fc2ブログ
2012/08/30

初のソロキャンプ その3

その3です。


大きな地図で見る


*ルートは大体です。

キャンプ場を後にしまして、そこから30分ほどの場所にあります五ヶ瀬町の「うのこの滝」というところに行きました。

P8242000.jpg

結構な階段を下りて行きますと。(帰り、息があがりました。(笑))

P8242001.jpg

P8242007.jpg

なかなか良いロケーションの滝が♪
水量も多く、迫力がありました。

マイナスイオンもたっぷりと補充です。

P8242035.jpg

P8242037.jpg

うのこの滝からバイクで20分くらいで、蘇陽峡に来ました。
秋は紅葉が綺麗な所みたいです。

そして、ここも誰もいませんでした。(^_^;)
観光地を巡っているはずなのですが・・・平日だと、こんな感じなのでしょうか・・・。

265号線を通りまして、阿蘇へと戻っていきます。

出発の時間が遅れたこともあり、少し急ぎ気味で走ります。
幸いといいますか、車が少なく広い道ですので快調に走れました。

予定としましては、昨日の道を戻ってミルクロード、大観峰を見つつ帰ろうかと・・・そうしますと、時間的にきついですのでペースを上げないといけません。

・・・・・。

いやいや、せっかく阿蘇の方に来ているのですから、この辺りの景色を堪能しながら走ろう・・・そう思いまして、アクセルを少し緩めて周りの景色に目を移しつつ走りました。

広がる青空、山々、目に心地よい緑色の木々たち、そしてレーダー・・・。

って、レーダーじゃ!(゚Д゚)

完全に油断してました、気づいた時には目の前にネズミ取りのレーダーが。(泣)

ここの制限は50キロ・・・瞬時にメーターを見ますと・・・。

見ますと・・・すと・・・。

いしょ♪速度。(爆)




\(^o^)/オワタ




バイバイ、ゴールド免許(泣)・・・おいでおいでされるんでしょうね・・・ああ、右側の空き地に3台くらい車が・・・自分もあの中に・・・え?

無事、通過。

しました。(^_^;)

3台捕まっていたみたいですから、こっちまで手が回らなかった・・・もしくはメーターの誤差?・・・とにもかくにも。

P8242045.jpg

一息入れます。(´∀`)
牛さんがいました・・・。

う~ん、幸いといいますか捕まらなかったですが・・・これは、ゆっくり見て回れって言うことなんでしょうか・・・。
そう言えば、キャンプ場に五戒が貼ってありましたが、その一つに「心配事が多いのは、今を懸命に生きていないから」と・・・。

ちょっと違うかもしれませんが、この言葉で次の場所のことを考えすぎて、今を楽しんでいくことを忘れてしまっていたかな?と思いました。
その結果、急ぎ足になってしまったかなと・・・もしも、レーダーに遭遇する前に「ゆっくりいこう」と思わなければ捕まっていたのかもしれません・・・。

ちょっと、ゆっくりと行きましょうか・・・。

P8242051.jpg

そう、牛のようにゆっくりと・・・って、近っ!(^_^;)
何故か寄ってきました・・・食べ物、持ってなんですけど・・・。(´・ω・`)

P8242054.jpg

P8242060.jpg

P8242064.jpg

というわけでして、この辺りをゆっくりと写真を撮りながら見て回ることにしました。

P8242081.jpg

P8242085.jpg

P8242087.jpg

P8242088.jpg

高森湧水公園です。
トンネルの中に入りましたが、とっても涼しかったです。
トンネル内に冷たい水が流れているおかげで、天然のクーラーになっているみたいです。

P8242102.jpg

わかりにくいかもしれませんが・・・上から水を流しているのですが、光を高速で点滅させることで水玉が浮いているように見えるらしいです。

P8242109.jpg

トンネルの一番奥です、ここから水が出ているみたいですね~。
アベックがいて近づいて撮れません~。(爆)

P8242113.jpg

P8242117.jpg

P8242114.jpg

湧水トンネルから約10分、知る人ぞ知る、日本一駅名が長い駅です。
駅舎は木で出来ていまして、いい雰囲気がありました。
もっと年月が経てば、イイ味の出た駅舎になると思われます。(^-^)

P8242122.jpg

P8242118.jpg

駅から外輪山の方にあがりまして、グリーンロードを走りました。
いい道、いい景色が広がっていました。
なにより、涼しいのがありがたかったです♪

P8242124.jpg

気持ちの良い道を快走しまして、熊本市内を一望できるあたりまで来ました。
グリーンロードはかなりいい道でした、また機会があれば通ってみたい道です。
混雑する、57号線もパスできますし♪

P8242132.jpg

少し行きまして吉無田水源でのどを潤し、益城熊本空港ICから高速に乗って帰りました。
熊本市内は暑かったです・・・といいますか、阿蘇が涼しかったです♪
やっぱり、暑い時期は山の方を走るのに限りますね~。(^_^;)

高速も、ゆっくりと帰りまして5時に帰着です。

結果としてですが、事故無く捕まらず(汗)帰ってこれましたので良しとします。(^_^;)

ソロでこれほど走ったのは初めてでしたが、いろいろと考えさせられることがありました。
その内、ソロのツーリングスタイルを確立できたらと思っています。

多分、ゆっくりと走るだけでしょうが。(笑)


最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
2012/08/27

初のソロキャンプ その2

その2です。


台風が近づいているせいか、ものすごい風がふいています・・・。(^_^;)
皆様、お気をつけ下さいませ~。


大きな地図で見る

*ルートは大体です。

今回利用しますキャンプ場は、井無田(いむた)高原キャンプ場です。
阿蘇から少し南へ下ったところにあるキャンプ場です。

星を見ながらキャンプ・・・というのを考えていましたので、このキャンプ場を選びました。
近くに天文台もあるみたいです。

P8231960.jpg

P8231958.jpg

P8231967.jpg

P8231964.jpg

綺麗なキャンプ場です、実は前もって電話で管理人さんに聞いていたのですが・・・。

貸切♪

なんと、飛び込みの方がいなければ、今日は自分一人で貸切状態となります。(^_^;)
そして平日とあってか、結局誰も来ずにこの広いキャンプ場は貸切となりました♪

管理棟には誰もおらず管理人さんに電話をしますと、郵便受けに利用料800円を入れて下さいと・・・どうも、管理人さんがおらず本当に1人でキャンプすることになりそうです。
まあ、キャンプ場の目の前には民家が一軒ありましたので、何かあっても何とかなりそうですが・・・。

800円・・・が無かったですので、貸切代200円を勝手に払って1000円を入れておきました。
近くに自販機が無いみたいですし・・・まあ、貸切代が200円なら安いものです。(^-^)

DSCF3662.jpg

余談ですが、トイレに五戒なるものが貼ってありました。
いい言葉です・・・まさか、この言葉が後に役に立つとは思ってもみませんでしたが・・・。

P8231978.jpg

早速、テント設営です。
湖がある管理棟の近くは、目の前に民家がありますので奥の方へと移動しました。

テントは、蒼海さんから頂きました、ありがとうございます。m(_ _)m

前室のペグとか打っていないですが・・・小雨が降りだしましたので、すぐに移動できるようにペグは打たないことにしました。

DSCF3664.jpg

バイクも雨に濡れないように避難させました。(笑)
自分一人ですので、やりたい放題です。(^_^;)

テントも念のため、奥の避難小屋に移しました。

P8231980.jpg

今回の秘密兵器、エアマットです。
100均のポンプでふくらませること5分・・・。

P8231981.jpg

こうなりました。(比較のポンプを置くのを忘れてました・・・)
空気の出し入れが手間ですが、それ以上の効果があることを期待します。

DSCF3666.jpg

DSCF3670.jpg

夕食です♪
ラーメンをいただきました、外で食べる食事は美味しいです♪

小雨でしたので、急いで食べましたが。(笑)

実は、テント設営等で時間がだいぶかかりまして、食べ終わったころには暗くなってきました・・・。
完全に暗くなる前に、荷物の整理をしようと避難小屋の中のテントへ・・・。

誰かいる!||| ̄□ ̄)!

何者かの気配が!

DSCF3671.jpg

・・・・・。

DSCF3674.jpg

ポスターでした・・・って、笑顔、怖っ!(^_^;)

これはですよ。

例えば夜中、トイレに行った後にこのポスターを見るわけですよ・・・そして、このポスターに見守られながら寝るわけですよ・・・寝れなくなりますがな。(´∀`)

即、撤収。(爆)

まだ小雨の方がいいです。(笑)

結局、テントは外に張りました・・・雨は大したことがなかったですが、遠くで稲光が見えました。
今思えば・・・ちょっと危なかったかのと思います。
いちおう、小屋の近くに張りましたが・・・ポスターの恐怖(爆)に怯えながら寝たほうがよかったのかもしれません。

・・・まあ、それもイヤですが。(^_^;)

星空を見ながらキャンプ・・・を考えていましたが、ちょっと無理でした・・・。
次回の楽しみにとっておこうと思います。

DSCF3675.jpg

朝です。
無事に一夜を過ごすことができました。
夜中はそこそこ冷えましたが、念のためにもってきたヒートテックを使うほどではなかったです。

本日の天気は晴れ、雨に降られることはなさそうです。

そして、エアマットは思った以上に効果がありました。
キャンプした時は、大抵起きた瞬間に疲労感を感じることがあったのですが、今回は全くありませんでした。
ちょっとかさばるのと、空気の出し入れが面倒ですが、エアマットは結構使えそうな感じです。(^-^)


P8241982.jpg

P8241987.jpg

P8241990.jpg

テントが乾くまでの間、コーヒーを飲んでまったりします。
至福のひと時♪

トイレがてらに管理棟に行きますと、管理人さんがおられました。
どうも、弟さんが入院されておられるらしく、毎日1時間以上かけて病院まで行かれているらしいです。
普段は管理棟におられるらしいです・・・忙しい時にお邪魔してしまったようです。(^_^;)

1000円入れてましたので、お釣りの200円とサービスでお茶をもらってしまいました。
ありがとうございました~。

P8241996.jpg

朝食もラーメンです。(^_^;)
2食分ありましたので・・・ちなみに、お茶はいただいた物です。

かなりのんびりまったりしまして、出発の準備が完了したのが9時でした。
遅くなりましたが、ゆっくりとキャンプを楽しむことができました。
誰もいなかったですので、ちょっとさびしい思いはしましたが・・・。

DSCF3678.jpg

では、恐怖のポスターがある避難小屋ともお別れです。(笑)


その3につづきます。

お読みいただきまして、ありがとうございました。
2012/08/26

初ソロキャンプ その1

23、24日と阿蘇の方へキャンプに行って来ました。
人生初のソロキャンプです♪



*ルートは大体です。

出発は朝9時でした、天気が今にも降りだしそうな感じでしたので、行こうかどうしようか迷い、出発が遅れてしまいました。(^_^;)
遅れましたが、走るにつれてだんだんと青空が見えてきました。
上手くいけば、星空を眺めながらキャンプができるかも知れません。

DSCF3641.jpg

DSCF3644.jpg

小石原の道の駅です。
小休止のために寄りましたが・・・晴れてきたせいもあってか、だんだんと暑くなってきました・・・。
ですが、それ以外は快調ですので良しとします。

DSCF3645.jpg

もうお昼です・・・小国のあたりで来ましたので、そば街道の「吾亦紅」(われもこう)に寄りました。
このお店は、去年数人で車で♪キャンプした時にも立ち寄りましたが、美味しかったですのでまた立ち寄ってみました。

吾亦紅って、花の名前らしいですがこのお店に来て初めて知りました。
お店の近くに咲いているらしいです。(たしか)

DSCF3647.jpg

そば粥定食を頼みました。
そばは、コシがあまりないですがその分あっさりしたお味でした。
意外にも、そば粥が美味しかったです、その名の通りそばをおかゆにしたものでしたが、こちらもあっさりして美味しかったです。
食欲の落ちる夏場には、丁度良い定食でした。
一番安い定食だから、これを頼んだわけではないですよ。

さて、お店を出発しましていよいよ阿蘇へと近づいてきました。
阿蘇といえば・・・。

P8231898.jpg

P8231900.jpg

大観峰♪

やはりここですね。(笑)
雲は多かったですが、阿蘇の雄大な景色が一望できました。

本当は、「大観峰」と石碑でかかれていますところまで歩いて行こうと思いましたが、今回はパスしました。(^_^;)
大体、10分くらいかかりますので・・・去年も行きましたし・・・。

大観峰は阿蘇の外輪山にありますが、ここから火口のある方向へ行くとなりますと、内牧を通ることになります。
確か、あのあたりが被害が大きかった場所と聞いていますが・・・ここから見える限りは、以前来た時とあまり変わらない景色が広がっていました。

自分が見た感想ですが、被害の場所は阿蘇全体、というわけではなく一部が被害をうけたという感じに見えました。

それにしても、流石に標高が高いせいか、とても涼しいです♪

DSCF3649.jpg

ここは、大観峰から熊本方面へ向かいます、ミルクロードの途中です。
温度計がありましたので、写真を撮りましたが・・・22度でした。
どおりで涼しいわけです。

P8231913.jpg

少し行きますと、かぶと岩展望所というところがありました。
山が、かぶとのように見えることからこの名がついたらしいです。

P8231924.jpg
P8231917.jpg

思えば、久しぶりに阿蘇をじっくりと走った気がしますが、やっぱりいいです♪
道は良いですし、景色は良いですので最高です。(^-^)

P8231927.jpg

298号線を通りまして、阿蘇の草千里の近くの駐車場へとやってきました。
ここも相変わらず景色がイイです。

P8231930.jpg

遠くには、熊本市内を見ることができました。

P8231932.jpg

じっくりと、景色を堪能・・・。

P8231931.jpg

している暇は無いYO!(゚Д゚)

山の天気は変わりやすいといいますが・・・いきなり雨雲が迫ってきました。(^_^;)
熊本市内方面は晴れ、その反対側は雨という状態です。

P8231934.jpg

草千里の方を写真におさめようと、急いでとりましたが・・・降りだしました。
急いで出発します、山から下りて行けばたぶん雨はやむでしょうから・・・。

DSCF3652.jpg

手遅れ♪

降りきる前に、結構降られました・・・まあ、涼しくなりましたからよかったといえばよかったですが・・・。
暑いですので、カッパは着ずに走りました。

DSCF3653.jpg

10分くらいでしょうか、いきなり雨がやみました・・・計算通りです。
(^-^)

DSCF3656.jpg

牛ものんびりと草を食べて、のどかな風景が広がっていました。

DSCF3658.jpg

近くまで来ましたので、去年キャンプしました地獄温泉へ来ました。
あの時は、工事中でして今どうなっているのか気になっていましたが、工事は終わったもののまだ業者の建物とかが残っていました・・・ここでのキャンプは難しそうです。
近くに温泉があるいい場所だったのですが・・・。(^_^;)

P8231939.jpg

P8231941.jpg

P8231947.jpg

南阿蘇の白川水源です。
水をいただきましたが、とても美味しいです♪
これは・・・持って帰りたいですね~。

DSCF3663.jpg

持って帰りました。(笑)
この水は、キャンプで使いたいと思います。(^-^)

P8231953.jpg

サービスカットですよ♪(・∀・)
足湯ならぬ、足水みたいなところがありまして、足をつけてみましたが・・・冷たい!
というか、痛いです。(^_^;)
1分くらい浸かっていますと、かなり足が痛くなってきました。

夏場でも、ものすごい冷たい水が出るところみたいですね~。

それにしても、ここでやっとゆっくりすることができたという感じでした。
今まで、小休止ばかりで走りっぱなしでしたので・・・まだ、300キロも走っていませんが。(笑)

いい時間になってきましたので、そろそろキャンプ場へと向かいたいと思います。


その2へ続きます。

お読みいただきまして、ありがとうございます。