで上がりまして、弥山(みせん)の展望台で景色を見たところで終わりました。
これからは下山をしていきます・・・。

干満岩(かんまんいわ)と呼ばれるものです。
たまった水は、海の潮の満ち引きで水量が変わるらしく、塩分を含んでいるとのことです。
ちなみに、この時の水は氷が張っていました・・・もう、12時くらいなのですが。(^_^;)
ロープウェー乗り場まで降りまして、そこから再びロープウェーで降り、厳島神社近くまで戻ってきました。
さて、お待ちかねのアレを食べます・・・。

カキふりゃーあああああ!!!(゚Д゚)
あっつあつのやつをいただきました♪
広島と言えば、やっぱりこれですね~。(^-^)
腹ごなしした後は・・・。

また食べます。(笑)
宮島にしかないらしいのですが(多分)、もみじまんじゅうを揚げたものがあるみたいです。

こちらが揚げもみじです、そのまんまですが・・・。(^_^;)
確か、あんこ、抹茶、チーズがありました。
自分はチーズを選択です。
お味の方はといいますと・・・外はカリッカリ、中はあっつあつで結構いけます。
さらに、チーズがチーズフォンデュみたいにとろけてました。
とにかく、お勧めの一品でした♪

帰り道は、眠そうでまったりした鹿を見ながらフェリー乗り場まで戻りました。
列車に乗りまして再び広島駅へ行き、路面電車で平和公園へと向かいます。

ですがその前に、平和公園の近くにあります「こども文化科学館」へと立ち寄ることにしました。
ここは、小さい頃広島に住んでいた時に、親によく連れてきてもらった場所です。

SL・・・確か

そして建物の中です。
入館は
この物体・・・ジャングルジムの迷路みたいになっていて中に入れるのですが、その時のことを鮮明に思い出しました。
他にも、Nゲージの鉄道模型や、プラネタリウムもあり懐かしい思い出が蘇ってきました。
特にこれといった物は無いところですが、懐かしかったですので紹介させていただきました。(^_^;)

さて、平和公園ですが路面電車の平和公園駅を降りますと、1分も歩かずに・・・。


原爆ドームがあります。
当時の姿そのままに保存されています・・・。
原爆ドームにはいろいろなメッセージがこめられていると思います。
その一つに、過ちを繰り返してはいけない、という思いがあるような気がしました。

自分には、そっと手を合わせることしかできませんが・・・思いは、しっかりと次世代につなげていきたいですね。

最後に噴水です、ここで公園を折り返しまして・・・。

お好み焼きです♪
平和公園近くの商店街に、お好み村というビルがあるのですが、そこで頂きました。
このビル、なんと2、3、4階がすべてお好み焼き屋さんというビルで、全部で25件あるみたいです。(^_^;)
はっきり言って迷いましたが・・・とりあえず2階へ上がり、最初に目に入ったお店の人に声をかけられてそのまま入ってしまいました。
ここのおばちゃんの声が何とも・・・どこにしようか~?と、迷っている人を呼び寄せる、あったかい感じの声で誘ってくるんですよね~。
「にいちゃん、はいり~」みたいな感じで・・・。
文ちゃん(ふみちゃん)というお店で、お好み焼きはチーズ入りをチョイスしました。
お味は・・・いうまでもありません、マイウーでした。(^-^)
お好み村、流石に全件制覇は難しいですが、また来たいですね~。
以上、広島の味覚を堪能する旅でした♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。