初のソロキャンプ その3
その3です。
大きな地図で見る
*ルートは大体です。
キャンプ場を後にしまして、そこから30分ほどの場所にあります五ヶ瀬町の「うのこの滝」というところに行きました。

結構な階段を下りて行きますと。(帰り、息があがりました。(笑))


なかなか良いロケーションの滝が♪
水量も多く、迫力がありました。
マイナスイオンもたっぷりと補充です。


うのこの滝からバイクで20分くらいで、蘇陽峡に来ました。
秋は紅葉が綺麗な所みたいです。
そして、ここも誰もいませんでした。(^_^;)
観光地を巡っているはずなのですが・・・平日だと、こんな感じなのでしょうか・・・。
265号線を通りまして、阿蘇へと戻っていきます。
出発の時間が遅れたこともあり、少し急ぎ気味で走ります。
幸いといいますか、車が少なく広い道ですので快調に走れました。
予定としましては、昨日の道を戻ってミルクロード、大観峰を見つつ帰ろうかと・・・そうしますと、時間的にきついですのでペースを上げないといけません。
・・・・・。
いやいや、せっかく阿蘇の方に来ているのですから、この辺りの景色を堪能しながら走ろう・・・そう思いまして、アクセルを少し緩めて周りの景色に目を移しつつ走りました。
広がる青空、山々、目に心地よい緑色の木々たち、そしてレーダー・・・。
って、レーダーじゃ!(゚Д゚)
完全に油断してました、気づいた時には目の前にネズミ取りのレーダーが。(泣)
ここの制限は50キロ・・・瞬時にメーターを見ますと・・・。
見ますと・・・すと・・・。
ないしょ♪な速度。(爆)
\(^o^)/オワタ
バイバイ、ゴールド免許(泣)・・・おいでおいでされるんでしょうね・・・ああ、右側の空き地に3台くらい車が・・・自分もあの中に・・・え?
無事、通過。
しました。(^_^;)
3台捕まっていたみたいですから、こっちまで手が回らなかった・・・もしくはメーターの誤差?・・・とにもかくにも。

一息入れます。(´∀`)
牛さんがいました・・・。
う~ん、幸いといいますか捕まらなかったですが・・・これは、ゆっくり見て回れって言うことなんでしょうか・・・。
そう言えば、キャンプ場に五戒が貼ってありましたが、その一つに「心配事が多いのは、今を懸命に生きていないから」と・・・。
ちょっと違うかもしれませんが、この言葉で次の場所のことを考えすぎて、今を楽しんでいくことを忘れてしまっていたかな?と思いました。
その結果、急ぎ足になってしまったかなと・・・もしも、レーダーに遭遇する前に「ゆっくりいこう」と思わなければ捕まっていたのかもしれません・・・。
ちょっと、ゆっくりと行きましょうか・・・。

そう、牛のようにゆっくりと・・・って、近っ!(^_^;)
何故か寄ってきました・・・食べ物、持ってなんですけど・・・。(´・ω・`)



というわけでして、この辺りをゆっくりと写真を撮りながら見て回ることにしました。




高森湧水公園です。
トンネルの中に入りましたが、とっても涼しかったです。
トンネル内に冷たい水が流れているおかげで、天然のクーラーになっているみたいです。

わかりにくいかもしれませんが・・・上から水を流しているのですが、光を高速で点滅させることで水玉が浮いているように見えるらしいです。

トンネルの一番奥です、ここから水が出ているみたいですね~。
アベックがいて近づいて撮れません~。(爆)



湧水トンネルから約10分、知る人ぞ知る、日本一駅名が長い駅です。
駅舎は木で出来ていまして、いい雰囲気がありました。
もっと年月が経てば、イイ味の出た駅舎になると思われます。(^-^)


駅から外輪山の方にあがりまして、グリーンロードを走りました。
いい道、いい景色が広がっていました。
なにより、涼しいのがありがたかったです♪

気持ちの良い道を快走しまして、熊本市内を一望できるあたりまで来ました。
グリーンロードはかなりいい道でした、また機会があれば通ってみたい道です。
混雑する、57号線もパスできますし♪

少し行きまして吉無田水源でのどを潤し、益城熊本空港ICから高速に乗って帰りました。
熊本市内は暑かったです・・・といいますか、阿蘇が涼しかったです♪
やっぱり、暑い時期は山の方を走るのに限りますね~。(^_^;)
高速も、ゆっくりと帰りまして5時に帰着です。
結果としてですが、事故無く捕まらず(汗)帰ってこれましたので良しとします。(^_^;)
ソロでこれほど走ったのは初めてでしたが、いろいろと考えさせられることがありました。
その内、ソロのツーリングスタイルを確立できたらと思っています。
多分、ゆっくりと走るだけでしょうが。(笑)
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
大きな地図で見る
*ルートは大体です。
キャンプ場を後にしまして、そこから30分ほどの場所にあります五ヶ瀬町の「うのこの滝」というところに行きました。

結構な階段を下りて行きますと。(帰り、息があがりました。(笑))


なかなか良いロケーションの滝が♪
水量も多く、迫力がありました。
マイナスイオンもたっぷりと補充です。


うのこの滝からバイクで20分くらいで、蘇陽峡に来ました。
秋は紅葉が綺麗な所みたいです。
そして、ここも誰もいませんでした。(^_^;)
観光地を巡っているはずなのですが・・・平日だと、こんな感じなのでしょうか・・・。
265号線を通りまして、阿蘇へと戻っていきます。
出発の時間が遅れたこともあり、少し急ぎ気味で走ります。
幸いといいますか、車が少なく広い道ですので快調に走れました。
予定としましては、昨日の道を戻ってミルクロード、大観峰を見つつ帰ろうかと・・・そうしますと、時間的にきついですのでペースを上げないといけません。
・・・・・。
いやいや、せっかく阿蘇の方に来ているのですから、この辺りの景色を堪能しながら走ろう・・・そう思いまして、アクセルを少し緩めて周りの景色に目を移しつつ走りました。
広がる青空、山々、目に心地よい緑色の木々たち、そしてレーダー・・・。
って、レーダーじゃ!(゚Д゚)
完全に油断してました、気づいた時には目の前にネズミ取りのレーダーが。(泣)
ここの制限は50キロ・・・瞬時にメーターを見ますと・・・。
見ますと・・・すと・・・。
ないしょ♪な速度。(爆)
\(^o^)/オワタ
バイバイ、ゴールド免許(泣)・・・おいでおいでされるんでしょうね・・・ああ、右側の空き地に3台くらい車が・・・自分もあの中に・・・え?
無事、通過。
しました。(^_^;)
3台捕まっていたみたいですから、こっちまで手が回らなかった・・・もしくはメーターの誤差?・・・とにもかくにも。

一息入れます。(´∀`)
牛さんがいました・・・。
う~ん、幸いといいますか捕まらなかったですが・・・これは、ゆっくり見て回れって言うことなんでしょうか・・・。
そう言えば、キャンプ場に五戒が貼ってありましたが、その一つに「心配事が多いのは、今を懸命に生きていないから」と・・・。
ちょっと違うかもしれませんが、この言葉で次の場所のことを考えすぎて、今を楽しんでいくことを忘れてしまっていたかな?と思いました。
その結果、急ぎ足になってしまったかなと・・・もしも、レーダーに遭遇する前に「ゆっくりいこう」と思わなければ捕まっていたのかもしれません・・・。
ちょっと、ゆっくりと行きましょうか・・・。

そう、牛のようにゆっくりと・・・って、近っ!(^_^;)
何故か寄ってきました・・・食べ物、持ってなんですけど・・・。(´・ω・`)



というわけでして、この辺りをゆっくりと写真を撮りながら見て回ることにしました。




高森湧水公園です。
トンネルの中に入りましたが、とっても涼しかったです。
トンネル内に冷たい水が流れているおかげで、天然のクーラーになっているみたいです。

わかりにくいかもしれませんが・・・上から水を流しているのですが、光を高速で点滅させることで水玉が浮いているように見えるらしいです。

トンネルの一番奥です、ここから水が出ているみたいですね~。



湧水トンネルから約10分、知る人ぞ知る、日本一駅名が長い駅です。
駅舎は木で出来ていまして、いい雰囲気がありました。
もっと年月が経てば、イイ味の出た駅舎になると思われます。(^-^)


駅から外輪山の方にあがりまして、グリーンロードを走りました。
いい道、いい景色が広がっていました。
なにより、涼しいのがありがたかったです♪

気持ちの良い道を快走しまして、熊本市内を一望できるあたりまで来ました。
グリーンロードはかなりいい道でした、また機会があれば通ってみたい道です。
混雑する、57号線もパスできますし♪

少し行きまして吉無田水源でのどを潤し、益城熊本空港ICから高速に乗って帰りました。
熊本市内は暑かったです・・・といいますか、阿蘇が涼しかったです♪
やっぱり、暑い時期は山の方を走るのに限りますね~。(^_^;)
高速も、ゆっくりと帰りまして5時に帰着です。
結果としてですが、事故無く捕まらず(汗)帰ってこれましたので良しとします。(^_^;)
ソロでこれほど走ったのは初めてでしたが、いろいろと考えさせられることがありました。
その内、ソロのツーリングスタイルを確立できたらと思っています。
多分、ゆっくりと走るだけでしょうが。(笑)
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。