
再び作りました、ポットのお湯で作るプリン(300ml)。
もちろん、自然冷却(要は外に放置)して作りました。
今回(3個目)は、ホイップクリームをかけておりまして・・・題して、月見プリン♪
あ、ていじんさん・・・かけたのは、生クリームではなくてホイップクリームの方でした・・・。m(_ _)m
ちなみに。
ここまでが素人の領域です。(゚∀゚)

一面が埋まるほどかけました。(笑)
ぶっちゃけ、ビジュアル的には地味ですが・・・かなりの強敵です。
就寝前ということもあり、今回は少ししか食べれませんでした・・・前回同じものを作った時には、一回で完食できたのですが。(爆)
仕方ないですので、今再び自然冷却(野外放置)してます・・・明日の10時のおやつになる事でしょう。(笑)
ところでコレ、ほんとに超凶悪です、糖尿病になっても責任はとれませんのであしからずです。(・∀・)
以上、冬の味覚でした♪(マテ)
では本題です。(^_^;)
前回のお話は、宮島の山をロープウェーで上がりまして、弥山(みせん)の展望台で景色を見たところで終わりました。
これからは下山をしていきます・・・。

干満岩(かんまんいわ)と呼ばれるものです。
たまった水は、海の潮の満ち引きで水量が変わるらしく、塩分を含んでいるとのことです。
ちなみに、この時の水は氷が張っていました・・・もう、12時くらいなのですが。(^_^;)
ロープウェー乗り場まで降りまして、そこから再びロープウェーで降り、厳島神社近くまで戻ってきました。
さて、お待ちかねのアレを食べます・・・。

カキふりゃーあああああ!!!(゚Д゚)
あっつあつのやつをいただきました♪
広島と言えば、やっぱりこれですね~。(^-^)
腹ごなしした後は・・・。

また食べます。(笑)
宮島にしかないらしいのですが(多分)、もみじまんじゅうを揚げたものがあるみたいです。

こちらが揚げもみじです、そのまんまですが・・・。(^_^;)
確か、あんこ、抹茶、チーズがありました。
自分はチーズを選択です。
お味の方はといいますと・・・外はカリッカリ、中はあっつあつで結構いけます。
さらに、チーズがチーズフォンデュみたいにとろけてました。
とにかく、お勧めの一品でした♪

帰り道は、眠そうでまったりした鹿を見ながらフェリー乗り場まで戻りました。
列車に乗りまして再び広島駅へ行き、路面電車で平和公園へと向かいます。

ですがその前に、平和公園の近くにあります「こども文化科学館」へと立ち寄ることにしました。
ここは、小さい頃広島に住んでいた時に、親によく連れてきてもらった場所です。

SL・・・確か

そして建物の中です。
入館は
この物体・・・ジャングルジムの迷路みたいになっていて中に入れるのですが、その時のことを鮮明に思い出しました。
他にも、Nゲージの鉄道模型や、プラネタリウムもあり懐かしい思い出が蘇ってきました。
特にこれといった物は無いところですが、懐かしかったですので紹介させていただきました。(^_^;)

さて、平和公園ですが路面電車の平和公園駅を降りますと、1分も歩かずに・・・。


原爆ドームがあります。
当時の姿そのままに保存されています・・・。
原爆ドームにはいろいろなメッセージがこめられていると思います。
その一つに、過ちを繰り返してはいけない、という思いがあるような気がしました。

自分には、そっと手を合わせることしかできませんが・・・思いは、しっかりと次世代につなげていきたいですね。

最後に噴水です、ここで公園を折り返しまして・・・。

お好み焼きです♪
平和公園近くの商店街に、お好み村というビルがあるのですが、そこで頂きました。
このビル、なんと2、3、4階がすべてお好み焼き屋さんというビルで、全部で25件あるみたいです。(^_^;)
はっきり言って迷いましたが・・・とりあえず2階へ上がり、最初に目に入ったお店の人に声をかけられてそのまま入ってしまいました。
ここのおばちゃんの声が何とも・・・どこにしようか~?と、迷っている人を呼び寄せる、あったかい感じの声で誘ってくるんですよね~。
「にいちゃん、はいり~」みたいな感じで・・・。
文ちゃん(ふみちゃん)というお店で、お好み焼きはチーズ入りをチョイスしました。
お味は・・・いうまでもありません、マイウーでした。(^-^)
お好み村、流石に全件制覇は難しいですが、また来たいですね~。
以上、広島の味覚を堪能する旅でした♪
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
いつも見て下さる方、一度でもお越しいただいた方々に感謝です♪
ところで、急に寒くなってきましたね~、風邪や怪我をされないように皆様お気をつけ下さいませ。

寒いですが、時々月が顔を出してましたので久しぶりに望遠レンズを引っ張り出して撮ってみました。
今年は、2つ彗星が地球に接近するらしいですので、是非ともカメラにおさめたいと思っております。
腕は無いですが。(笑)
そうそう、寒い時は読書が進みますね~。

一巻しか読んでませんが、ニャンコ先生のファンになった今日この頃です。( ´∀`)
あ、むしぱん結構いけます。
団子も食べましたが、美味しいです・・・キャラクターものの商品も侮れません。
さて、昨日の25日。
何故か前々からカキフライと広島風のお好み焼きが食べたかったるーのぼが、広島へと行きました。
もちろん、列車で♪(爆)
いえ、天気悪かったですし・・・。(^_^;)
新幹線で広島へ。
新幹線の改札口前には、マツダの車が展示されています。

