fc2ブログ
2012/04/30

サプライズッ!

このお休み、皆様はどこかにお出かけされてますでしょうか?
自分は仕事でちょっと出かけられませんが・・・実は。

昨日(28日)にブロとものたくろーさんが角島に来られました!

DSCF1557.jpg

去年、初めてお会いしまして、その時は写真のCBで来られていたのですが、今回はニューマシンのFZ1で来られるとの事。

これは楽しみです♪

仕事でした。( ´Д⊂ヽ

ニューマシン、見たかったです・・・。
そういうわけで、たくろーさんとはお会いできませんでしたが・・・天気は良かったみたいですので、きれいな角島の景色を堪能されたと思います。(^-^)

仕事とはいえ、お会いできないのは残念でした・・・。

が。

何と、今日(29日)もお1人角島にこられた方がおられたのです、それは・・・。

P4290340.jpg

こちらの方です。(・∀・)

わかる方には、思い切りわかる写真・・・です。(^_^;)
ちょっとラーメンを食べに、1000キロ走られた方ですね~。
まさか、突然ここまで来られるとは、思ってもみませんでした。


今日はお昼に仕事が終わりましたので、Fさんと二人で出撃しました。
下関から191号線を角島方面に向かいましたが、連休とあってやっぱり車が多かったです・・・。

最近できました、道の駅「北浦街道 豊北」のあたりが渋滞しているとの看板があちこちにありましたので、迂回しながら角島を目指しました。

ですが、待ち合わせの30分くらい前に角島大橋が見渡せるカフェへと到着することができました。

P4290329.jpg

写真はちょっと暗いですが・・・最近買いました、PLフィルターをつけて撮ったためだと思われます。
急いで撮りましたので、露出の補正をしてなかったです・・・。(^_^;)
まあ、天気が曇りだったことも原因の一つかもしれませんが・・・。

P4290331.jpg

でも、水面は反射がほとんどなく、きれいに撮ることができました。

では、あの方との待ち合わせ場所、角島大橋が見渡せるポイントに移動します。

移動しますと・・・たくさんのバイクがいました、流石休日です。(^_^;)
その方、初対面のライダーの方と話されていたのですが、てっきり一緒にこられた方かと間違ってしまうほど、楽しく談笑されてました。
引っ張りますよ、ええ、誰だかバレバレでも引っ張りますとも。(゚∀゚)

ここでの写真はちょっと無理そうでしたので、とりあえず今日泊まられるという角島のキャンプ場へと向かいました。
それにしても、車が多いです・・・橋の上で、軽く渋滞していますし・・・。

それでは、お待たせいたしました。
今日角島に来られたのは、この方です。(^-^)

P4290338.jpg

P4290341.jpg

蒼海さん、おいでませ~♪

リンクさせていただいている、ブログ「風雲蒼海」の蒼海さんが、はるばる名古屋から来られました。
昨日は、米子に一泊されて、今日のお昼過ぎに角島に到着されました・・・連休とはいえ、ここまで遠くに来られるとは思っていませんでしたので、自分的にはサプライズでした。(^_^;)

それにしても、思っていたよりもトランザルプって大きなバイクでした・・・この前試乗した、GSアドベンチャーと同じくらいの大きさです。

荷物もたくさん積まれていて・・・「旅するバイク」っていう雰囲気満載です。(^-^)

P4290346.jpg

角島を一周しながら、いろいろとお話をすることができました。
あいにく、天気が曇りできれいな角島の景色をお見せできなかったのが残念でした・・・が、個人的にはお会いできたので満足でした♪
本当は、ご一緒にキャンプをしたかったのですが、明日も仕事ですので・・・。m(_ _)m

ですが、いつか陣馬形山でご一緒にキャンプ出来れば、と思っております。
あそこの雲海を、ぜひ見てみたいのです。(^-^)

明日はちょっと天気が悪いみたいですが、気をつけてツーリングを楽しまれてほしいです。
事故無く、無事に名古屋まで帰られてください。
お話しする時間を作っていただいて、ありがとうございました。m(_ _)m

たくろーさん、蒼海さん、またいつかお会いしましょう。(^-^)

青い空の下で♪
無理にカッコよく締めました。(*゚∀゚)っ

いつも拍手をありがとうございます!
2012/04/26

宮崎ツーリング その3

大変お待たせいたしました、その3です。

頭痛の件では、ご心配をおかけいたしました。m(_ _)m
今ではすっかり痛みが無くなり、快調です。(^-^)
頭痛自体は、人生2回目でして・・・大丈夫とは思うのですが、近い内に再発したら病院で診てもらおうと思っています。(^_^;)


さて、本題であります。



*地図のルートは大体です。

その2では、海沿いのサンメッセ日南というところで、モアイ像を見学しました。
次は、鵜戸神宮へと向かいます。

P4060116.jpg

P4060117.jpg

相変わらず、天気は最高です♪

P4060125.jpg

P4060120.jpg

P4060122.jpg

鵜戸神宮は、洞窟の中に建物があります。
よくこんなところに神社を建てたな~、という感じです。

P4060130.jpg

さてさて、ご存知の方もおられると思いますが、鵜戸神宮といえばこれです。(^-^)
「運玉」という小さい焼き物を男性は左手、女性は右手で投げ、穴に入れると願いがかなう、というものがあります。

穴というのは・・・。

P4060126.jpg

うん、無理♪

距離、約10メートル、高低差も約10メートルくらいだったと思いますが、利き手でない左手で投げ入れるのは、難しそうです・・・。

ちなみに、穴の大きさは、直径約7、80センチといったところでしょうか・・・。
大変そうですが、穴を見ますと結構な数の運玉が入っていました。

P4060131.jpg

*隊長撮影。

とにもかくにも、やってみなければどうなるかわかりません。
チャンスは5回!

一投目。
手前に落ちました・・・。

二投目。
同じく手前・・・力加減が難しいです。

三投目。
今度はちょっと強めに投げます。
穴を行きすぎまして、岩の上で見事、粉々に粉砕しました・・・って。

カケラが入った!(゚∀゚)

一同 「・・・ダメ」

う・・・やっぱり。(^_^;)

四投目。
これも、行きすぎて外れました・・・。

五投目。
これがいよいよ最後です。
周りは、「やっぱりだめか~」という雰囲気・・・しかし、これで入れれば、未羅苦流ミラクル、逆転満塁ホームラン級です。(*゚∀゚)っ

そして・・・。

ぽちゃん。

・・・え?

入ったよ!おい、入ったよ!(#゚∀゚#)

黄金の左腕と呼んでください。
見事に入りました!
いや~、意外と入るもんですね~。
たぶん、メンバー内で自分が一番びっくりしております・・・。

願い事は、道中の交通安全を祈願しまして、鵜戸神宮を後にしました。

P4060145.jpg

P4060139.jpg

続きまして、都井岬です。
道中、きれいな海岸線を見、サルも見、馬も見ました。(^_^;)

P4060155.jpg

P4060156.jpg

P4060165.jpg

灯台からは、絶景の広い太平洋を望むことができました。
とてつもなく、いい天気です。

ここが、今回のツーリングの最南端の地となります。
これからは、鹿児島方面、志布志、都城と走って行きます。

P4060174.jpg

都城市の母智丘(もちお)神社で花見です。

P4060178.jpg

P4060177.jpg

P4060183.jpg

少ししか歩いていませんが、桜並木が何キロか続いているみたいです。
時期は遅かったですが、壮観な眺めでした。

P4060215.jpg

母智丘神社から数キロ移動しまして、関之尾滝へ行きました。

P4060208.jpg

結構な水量で、水しぶきが結構上がっていました。
真夏に来たら、天然のクーラーを味わえそうなところでした。(^-^)

ぼちぼち日が落ちだしてきました・・・本日最期、霧島の極楽温泉の宿の近くにありました、狭野神社というところの杉並木を見に行きました。
それにしても、今回はやたらと神社を訪ね回っております。(^_^;)

P4060218.jpg

閑静な神社でして、誰も人がおらずゆっくりと見て回れました。
参道はやたらと長く、そこが杉並木になっているようでした。

P4060226.jpg

P4060223.jpg

なかなか立派な杉並木が続いています。
荘厳な感じがしましたが、花粉もちの人は見て回るのが大変だろうな~と思います。(^_^;)

P4060241.jpg

P4060242.jpg

立派な建物がありましたが・・・塗装をまったくしていないようでした。
大抵の神社は何か塗っていると思うのですが、ここは何か理由があって塗っていないんでしょうか・・・。


それでは、ぼちぼち宿へ向かいます。

DSCF3141.jpg

宿は、極楽温泉 匠の宿というところでした。
田んぼに囲まれた、のどかなところにあります。

P4070262.jpg

P4070269.jpg

P4070260.jpg

次の日は、まず、宿の近くの東霧島神社へと行きました。
ここからは、御池が望めました。
本日もいい天気になりそうです。

P4070273.jpg

P4070284.jpg

P4070295.jpg

御池に移動しました。
奥の山は、高千穂峰です。
なかなかいい撮影ポイントでした。


ここから、霧島の方に走って行きます。

P4070300.jpg

P4070313.jpg

丸尾の滝や、

P4070316.jpg

えびの高原に寄りました。
ここは、標高が高いせいか3日間の中で一番寒かったです・・・。

ここからは、えびのから高速に乗りまして、帰宅いたしました。
下関は15時帰着です。
帰るのが早いのは、会社と家庭(以下略)

以上、宮崎ツーリングでしたが・・・3日間とも、信じられないくらいの快晴に恵まれました。
幹事(といいましても、ほとんど隊長にお世話になりましたが)としましては、メンバー全員に満足していただけたようですので、ほっとしました。

次のツーリングの時も、晴れてほしいですね~。


今回のツーリングの走行距離 933キロ

9435-933=8502キロ 今年の目標 あと8502キロ


3回にわたりまして、お付合いいただきましてありがとうございました。
m(_ _)m
文章少なめ、写真多めでお送りいたしました~。

いつも拍手をありがとうございます!
2012/04/18

宮崎ツーリング その3?

お待たせいたしました・・・前回の記事から、一週間以上あいてしまいました・・・。m(_ _)m

実は、3日前の仕事中にひどい頭痛になりました。

幸い、仕事が終わる1時間くらい前でしたので、何とかなるかな~?と思っていたのですが、こういう日に限って歯医者を予約しているではありませんか!
別に、虫歯があるわけではなく、定期的に歯石を取ってもらうために歯医者に行っているのですが・・・せっかく予約していますので、無理していくことにしました。

先生 「るーのぼさん、少しだけ歯が欠けてますよ・・・」

自分は寝ている間、歯ぎしりがひどいらしく、知らない内に歯が欠けてしまう事があるのです・・・。(´・ω・`)
欠けたのはほんのちょっとですが、詰め物をしましょうという事で・・・。

先生「少し、削りますね」

るーのぼ 「はひ」(;´Д`)

歯石を取ってもらうだけで済むと思ったんですが・・・仕方ないです。
あ、でも、今日はとんでもなく頭痛がひどいから、いたくないかも♪

先生 「はい、削りま~す」

チュイイイイイイン。

2分ほどで終わりました。

結論。

痛いもんは痛ひ。('A`|||)


とにもかくにも、無事に治療が終わり、速攻(と言っても、頭痛でゆっくりとしか歩けない)でバファリンを買いまして、部屋でダウンいたしました・・・。
昨日あたりまで痛みが残りましたが、本日は痛みもなく完治しております。(・∀・)

でも、あれほどの頭痛はあの時以来でした・・・。

あれは・・・忘れもしない、4年だったか5年前・・・。(←忘れとるがな)
二輪の免許をとりまして一年、CB400で初の四国ツーリングに行った時です。

あの時は、ツーリング初日の夕方に頭痛でベンチにダウンしてしまいました・・・。( ´Д⊂ヽ

大丈夫か~?と声をかけられるのですが・・・返事をするのもしんどいほどの痛みでした・・・。

隊長 「どーするよ、おい・・・宿まであと少しなんだけどな~。事情を話して、迎えに来てもらおうか・・・」

という話が出るくらい、ヤバかったです・・・。

隊長 「でも良かったな~、丁度・・・」

隊長 「あいつら、逆走して行ったから

な。どの道、まだ出発できん」


そうなのです。
幸か不幸か、手違いで来るべき方向と正反対の方に突っ走って行ったメンバーがいたのです!
しかも、朝着いたフェリー乗り場の方向に・・・。(^_^;)
何でも、とんでもない草ぼうぼうの道を二人が何の疑問も持たずに走っていっちゃったらしいのです。

まあ、そのおかげで1時間以上休憩できたのですが、一向に頭痛はよくなりません・・・。

Fさん 「あのさあ、実は俺、バファリンもっているんだけど・・・」

るーのぼ 「おお、そうなんですか、下さい!」(←心の中の声)

Fさん 「賞味期限きれているんだよね」

るーのぼ (´∀`)

い、いや、切れていても少々大丈夫でしょう!
下さいっ・・・っていう事で、いただきました。

一向に良くなりませんでした。(・∀・)

Yさん 「やっぱり期限切れはダメでしょ・・・風邪薬だけど、期限が切れてないやつもってるから、これ飲んでみ?」

るーのぼ 「いただきます・・・」

既に、何かの人体実験のようになりつつありますが、それどころではないです・・・ひたすら痛い!
とにかく、効きそうなものは飲みたいっていう感じでした・・・。

飲んでしばらくすると、少しだけ頭痛が和らぎました・・・流石、期限が切れていないだけありますね。(笑)

そうこうしている内に、逆走していた二人が到着しまして、何とか自走で宿までたどり着くことができました。

・・・あれ?そう言えば、その3は・・・?(^_^;)

次回、お楽しみに~。(オイ)


このままのろけ話で終わるのもアレですので・・・。

P4180324.jpg

シクラメンです、5年半前に買いました。
今季初、やっと花を咲かせてくれました・・・でも、シーズンはもう終わりです・・・。(^_^;)

P4180321.jpg

こちらは・・・6年半前に購入しましたシクラメンです。
この株、やたらと頑丈でして、しかも、花を毎年山ほど咲かせます。

水を切らさないようにして、たま~に液肥をあげるっていうくらいしかやっていないんですが・・・元気に育ってくれています。
今年あたり、植え替えをしないといけませんが・・・。

いつも拍手をありがとうございます!