fc2ブログ
2012/12/11

プリンを作っていたら、アレが出てきた。

以前、リンクさせていただいています ブログ てれりてれりな LifeStyleのきゅーりパクパクさん の記事を拝見しまして、卵を使っていない作るプリンというのがあるのを知りまして、作ることにしました。

DSCF3959.jpg

使用したのはこちらです、一番簡単なお湯を入れて混ぜれば出来上がるというものを買いました。
要は、めんどくさがり屋向きのものを買いました。

粉末にお湯をいれまして、ぐるぐるっとかき混ぜてさらに牛乳を入れて容器に入れました。

DSCF3961.jpg

なんか、思ったよりも量が多い気が・・・。
ホントはプリンの容器に入れるんですが・・・無いですので、普通の皿に入れました。(^_^;)

そして、この後1時間以上冷蔵庫に入れて冷やすと書いてあるのですが・・・冷蔵庫がいっぱいで入りません。

やむ得ません。(`・ω・´)

DSCF3963.jpg

自然冷却♪( ´∀`)

又の名を、野外放置。(笑)

最近の寒さを利用しました。(爆)
このまま待てば、完成です♪


・・・おおーい・・・。

ん?













DSCF3968.jpg

なにやっちょるんよ?(´・ω・`)

あ、プチショボさん♪
こちらはプチショボさんです・・・ショボン顔のコップについてきたおまけです、山口弁で話します。(^_^;)

プチ「プリン作っとる場合やないで・・・皆様にアレの報告をせんと・・・」

アレですか?ええと・・・。


実はですね、去年買いました・・・。

ショボン・・・

このショボンコップ・・・実に不幸な事故に遭いまして。

机の上に置いたコップが手にあたって落ちかかりまして・・・それを手で取ろうとしたら。

手元が狂って、思い切り床に突き飛ば

しました♪( ´∀`)


見事に割れました・・・。

実に不幸な事故だった!( ´Д⊂ヽ

100%おまえのせいや。(´・ω・`)


ですので、最近新しいコップを買いました。

プチ「また顔文字なん?」

これです。(*゚∀゚)っ


DSCF3965.jpg

(´・ω・`)ドユコト?

プチ「・・・どうしてこうなった・・・」

ショボンコップを買ったお店に行ったのですが、顔文字のコップが無くて・・・やむなくこれになりました。(・∀・)

プチ「(´・ω・`)」

メンゴ♪(* ´∀`) ノ

プチ「しょうがない・・・それはそうと、実は北の方に兄貴がいる情報をキャッチしたんよ」

ほうほう。

プチ「どうも、兄貴は長い足が生えているらしく、ちょっと前に北海道を旅行したらしいんよ

それは是非、会ってみたいですね~・・・でも、北の方っていっても広いですし・・・。

プチ「それが、街に美味しいラーメン屋さんがあるところらしいんよ。通販もやってるから、全国どこでも食べれるらしいんよ」

おお、地味に宣伝してますな。(゚∀゚)

プチ「遠いところやけど、ぜひ会ってみたいんよ・・・」

そうですね~、来年、また行けるといいな~と・・・。


あ、そろそろプリンが出来上がりますよ♪(^_^;)

DSCF3970.jpg

なんだかんだで、5時間くらい放置・・・もとい、冷却しました。
皿が、冷蔵庫に入ってたかの如く冷たくなってますよ・・・。

で、見た感じでは、いい感じになってます。

DSCF3971.jpg

これに付属のカラメルシロップを入れて完成です。(^-^)

プチ「初めてにしては、上出来やね~」


お味の方は・・・自分的には美味しいです♪
自分が食べる市販の出来上がったプリンよりも、ちょっと上品な感じ?になってます。(^_^;)
やはり、出来立てっていうのがイイですね~。

水や牛乳の量を調節すれば、自分好みのプリンが作れてしまいそうです。

ただ、皿は小分けにした方が良かったです・・・ひと箱でも、結構な量がありますので・・・。
美味しかったですので、全部食べてしまいましたが。(笑)


ご覧いただきまして、ありがとうございました。
2012/12/09

2012年 忘年会ツーリング

4、5日で長崎へ忘年会ツーリングに行って来ました。


大きな地図で見る

*ルートは大体です。


今回は、久しぶりに早めの集合・・・壇ノ浦PAに朝6時集合です。
もちろん、二度寝して遅刻しそうになりました。

ここで、Fさん(W3)とUさん(ハーレー)と合流です。
一緒に集合場所に行くはずのFさんとの待ち合わせ時刻には遅れましたので、ここで集合です。

ここから3人で長崎へ向かいます。
そして、雲仙の小浜温泉の宿でランドセルについて語るSさん(バンバン)とFさん(W800)と合流するという行程です。

それにしても、朝の6時は・・・寒いです。(^_^;)
寒い中、何故早く集合したかといいますと・・・高速の割引のためです。
長崎まで200キロちょっとですので、割引があると大きいです。

まだ暗い高速道路を、ゆっくりと長崎ICに向かって走ります。
今回、FさんがW3で来られているのですが、整備に出しているお店から「あんまり回転を上げるとポイントがすぐに狂ってしまうので、回転はおさえてください」と言われたらしいですので、80キロくらいでまったりと走りました。
といいますか、それが無くても寒くて飛ばしたくありません・・・。(^_^;)

途中休憩をしまして9時過ぎに長崎市内へ着き、野母崎というあたりまで行きました。

DSCF3917.jpg

DSCF3912.jpg

途中で小雨に降られながらも、何とか天気はもってくれました。
遠くには軍艦島が見えます・・・これから船に乗って、上陸をします♪

DSCF3921.jpg

長崎市内へ戻りまして、フェリー乗り場へ到着しました。
と、ここでFさんに電話が・・・何と、荒天のために今日のフェリーは欠航になってしまいました。( ´Д⊂ヽ

残念ですが、とりあえずお昼ということでテレビで紹介されていたという海鮮丼があるお店に向かいます。

DSCF3936.jpg

注:写真は翌日の宿での写真です、適当な写真が無かったものですので・・・。(^_^;)

ですがその途中・・・信号待ちで青になった瞬間、最後尾にいたW3のエンジンがストップしました。
しかも、3車線の内ど真ん中の車線、一番先頭で・・・十回位キックをしてやっとかかったみたいです。(^_^;)

ミラー越しに見ると、後ろには20台くらい車が・・・Fさん、相当焦ったらしいです。

どうも、アイドリングから何の前触れもなくエンジンが止まってしまうことがあるらしく・・・旧車はやはり大変です。
排気音は個人的に好きなバイクなのですが・・・維持しようと思ったら、気苦労とお金がいくらあっても足りなさそうですよ・・・。

DSCF3922.jpg

DSCF3923.jpg

DSCF3925.jpg

そんなことがありましたが、何とかお店へ着きまして海鮮丼にありつくことができました。
そのお店、フェリー乗り場から100メートルくらいのところにあったにもかかわらず、市内をうろうろして探し回ったのは秘密です。

さて、軍艦島見学の時間が余ってしまいまして、とりあえずは小浜あたりに行こうか~、ということで雲仙へと向かいます。

DSCF3929.jpg

DSCF3926.jpg

小浜から雲仙グリーンロードというところを通りまして、雲仙の最南端の口之津が見えるところまでやってきました。
この辺り、段々畑がたくさんあって景色が良かったです♪

その後は、雲仙の山をちょっとだけあがりまして、再び小浜温泉へと戻ってきました。
・・・九州とはいえ、山の上は寒かったですよ~。

DSCF3935.jpg

予定よりも早いですが、寒いですので早々にチェックインしました。(笑)

DSCF3931.jpg

入りませんでしたが、目の前には足湯がある宿に泊まりました。
宿の部屋でくつろいでいるうちにSさんとFさん(W800)のお二人が来られました。

DSCF3933.jpg

夜は5人そろって、楽しく宴会して過ごしました。
ツーリングの一番楽しいひと時です♪

DSCF3937.jpg

翌日は、天気も悪いですので早めに帰ることにしました。

DSCF3939.jpg

ですが、お昼はちょっと奮発です。
久留米の近くの富松という、うなぎ屋さんでお昼です。( ´∀`)

DSCF3940.jpg

せいろ蒸しです♪
ここのせいろ蒸しは、アツアツでご飯も美味しいですのでお勧めですよ~♪
忘年会のシメにふさわしい逸品でした♪

富松でSさんとFさん(W800)とお別れしまして、3人で東脊振ICから高速に乗りまして3時くらいには下関へ帰ってきました。

2日間で約600キロくらい走りました。

今回も楽しまさせていただきました、皆さまお世話になりました。
m(_ _)m
来年も、こういうツーリングができたらと思います。(^-^)





最後に、ちょこっとですが動画を・・・。(^_^;)
お時間のあります方は、どうぞ♪

最後までご覧いただきましてありがとうございました。
2012/12/03

隠れメッキを磨く

ボンネビルを購入して約3年半・・・この間、初めてガソリンタンクを外してみました。

DSCF3868.jpg

実は、バイクのガソリンタンクを外すのは初めてです。
上手くいくか心配です・・・が、燃料ホースを取ってボルトを2本取ったら思ったよりもすんなり外せましたので、拍子抜けしました。(^_^;)
ガソリンも、ほとんど漏れませんでした。

DSCF3869.jpg

バイクって、タンクを取ったらすっかすかな感じがしますね~。
まるで自分の脳みそ(以下略)

今回、ガソリンタンクを外した理由はといいますと、シリンダーヘッドカバーを磨くためなのです。

メッキですから!シリンダーヘッドカバー・・・前オーナーさんがオプションでメッキにしたらしいです。(^_^;)
ちなみに、手元にはもう一つ、メッキでない普通のシリンダヘッドカバーがあります。
というわけで、シリンダヘッドカバーが壊れても大丈夫♪って、万が一そこまで壊れたらエンジンがパアになる可能性大ってことですよね・・・。(笑)

で、ほっといてもパアにはならないと思いますが、ほっといたら錆が出る・・・ということで、今回タンクを取り外しました。

DSCF3870.jpg

何だか、ほこりをかぶっているみたいになってますが・・・それ以外では、特に錆は見当たりませんでした。
メッキがしっかりしているってことでしょうか・・・買ってから一度も磨いていないのですが・・・。(^_^;)

DSCF3872.jpg

磨いたら・・・きれいになりました!
タンクをつければ見えなくなりますが。(笑)
ですが、当面の錆予防にはなったかと思います。(^-^)

DSCF3876.jpg

こちらもきれいにしました、半年くらい放置してましたので・・・。

DSCF3877.jpg

ある程度、ですがきれいになりました・・・寒くなってきましたので、途中でやめました。(笑)

これから寒くなって乗る機会が減る分、メンテナンスに時間をとっていきたいと思っています。
大したことはできませんが・・・錆を少しでも出さないように、頑張りたいと思います。
メッキが綺麗でイイ♪という理由でバイクを買うと、えらい目にあいます。(爆)

DSCF3911.jpg

メガネです。( ´∀`)
見た感じでは全然わかりませんよね・・・これ、今よく聞くブルーライトをカットするというメガネです。
確か、45パーセントほどカットすると書いてました。

このメガネをつけてパソコンを2、3時間しましたが少しだけ目の疲労感が少なくなった気がします。
目があまり、ちかちかしなくなった気もします。
思い込みのせいかもしれませんが。(笑)

視力は0.05と絶望的に悪い視力な上、乱視まで入っているという目の悪さですので、少しでも疲労軽減できればと思います。(^-^)


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。