マツダ アテンザ。
展示されていた車両は、2.2ℓのディーゼルターボ仕様の車でした。
個人的には、マツダ車のデザインって結構好きです♪
ところで、今年はマツダがその2.2ℓのディーゼルエンジンでル・マンに復帰するらしいです。
マツダでル・マンと言えば・・・。

1991年に日本車&ロータリーエンジン搭載エンジン車での初優勝を飾った787Bが有名ですが、今回はロータリーではなく、ディーゼルエンジンでの参戦です・・・が、マツダがル・マンに戻ってくるというのは、元広島県民としてはうれしい限りです。(^-^)

広島駅からJRで宮島口駅へ、そこからフェリーで宮島へと向かいました。


何気にめちゃくちゃいい天気です・・・山口県内は曇りだったのですが、広島に来たとたんにウソのように晴れました。(^_^;)

宮島へ上陸しますと、鹿が出迎えてくれました。
人になれているのか・・・。

こんなことをしても逃げませんでした。(笑)
人が来れば、エサをもらえると思って近づいてきたりします。
そんな中・・・観光客の中から「もみじまんじゅう取られた~!」という声が・・・。

犯人はやつです。(驚)
どうも、木に止まって待ち構えていたらしいです。
恐らくかなりの常習犯かと・・・高崎山のサルみたいですな。(^_^;)

潮のタイミングがちょうどいい感じでした、海の水が多くもなく少なくもなく・・・海に浸かっている鳥居を見ると何だか宮島っていう感じがします。(笑)



遅い初詣をしながら、厳島神社を見学しました。
まだ午前中のためか、人も少なくゆっくりと見て回れました。

天気が良いですので、ロープウェーに乗ってみることにしました。
実は、このロープウェーに乗るのは初めてです・・・。

終点の獅子岩駅に到着しました。
たしか、標高400メートルくらいの高さだったと思います。
眼下には、広島の街と・・・。

牡蠣の養殖場がたくさん見られました、流石広島です、美味しそうです。(笑)
遠くには、呉も見ることができます。

こちらは、四国方面です。(適当)
瀬戸内の海はきれいでした。(^-^)

多少風がありましたので、風紋?のようなものも見られました。
せっかくですので、30分ほどで行ける弥山(みせん)の頂上まで行くことにします。

整備された登山道を行きますと、霊火堂(れいかどう)というところがありました。
ここには、1200年間燃え続ける、「消えずの火」というのがありまして、平和公園の元となった火の一つと書かれていました。

そこからさらに上がりますと、「くぐり岩」というのがあります。
そのまんまのところですが、こういった巨石が登山道のあちこちに見受けられました。

弥山展望台です・・・災害があったのか、復旧作業が行われていました。

ここからの眺めもなかなかです。
写真の下の方には、ロープウェーの乗り場が見えます。
約100メートル登りまして、500メートルの地点まで来ました。
さすがに風が冷たいです・・・。(^_^;)
その2に続きます。
ご覧いただきまして、ありがとうございました。
これまで続けることができましたのは、ご訪問いただきました皆様、コメントをして下さった皆様のおかげです。
相変わらず微妙なブログではありますが、これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

昨日の予報では今日は雨とのことだったのですが、今朝起きてみると日が差す天気・・・ということで、初走りをしてきました。
行先は角島です、距離的にもちょうどいいですし・・・。
ボンネビルでは寒くてかないませんので、アドレスを引っ張り出します。(マテ)
グリップヒーターとシートヒーターがついてますので、残念ながらこちらで出撃です。(さらにマテ)
日が差しているとはいえ、天気がちょっと心配ですので最短ルートの191号線、海沿いの道を北上して行きます。

小串駅の裏側・・・海沿いの道です。
国道からはちょっと外れていますので、車はほとんど走っていません・・・が、綺麗な海をバックに写真を撮れるお気に入りのポイントです。(^-^)
この辺りから天気が怪しくなってきました・・・。

角島のちょっと手前、土井ヶ浜です。
もう降る気満々の雲が角島にかかっています・・・といいますか、既に小雨が降り始めました。(^_^;)

走りっぱなしもきついですので、一時入れましたが・・・雲に急き立てられて、すぐに出発です。
無論、自宅に向けてですが。(笑)
これ以上進めば、雨に降られるのは明らか・・・ということで、やむなく角島は断念いたしました。
仮に行ったとしても、景色はイマイチでしたでしょうし・・・またの楽しみにとっておくことにします。(^_^;)

ですが、これだけで帰ってしまうとブログに書くこともできません。(ココ重要)
というわけで、山陰本線の長門二見駅前にあります、二見饅頭のお店によって帰ることにしました。

その日のできたてを売っていますので、美味しいです♪
それと確か、梅ヶ峠駅近くにもお店があるのですが、そちらは店内でも食べられたと思います。
この後は、雨雲に追われ小雨に遭いながらも無事に帰り着くことができました。
ところで・・・アドレスのプラグですが、去年の5月にイリジウムに交換をしました。
少し良くなりました、0.5キロほど。(笑)
つまり、大した違いは無いということですね・・・。(^_^;)
プラグ交換後も体感的に走りは変わりませんでしたし、予想通りの結果になりました・・・。
ちなみに、納車してからの現在までの平均燃費は、42.72キロでした。
買い物とツーリングが半々という使用頻度を考えますと、結構いいような気がします。(^-^)
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました。